
お世話になります。
当然ながらプログラミングでは同じ値でも全く意味が異なることが殆どです。
同じ「数値1」だからと云って安易に改変すると
ご存じの通りとんでもない事になります。
これに泣かされまくった私はconstを多用し
全ての意味に対して定数を宣言したいたちになったのですが
以前作ったものではこれが仇をなしプログラム全体の7割がConst
などと云った馬鹿げたことになり
「.INFファイルに纏めたら?」(冷笑)
という汚名をきしました。
ところがVBA初心者なせいでしょうか?
CVSなど以外の外部ファイルから
定数宣言を行なえるか、どうすれば叶うのか、解りません
どの様にすれば大量のConst大行列を防げるのでしょうか?
ご教示を頂ければ幸いです。

No.3ベストアンサー
- 回答日時:
外部ファイルで定数宣言して使いたい場合は、
標準モジュールにconstなりを書いていけば、ご希望の事はできます。
別野Excelでも使いたい場合は、
VBA画面のプロジェクトウィンドウで、他で使いたいファイルを右クリックして
ファイルのエクスポートを選べば、ファイルとして出力できます。
参考:http://officetanaka.net/excel/vba/tips/tips112.htm
で、前回も書いたenumですが、わかりやすそうな解説をしてくれているHPをあげておきます。
http://www.moug.net/tech/exvba/0150119.html
http://excel-ubara.com/excelvba/EXCELVBA409.html
同じくenum関係ですが、元々定義されているenumです。
http://ameblo.jp/make-excel/theme-10038431414.html

No.4
- 回答日時:
補足で書かれたURL(
http://d.hatena.ne.jp/language_and_engineering/2 …)(2)便利な方法(テキスト形式)
が、使い回しするのには一番良いですね。
そのページにも書いてありますが、テキスト形式で管理できるのでメモ帳でも修正ができますし。
個々ではオープンイベントで読み込んでいるように思うのですが、
主モジュール処理が開始して後に、その構文内で指定し
インクルード(?)することも可能なのでしょうか?
あと、
オープンイベントでソースコードをインクルードし
そのままセーブすると、
インクルード状態が保存されるのでしょうか?
もし仮にそうだとすると条件式でインクルード済みか判定しなければならず、
未インクルード状態を保たせる手間が出ちゃいますよね。
滝汗な感じします。(滝汗)
(||| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ー ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄;)アウッ
(※:http://www.facemark.jp/f-ase.htm より引用)

No.2
- 回答日時:
たしかに Enum で定義した所で行数は減らないですね(^^;
でも、関数の戻り値や変数定義の型として使えるので、Enumの方が便利かな~と
あと、DLL化はExcelだけでは無理だから...
Visual Studio .NET等でDLLとして作るしかないですね。
ひょとして構造体って奴ですか?
定数宣言だけでなく
初期値付き変数の宣言も できるみたいな感じですね。
ところで本題の、外部ファイルのお話ですけど
何とか追加アプリケーション無しで
読み込みファイルが作れない物でしょうか?
例えばテキストエディッタなどでできちゃうと
助かるのですが…
後、変数の入れ物を 定数に見せかけて使うのは
出来れば避けたいのですが…
VBAの場合は書き換えができちゃいますよね… ?
ご教示をお願い致します。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Excel(エクセル) エクセルVBA、ファイル名をセルの値で保存の方法を教えてください。 おそれいります。こちらで数々のエ 6 2023/06/30 22:17
- Visual Basic(VBA) VBAのユーザーフォームのテキストボックスに入力制限をしたい 6 2022/11/15 08:28
- C言語・C++・C# 変数の初期化について 5 2022/10/02 08:55
- C言語・C++・C# const char** p;のとき、free(p)でC4090エラーとなるのはなぜですか 3 2023/03/31 16:28
- C言語・C++・C# このプログラミング誰か教えてくれませんか 1 2022/06/02 15:27
- システム CSVファイルのマッピング処理の省力化 1 2022/11/24 00:01
- Visual Basic(VBA) エクセルのマクロについて教えてください。 4 2023/05/26 17:13
- JavaScript 条件に該当した時のみ定数を宣言する事はできますか 8 2023/03/15 05:55
- Excel(エクセル) 【困っています】VBA 追加処理の記述を教えてください。 1 2022/08/25 22:54
- Excel(エクセル) エクセルVBA、間違っているコード内容を正して頂けませんか? エクセルワークシートに納品書を作ったの 2 2023/08/02 21:13
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
C言語初心者の質問失礼します。
-
動画処理のライブラリについて
-
ファイル名の先頭にアンダース...
-
csvファイルを開かずに文字を検...
-
分割コンパイルの#defineについて
-
テキストファイルの最終行を削...
-
グローバル変数のよくない使い...
-
この問題のファイルを読み込ん...
-
ファイルの結合
-
CSVファイルへの保存の際、デー...
-
ドラッグアンドドロップでファ...
-
SGファイルって何ですか?
-
ASP .NETでファイル選択ダイア...
-
バッチで118項目のCSVを処理し...
-
VBに、Cのincludeのようなもの...
-
VBAにてEXCEL以外のファイル(テ...
-
VB.NETによるプロセス間通信
-
C言語のfopenについて教えてく...
-
fopenできる上限の変更
-
RPGでファイル名(もしくはレコ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
C言語初心者の質問失礼します。
-
dataファイルをxtxファイルにす...
-
csvファイルを開かずに文字を検...
-
ファイル名の先頭にアンダース...
-
CSVファイルへの保存の際、デー...
-
グローバル変数のよくない使い...
-
バッチで118項目のCSVを処理し...
-
テキストファイルの最終行を削...
-
VBAにてEXCEL以外のファイル(テ...
-
VBに、Cのincludeのようなもの...
-
分割コンパイルの#defineについて
-
RPGでファイル名(もしくはレコ...
-
SGファイルって何ですか?
-
マウスポインタの変更
-
Excelマクロでの再読込み方法
-
【C#】リソースファイルの埋め...
-
ダイアログボックスで複数フォ...
-
C言語のfopenについて教えてく...
-
ドラッグアンドドロップでファ...
-
「VBScript」ADODB.Streamにお...
おすすめ情報