
A 回答 (9件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.9
- 回答日時:
皆さんの回答と反するようですが、大阪のタクシーに限らず最近のタクシーで前席がベンチシートの車種を使っているところは少ないのではないでしょうか?
乗用車に限らず、タクシー業界でもAT車が主流となり、それにともないコラムMT(ハンドルの横から変速レバーが出ている車)からフロアAT(運転席と助手席の間に変速レバーが車)となって乗車定員が5人(運転手含む)となっているのではないでしょうか?
ちなみに大阪などでよく使われているクラウン(実際にはクラウンコンフォート)も、フロアATの5人乗りのようですし、中型車だと助手席1名+後席3名までと考えられている方が安全だと思います。
なので、合法的に前席2名+後席3名で乗れるタクシーでない限りは、運ちゃんの個性になってしまうのではないでしょうか?
お役に立てなく申し訳ありません。
参考URL:http://toyota.jp/crowncomfort/index.html
この回答を読まずに2日に出発してしまいました。
(会社PCでやってるもんですから)
結論から申しますと5人乗せてくれるタクシーはありませんでした。
私もしつこく言わなかったし。
確かに大型車多かったですが助手席は一人用の座席でした。
どうもありがとうございました。
No.8
- 回答日時:
5人が乗れる確率は高いと思いますよ。
相互タクシーなどをのぞいて、大阪のタクシー車種のほとんどはクラウンです。
大型率が全国でも最も高いと思われますので、5人が乗れる確率も東京よりは
ずっと高いです。
ちなみに、京都が全国で最も小型率が高い(約7割)です。
黒色やエンジ色の落ち着いた色のタクシーであれば95%以上が大型車です。
大阪はタクシー激戦区で、ワンメーターや多人数のお客であってもお金を
払ってくれるならば重宝されます。
空港待ちや終電待ち、一部の個人タクシー以外はマナーとサービスが良いです。
また、タクシーを止めてから小型車で乗らなかったとしても何ら問題はありません。
ただ、阿波座からナンバまでだと地下鉄で2駅なのですが、5人乗ると
タクシーの方が安いかもしれませんね。
年寄りだし地下鉄数駅なのでタクシーがいいと思います。
東京だとと言うか私の認識だと個人タクシーの方がいいかな。
大型車が多いと言う事でちょっと安心です。
どうもありがとうございました。

No.7
- 回答日時:
>もちろん運ちゃんの個性で。
運転手の個性なんか関係ないですよ。
6人乗りのタクシー(運転手を含む)に、東京は半分断られますが、大阪はどうですか?という質問だと思いました。
5人乗りのタクシー(運転手を含む)なら、乗せてくれなくて当たり前です。運ちゃんの個性なんか関係ありません。大阪は寛容と回答がありますがそんなことないですよ。たまには後部座席に4人乗せ、前一人で乗せる運転手がいるかもしれませんが。しかし、それを望むのはだめですよ。乗れと言われても断るのが常識ですよね。
駅近くは、タクシーがいっぱいいますのですぐに探せると思いますよ。
強いるつもりはありません。
ホテル待ちのタクシーとか駅なら数台待ちますけど。
繁華街の路上からとかがどうか?と。
どうもありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
元々クラウンなどの中型サイズのタクシーは前席がベンチシートになっていて
全車6人乗りだったのですけど
確か30年ぐらい前だったかと思いますが
京都のMKタクシーがベンチシートじゃ無い中型サイズの車体を
5人乗りだからと小型料金で運用しだして当時問題になったのですが
陸運局(この辺り記憶が定かじゃありません)が5人乗りなので
小型タクシーとしての運用を認めてから広まったのです
確かにタクシー乗り場でもないと流しで6人乗りを見つけるのは
難しいですね
>婆さん二人は合わせて一人分ぐらい、男二人は小柄、
>女一人が1.3人前
これはあなたの見解であって実際は6人
捕まったら点数1 反則金¥6000
短距離であっても捕まる時は捕まりますから
中型車を停めて乗せられないと言われたら次を探すしかないんじゃないですか
そうすると中型車の助手席の形状により5人か6人か、決まる訳ですか。
でもそのMKの場合だと法定定員と言うより自主申告で、ウチはこれは5人で、
ってやってるようですね。
駅から乗る場合はあまり気にしてないですが路上の場合ですよね。
どうもありがとうございました。

No.5
- 回答日時:
こう言う車種が来れば堂々と5人乗れるんですが。
確かに法定定員と言うのも何かあいまいな気がします。
黒塗りのデカめのを狙う方法もありますが大体来た奴に乗ってしまいます。
どうもありがとうございました。

No.2
- 回答日時:
普通と違うの?
そりゃ、小型車5人乗りなら乗せてくれないでしょうけどね。乗れませんからね。
中型車6人乗り(前の座席がベンチシート)なら、断ることはできないと思いますよ。
乗車拒否になるのと違うかな?
断られたら、携帯電話でナンバープレートと車の写真を撮るふりすれば・・・。
そんな運転手のタクシーは乗らない方がいいですけどね。
大阪の人は「5人いけますか?」と聞く前に、前のドアを開けて有無を言わせず乗りこんでるかな。
タクシーってこっちから選べないじゃないですか。
待っていて来た奴に乗る、歩いていて来た奴に乗る。
法定定員もなんかあいまいで。
どうもありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
夏休みの思い出を教えて!
-
もう,恵方巻の宣伝がコンビニや...
-
貴方にとって『かわらないもの...
-
東京メトロ 大阪市交通局 大阪...
-
東京メトロ 大阪市交通局 大阪...
-
キャバ嬢です。 お客様が好きに...
-
関西弁はなぜ人を不快にさせる...
-
求解籤
-
「○○さんの家」という意味で「...
-
大阪人ってどうして威圧的なん...
-
風俗の大阪のアポロビルみたい...
-
「自~至~」について
-
日本へ架ける国際電話のcountry...
-
東京の方は県外のことをなんで...
-
関西のノリがほんとにしんどいです
-
電話番号の最初の3桁や4桁って...
-
贈呈式の司会進行の原稿につて
-
「無理しないでね」って意味だ...
-
関西人の気質
-
電信棒という表現は方言ですか?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
市外局番について
-
キャバ嬢です。 お客様が好きに...
-
関西弁はなぜ人を不快にさせる...
-
関西のノリがほんとにしんどいです
-
風俗の大阪のアポロビルみたい...
-
大阪に合わない
-
話してる時に『〇〇〇〇じゃな...
-
大阪人ってどうして威圧的なん...
-
日本へ架ける国際電話のcountry...
-
明日は大阪へ気をつけて行って...
-
贈呈式の司会進行の原稿につて
-
JRで神戸駅から大阪まで 快...
-
友達(東京人)が大阪が合わな...
-
ストーンクラブを食べられる店...
-
関西人の気質
-
複数列の平均を出したい
-
「○○さんの家」という意味で「...
-
「無理しないでね」って意味だ...
-
大阪の各地域を東京周辺に例え...
-
比較する2つのものの例を挙げて...
おすすめ情報