
A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.8
- 回答日時:
僕もいま作成途中です。
結構迷いました。ソフト。
フリーソフトはダダなので安全性がどうとかって聞いたので。
まずワード2000で作って見ました。
ここ行って見てください↓ワード2000での作り方が載ってます
http://www2u.biglobe.ne.jp/%7Ekantan/2000/index. …
ワード97,98はこちら↓
http://www.kantan-net.com/
しかし説明書web制作についてあまり濃くないので
途中でホームページビルダー6(学割パック)を買ってやっています。
カナリ説明書が分厚いように思います。
初心者でもカナリやりやすいです。
まだ僕も初心者ですのであまりいい回答はできませんが参考にしてください。
No.7
- 回答日時:
私は「取りあえずフリーの作成ソフトを試してみる」をオススメします。
もっとも、作成ソフトは作成者の思惑以上のモノを提供してくれる事もあるのですが、結局は「HTMLタグ」を覚えたくなります(覚えざるを得ない)から、取っ掛かりはなるだけ「敷居の低いもの」が良いのでは?
他には簡単な参考書(HTMLタグ入門書)が1冊あれば心強いでしょう。
その上で、質問者が個人レベルで運営するのであれば他の個人サイトを参考にしたり、ソースを見たりして進歩していければ良いのでは?とてもチープなタグで素晴らしいページを構築している先人もいますし、ゴテゴテのタグ(無駄なソースは作成ソフトの弊害か?)で、ちっとも面白く無いものまでいっぱいありますから....。
手前みそですが、こんなページをやってます。参考になれば幸いです。
参考URL:http://home.interlink.or.jp/~obara/HTML/
No.6
- 回答日時:
私も初心者ですが、ソフトを選ぶより、HPは一体どのようなしくみになっているのかからスタートしました。
それすら知らなかったのです。そんなときに出会ったのは翔泳社から出版されている”全部無料(タダ)でつくるはじめてのホームページ”という本です。全部タダといっても本自体は1,980円でした。そのなかで紹介されていたのが、ありきたりなのですが、マイクロソフトのFrontpage Express。 Windows98とかのおまけでついている(?)。ワードと同じような感覚で、HTMLのタグも確認しながら、なるほどなーと感心しながらつくっていける。だいたいのことはできてしまうんだけど、もう少しこうしたいな、ってのが出てきたら、この本の後ろのほうを見ると、必要なソフトが紹介され、使い方が説明されている。HPづくりは要は一つのソフトにこだわることなく、HTMLでかかれたベースがあって、いろいろ、借りてきたり、貼りつけたり、時間をかけて組み立てていくようなものではないでしょうか。とりあえずたち上げてみて、クールなSITEにするのはそれから…ですよ。私は翔泳社のまわしものでも何でもないですが、だまされたと思ってこの本読んでみてください。あっ、そうMac版も出ています。がんばってください。ホントに単語の何一つ知らない私が理想としていた本ですね。とりあえず立ち上げてみて、基礎や仕組みを知って…という私のニーズにあっています。価格も手ごろなのでさっそく購入してみようと思います。ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
私はホームページ作成ツールを使うことをオススメします。
本当に、今後HPをやってゆく気があるのであれば、
オススメは、ホームページビルダーではなく、
AdobeGolive、もしくは、DreamWeaverですが、これはどちらでも良いと思います。
両者は性能的にはほぼ互角なので、キャンペーンで一万円台で、売っている可能性の高いGoliveが良いでしょう。
私がホームページ作成ツールを薦める理由とは?
