
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
先の回答者さま同様、私も母が持っています。
昭和30年代に使っていたそうです。
母のものは、白が基調のせいか、あまり色落ちということはないようですが、締まりは、あまり良くありません。組紐の方が崩れにくいです。
そのせいもあって、ウールの着物に博多の半幅で、実用というよりは、お洒落用に締めたそうです。
私も、何度か試しては見たのですが、紬でも上品な感じがしてしまうと、なんとなく合わないです。
かと言って、素朴な雰囲気にしようとしても、不似合いになってしまい、合わせるのが難しい帯締めです。
無地っぽい紬に博多帯だと、まあ似合うと言えるのですが、手持ちの他の帯締めの方が、もっと似合うんですよね。
結局、着物には使わずに、ジーンズにベルト代わりに何回か使いました。
やはり昭和30年前後くらいなのかもしれません。
締りは確かに良さそうに見えてよくないかも。
ベルトに使うように、
他の事に活用するのもいいですよね!
ジーパンなどにうまく活用するの、いいアイデアと思います!
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
昭和40年ぐらいまででしょうか?
ロウケツ染めのようなものを母が持っていました。
ただ、あれ、色落ち・色移りするのです。
何しろ、帯を締めて、ぎゅーっとです、帯とこすれる、よって、帯がダメになるということがあって、
みなさんしなくなったということではないでしょうか?
着こなしとしては、紬系・ウールの単衣などにだった?
間違っても縮緬系統には使わないでしょう、一応、スポーティというコンセプトですから。
着物でスポーティというのも、なんだかなんですけど。
それだけ古いものですから、帯締め以外にお使いになるなら問題はないですが、
当時でもそうですから、今は使用すると、帯のほうが心配だと思います。
昭和の40年以前ですか。
お店の70歳くらいかと思われるおじさんが、「昔」と話していたのと一致する年代ですね!
スポーティ、というのはすごく的確な気がします。。
カジュアルにもいろいろですものね。
一度色落ちしたら最後ですものね、
白っぽい帯には間違っても試さないでおこうと思います。
ありがとうございました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
帯の防御力?について
-
女の子の水着で、縦スジになっ...
-
こちらの浴衣は男受けしますか?
-
大至急。10ヶ月ほど前にプー...
-
女性の方に質問します。 最近は...
-
浴衣女子をみてイラつく感じ
-
こういう水着の上ってズレて落...
-
夏に着る服の色
-
大人女性、花火浴衣何処で安く...
-
服は自分で選びますか?パート...
-
夏祭りの浴衣デートについて
-
上着
-
暑い日は、肌着を着る派?着な...
-
今日の服装、半袖ですか、長袖...
-
シワ加工がされてある浴衣の検...
-
27歳の男で「1つ誰にもない特技...
-
和服のクリーニング 40年前の私...
-
女性に質問です。 冠婚葬祭にお...
-
今、まだ、2月に着ていたのと...
-
来月、兄の結婚式があり振り袖...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
文庫結び(つけ帯)へ帯締めを...
-
革製の帯締め知ってますか?
-
半幅帯 やの字・貝の口結びに...
-
帯締め紐の結び方について
-
このケース可愛いと思いますか?
-
沿線のイメージ
-
シャワーカーテンの裏表がわか...
-
この服は総柄ですが色味もそこ...
-
足袋が滑らない裏技教えてください
-
甚平に合う靴下は?。
-
大ハンマーのくさびの打ち込み方
-
この服、花柄かわいいと思った...
-
袴に、シャツ+ジャケット+レ...
-
娘の振袖のことで大喧嘩
-
「赤い鼻緒のジョジョ」とは?
-
シングルマザーです。 この度、...
-
ツルハシのくさびの使い方
-
振袖が当選しました。お仕立て...
-
バチヅルをクサビで固定するには?
-
袴姿で自転車に乗っている動画...
おすすめ情報