
こんにちは。ミュージカル通の皆様に質問させてください。
海外作品(舞台脚本でも、小説でも可)を典拠としている日本のミュージカルにはどんなものがありますか?
出来れば、日本で舞台化する際に日本の文化などに合わせて多少アレンジがされているものを教えていただきたいです。
もちろん、話の設定(国や登場人物)自体が変わっていなくても構いません。(設定自体がガラリと日本風に変わっているものもあればお教え頂きたいです。)
日本文化に海外文化であるミュージカルを受け入れ、定着させるためにどのような工夫が成されているのか、というところを見たいのです。
一作品でも構いませんので、お力添え頂きますようよろしくお願いします。
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
一つだけ思い浮かんだ作品があります。
矢代静一氏が脚本を書き、いずみたく氏が曲を書き下ろした『洪水の前』があります。元ネタはライザ・ミネリの主演で知られる『キャバレー』です。あとは少しジャンルが異なりますが、島田正吾とその後継者でもある緒形拳による翻案劇『白野弁十郎』(シラノ・ド・ベルジュラック)もあります。この作品は大正時代に劇団「新国劇」での演目作品として、大衆作家・劇作家の額田六福が翻案した作品です。
『シラノ・~』は73年のブロードウェイで上演されたのが初演ですが、その後93年にオランダで全面改訂され上演され、近年では日本でも加賀丈史によって上演されてもいます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
アンプって何ですか? paって何...
-
宝塚 歌劇はオワコンですか?
-
お聞きしたい事があります。春...
-
歌謡曲『ふたりの愛ランド』は...
-
私を見てください。 私は22歳か...
-
日本では、宝塚をはじめとして...
-
浦島太郎のオチを現代社会批判...
-
宝塚歌劇団は何故上下関係が厳...
-
演歌
-
演劇部、劇、ドラマ、ミュージ...
-
ミュージカルで使う大道具の運...
-
皆さん、ミュージカル映画は好...
-
なぜ劇団四季はキャッツとライ...
-
今度初めて舞台を見に行きます...
-
レットイットビーみたいなゴス...
-
ハウステンボス歌劇団と宝塚歌...
-
座席の見え方について(札幌文...
-
台本のない演劇のような遊び方...
-
京都 南座の 昼公演 お昼の食事...
-
チケットぴあの先着で早いのは...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
お芝居は好きなのに役者からの...
-
舞台の仕込み リノリウムの敷...
-
劇団四季 雲田隆弘さん
-
舞台やサーカスなどで、最後に...
-
照明のタイミングが分かりやす...
-
ミュージカル「アダムスファミ...
-
演劇の舞台でマイクの使用はNG?
-
劇団四季のライオンキングは大...
-
ミュージカル作品のDVD、CD化に...
-
【早急】舞台を見に行く服装に...
-
劇団四季は昔は生バンドだった...
-
今度初めて舞台を見に行きます...
-
演劇のかっこいい礼の仕方
-
東京グローブ座見え方について
-
なぜ劇団四季はキャッツとライ...
-
推しを忘れる方法
-
舞台俳優の通る声
-
社会人成り立てが、(小さな)劇...
-
5日に母に内緒で東京へ行きたい...
-
悪役の演技を本気でしてみたい...
おすすめ情報