特に今回取り上げた2つのツールは、視覚的作成とHTML,JavaScriptなどなどの
コードによる作成を両面から確認しながら作成してゆくのが前提のツールに
なっています。
テキストエディタを用いて、手だけで作成するのは、
やはり時間をかなり無駄に消費します。
一方で、ホームページ作成ツールの視覚面だけに頼るのも、
無理があるわけです。
WEBページが「視覚的」側面と、「記述的」側面の両面がある限り、
その双方から「作成&確認」しやすい環境が整っているツールで作成するのが最も
ふさわしいWEBページの作り方であるのは言うまでもないことなのです。
ツールによって、視覚的に作成し、ツールが生成したHTML
コードで不明な部分を本で確認する。
一方、コードを自分で作成したら、それを視覚的にも確認する。
自分の思い描くイメージを視覚的にWEBページへと投影させながら、
ツールが生成してゆくコードを確実に勉強する。コードを自分で作成して、
それが自分のイメージと同じかどうかを確認する。
この双方向性がとても重要で、非常に効率が高いのです。
このようなことを繰り返すうちに、自然と力が身についてゆくはずです。
(必ずHTMLリファレンスの本を一冊~2冊かっておきましょう)
心配なさらずとも、WEBページの書き方は難しいものではありません。
慣れや様々なことに対する配慮は必要ですが、普通に制作活動をしてゆき、
その間に、「優れた」WEBサイトを訪問し、その書き方や技術を学ぶという
努力をしてゆけば、半年~1年程度でおおよそのことは覚えてしまいます。
無駄なコードや、無駄な空白の削除と、ツールによる生成のバランス、
効率的な書き方、すぐれた互換性(ブラウザによる違いを吸収した)の書き方、
などなどの問題は、制作活動さえ怠らなければ、慣れてゆき、
自然とバランスをとってできるようになっていきます。
イメージをとらえることが出来つつ作成できるは便利ですね。基礎や仕組みを理解して腕をあげたら試して見ようと思います。ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
ネットスケープについてるComposerで始めるのが良いと思います。
以前はインターネットエクスプローラーにもFrontpageの簡易版がついていました。
これらに慣れてきたり,機能に物足りなさを感じたら,
市販の作成ソフトに乗り換えるのがよいと思います。
それと,HTMLのタグなどを色分けして表示するエディタも持っていると便利です。
HTML Maker AZUKI
http://www02.u-page.so-net.ne.jp/dc4/morikawa/in …
参考URL:http://www.hajimeteno.ne.jp/
回答ありがとうございます。
パソコンを購入した時点で何らかの作成ツールがついているのでしょうか?現在ウィンドウズ98を使っているのですが、どのファイルを開けば良いのかもわかりません。よろしければ補足説明をして頂けませんか?よろしくお願いします。
No.3
- 回答日時:
HP作成ソフトを使うのは、正直あまりおすすめしません。
初心者でも、タグを自分で打って作るのがいいと思いますよ。
そのほうが、自分の思い通りのHPデザインにしやすいし、なによりHPの仕組みを理解できると思うからです。
こちらのHPを↓
http://tohoho.wakusei.ne.jp/www.htm
まずは見てみてください。そして、少しずつ学んでみてください。
私もHP作成ソフトには頼らず、全く0の状態からタグを勉強して作りましたが、
慣れてくるとタグ打ちはすごく面白いですよ。
なんでもソフトまかせにせず、1から勉強されてみてはいかがですか?
参考URL:http://tohoho.wakusei.ne.jp/www.htm
No.2
- 回答日時:
ホームページ作成ソフトでまず最初にあげられるのがホームページビルダーです。
これはワープロ感覚でホームページを作っていくソフトで、自動的にhtmlタグ(ホームページを作るプログラム)を組んでくれます。自分のホームページスペースにHTMLファイルを送信してくれるFTP機能もついているのでけっこうお手軽にホームページ作成を楽しむことができます。ただ、私の経験から言うと最初からこれを使うのはオススメできません。
まず、インターネットエクスプローラーなら良いのですが、ネットスケープナビゲータ・コミュニケータで見たら表示されないこともあります。
それから無意味に何重も同じタグを入れたりします。
ので、多少htmlのことを勉強してからこのソフトを使った方がより便利に安全に使えるかと思います。
参考URLにホームページの作り方を教えてくれるサイトさんのアドレスを入れておきます。
お役に立てたら幸いです。<(_ _)>
参考URL:http://www.tanasan.com/
No.1
- 回答日時:
ホームページビルダー6が良いのではないですか?
