
以前から気になっていたことなんですが、家にあるスーファミが変なんです。よくデータが消えます。プレイ中に、ちょっとでもカセットを触ったり、振動が加わったりすると画面が真っ暗・・・。で、リセットしたり、スイッチをオンオフしたり、カセットの出し入れしたりして、復活させると「嗚呼、また消えた・・・」。
これはどうして起こるのでしょうか?修理に出したほうがよいのでしょうか?また、すぐ消えてしまうのと、とてもスムーズにプレイできるのとあるのですが、相性の問題なのでしょうか?誰か機械音痴な私に愛の手を・・・。ちなみにこの現象のおかげでドラクエ6を10回くらい消しました。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
間違いなく接触不良でしょう。
もしもファミコン本体のコネクタ(カートリッジを差し込まれるところ)が
壊れていたら、コネクタ交換修理となります。
事実上、「もう、ダメ」ですね。
でも、その前に試して見て欲しいのですが、
アルコールを含んだガーゼで、ファミコンカートリッジの
コネクタ部分(ファミコンに差し込むところ)の端子を
何度も拭いてみてください.
この時、綿やちり紙のような、屑の出るものは使わないのがコツです。
接触部分の汚れが原因で接触不良になっている場合は、
大抵これで治ります。
また、カートリッジを差し込む前に
カートリッジのコネクタ部分を強く息で吹くのも効果的です。
うちの息子はいつもこれをしてからゲームを始めています。
さっそくの回答ありがとうございます。カセットを差し込むときに息を吹きかけるのは、時々やるのですが、それでも読み込みしてくれないときがあるので、今度ドラクエ3が終わったら(また消えてしまったら・・・?)お掃除してみたいと思います。
No.4
- 回答日時:
僕の周辺でもドラクエ6は消えやすいソフトとして認識されてます。
少しの衝撃にも気を使い、箱に入れて超慎重に持ち運んでいます。やはりこの場合接触不良か、ゲームソフトの方の電池切れだと思います。電池切れなら仕方ないですが、接触不良ならお掃除が一番ですね。(ちなみに僕の知り合いはソフトの端子部分を「なめる」なんて大技を使ってます、でもこれが一発で成功するんですね・・・。)No.3
- 回答日時:
本体側ではなくカートリッジに原因があるのではないですか?
好きなカートリッジほど接続部分が擦れてきて、接触不良を起こしやすくなってきます。
もし本体側だと思うのでしたら、接続部分にホコリなどがたまって接触不良を起こしているのだと思います。筆などでかきだすのが一番無難でしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
どうしても思い出せないゲーム...
-
【至急】スーパーファミコンの...
-
GBAを購入しました。GBAででき...
-
PS2での終了の仕方・・・
-
ドラクエ3で名前を「えにくす...
-
ファミコンをしようとしたら、...
-
レトロゲームの説明書が12万円...
-
ドラゴンクエスト4
-
PC起動時、画面のノイズについて
-
FLAPPY(フラッピー)がしたい!!
-
なぜGB(白黒)のソフトをG...
-
家のスーパーファミコンの音が...
-
PS版 FF2
-
旧ファミコンで画像が悪いです...
-
ファイアーエムブレム聖戦の系...
-
ドラクエ3をしていて、夜にサ...
-
ニューファミコン対応のS端子ケ...
-
ファミコンソフト「スカイキッ...
-
人生ゲームの職業について
-
ゲームでの1P・2P・3P・・・の...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
GBAを購入しました。GBAででき...
-
PS2での終了の仕方・・・
-
ファイアーエムブレム聖戦の系...
-
【至急】スーパーファミコンの...
-
1990年代を代表するバイクって...
-
ドラクエ3をしていて、夜にサ...
-
ファミコンについての質問。こ...
-
ゲームタイトルが思い出せません
-
ファミコンカセットに寿命はあ...
-
ファミコン版アフターバーナー ...
-
レトロゲーム機のHDMI接続...
-
テリーのワンダーランドのソフ...
-
任天堂クラシックミニファミコンをパソコンに接続
-
スーパーファミコンの故障?
-
初代プレイステーションでのゲ...
-
どうぶつの森 ファミコンの入手...
-
幼児でも遊べるスーパーファミ...
-
クロノトリガーでセーブデータ...
-
カートリッジタイプのゲームソ...
-
ipadなどの総称
おすすめ情報