初心者の方でも扱い易くレベルアップしても問題ない機能はあります
それに説明書も添付の説明書以外にも沢山の書籍が出ていますので
使い方が判らないと言う事はマズ無いと思いますよ
アップロードするFTPも付いていますし
簡単なロゴも作れます
お薦めだと思うのですが・・・
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- XML ホームページ作成ーこういうのを作りたいんです 6 2022/05/23 18:37
- ノートパソコン パソコンに詳しい方、アドバイスください。 パソコンの購入を考えております。 予算としては8万円前後く 7 2023/03/18 16:13
- その他(暮らし・生活・行事) 団体HPを無断作成されています 3 2022/09/13 03:57
- 歯の病気 ナイトガード(ソフト)の使用を続けたら歯が揺れた。 歯ぎしりの癖があるようなので歯医者でナイトガード 1 2023/03/31 11:38
- 経営情報システム 社員5人の会社ですが、PC買い替えやHP作り直し、顧客管理ソフト導入などに使える補助金はありますか 1 2022/05/12 23:32
- ノートパソコン PCのバックアップ。「Acronis True Image for Sourcenext」に関して。 6 2022/11/27 07:55
- デスクトップパソコン デスクトップPCでHDDクローン作りたいのですが、SATA2にコピー先繋いだら良いのでしょうか? 成 7 2023/03/11 06:58
- JavaScript スマホ上で、左右スワイプで次のページに移動させたいです 2 2022/11/11 17:04
- 美術・アート ペンタブとオフィス系ソフト 1 2022/10/08 19:27
- Web・クリエイティブ 切実な悩みがあります。 イラストレーターとPhotoshopなどのソフトを、今年の春からデザイン系の 5 2022/08/01 16:33
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
専門家に聞いた!コロナ禍でも上手にデジタルデトックスを取り入れる方法
一定期間、PCやスマホなどの使用を控えることを意味する「デジタルデトックス」を皆さんは実践しているだろうか。テレワークやオンライン授業など、デジタル技術によりさまざまな不便が解消されているコロナ禍では、...
-
エルフ田さん:第45話「ながら視聴」
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ホームページ作成について
-
HTMLエディタについて
-
無料のホームページ作成ソフト
-
韓国語でホームページ作成
-
ホームページビルダーの購入
-
ホームページビルダーで作成し...
-
結局はホームページビルダーで作成
-
HP作成に関して教えて下さい
-
オススメの音楽作成フリーソフ...
-
はじめてホームページを
-
ホームページビルダーについて
-
HP作成ソフトのおすすめはあり...
-
【HPを作成したい】作成ソフト...
-
フリーのHP作成ソフトを探し...
-
ホームページ作成
-
簡単なHP作成
-
ホームページの作り方
-
新しくホームページ(以下HP)を...
-
グーグル+ボタンが設置できない
-
htmlによるHP作成とHPビル...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
HPの造りかた
-
フリーのホームページ作成ソフト
-
Amazon風のサイトを作ってみた...
-
携帯用のHP作成ソフトを探して...
-
PageMill3.0(Win)でMETA NAME...
-
小説をHPに載せたいのですが使...
-
WORDとホームページビルダー、...
-
ホムペ作りたい!(タグは若干知...
-
ホームページビルダー7は簡単...
-
ホームページ dreamweaver ホ...
-
(^。^) HPを作るなら、「ホ...
-
Photoshop Elements 3.0とピク...
-
文字を動かしたい…
-
作成ソフト いったいどれが一...
-
ホームページの作成について
-
全くのホームページ初心者です...
-
ホームページ初心者です。
-
超初心者へのHPの作り方の説...
-
簡単な無料ホームページ作成ソ...
-
ホームページを作るにあたって...
おすすめ情報