
フォトショップにて作成していたキャンバスに配置にて画像を取り込む際、拡大縮小すると解像度も変わるのでしょうか。
元キャンバス(350pdi)に配置画像(600dpi)を拡大し統合したところ、350dpiの画像が出来ましたが、これは元々600dpiであった配置画像も解像度が600dpiから350dpiに変わったということで良いのでしょうか。
また、元キャンバスがたとえば600dpiだった場合、配置画像(同じく600dpi)を拡大しても600dpi、縮小しても600dpiとなり、配置ではあくまで元キャンバスの解像度に影響され、拡大縮小をしても配置画像自体は解像度は影響されない(つまり画像自体が600dpi以上にも以下にもならない)ということでよろしいでしょうか。
ふつう画像を拡大縮小するとそれにより解像度も変わると思うのですが、フォトショップでは解像度を変えずに拡大縮小をできると認識していいのでしょうか。
初歩的な質問ですみません、
現在フライヤーを作っているのですが、印刷所のテンプレートと配置画像の大きさが一致せず、フォトショップで拡大縮小編集をしようと思っています。綺麗に印刷できればと思い調べてみたのですがわからず、質問させていただきました。
よろしくお願いいたします。
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
CS2はもう購入できませんよ
今CS2が無料ダウンロードできるのは一時的ですし、ユーザー登録できないので不正規利用と同じで将来、賠償請求があるかもしれませんからご注意ください
No.2
- 回答日時:
>ふつう画像を拡大縮小するとそれにより解像度も変わると思うのですが、フォトショップでは解像度を変えずに拡大縮小をできると認識していいのでしょうか。
いえ、作業を繰り返せば、データは荒れてきます。
それを補完する為にスマートオブジェクトという機能があります。
PhotoshoCS2は選択式でスマートオブジェクト化させることができます、CS4以降は読み込んだ画像は全て自動的にスマートオブジェクト化されて作業が進められます。
残念ながらElementsには付いていません。
http://helpx.adobe.com/jp/photoshop/kb/4968.html
なので、作業の中で拡大縮小の回数はなるべく少なくなるようにしてください、またレイヤーの統合などは最後まで行わない事です。だから、試行錯誤して大きくしたり小さくしたりと迷う事がありますが、複製レイヤーを作っておいて、最後に大きさが決まれば作業していたレイヤーを捨てて予備の複製レイヤーを拡大縮小すれば1回だけの作業となりますから、画像の荒れは最小限で済みます。
あと、重要なことですが、PhotoshopElementsはCMYKデータの取り扱いができません、取り込むことができませんし、変換や保存ができません、業者印刷の場合は基本的にCMYKデータを入稿します、RGBデータは入稿を受け付けない場合があります、変換を頼めばできますが、別料金の場合がありますから、ご注意ください、印刷所に確認しておいてくださいね。
成程!丁寧な解説ありがとうございます。
やはり画像は拡大縮小により劣化しているのですね。
最小限の回数での拡大縮小をしたいと思います。
試しにネットプリントをしてみたところ画質は問題なさそうでしたのでこれで行こうかと思います!
またCMYKについてもありがとうございました。
印刷所に相談し、RGBデータで色を近づけていただくことで了解しております!
フォトショはこれから頻繁に使うようになりそうなのでCS2への移行も検討してみます。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
>これは元々600dpiであった配置画像も解像度が600dpiから350dpiに変わったということで良いのでしょうか。
>また、元キャンバスがたとえば600dpiだった場合、配置画像(同じく600dpi)を拡大しても600dpi、縮小しても600dpiとなり、配置ではあくまで元キャンバスの解像度に影響され、拡大縮小をしても配置画像自体は解像度は影響されない(つまり画像自体が600dpi以上にも以下にもならない)ということでよろしいでしょうか。
いちおーそーです、バージョンによって違うから。
バージョンによって拡大縮小のテクニックが違うから質問する時は、バージョンを明記したほーがいいですよ
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- PDF 画像調整してスクショし保存した画像を印刷する方法 1 2022/03/31 18:42
- PDF 画像調整してスクショし保存した画像をPC画面と同画質で印刷する方法 1 2022/03/31 19:09
- その他(IT・Webサービス) 画像調整してスクショし保存した画像をPC画面と同画質で印刷する方法 3 2022/03/31 19:11
- デジタルカメラ 録画した4K動画を、フルピクセルで再生したい 5 2023/05/10 00:05
- Illustrator(イラストレーター) イラストレーター(イラレ)で書き出した画像が荒れます… 3 2022/05/19 17:30
- AJAX 自作の地図をグーグルマップのようにしたい 3 2022/11/15 11:53
- Photoshop(フォトショップ) ピクセルとモニターサイズについて 1 2022/11/02 17:18
- モニター・ディスプレイ Windows10 ダブル液晶の解像度がおかしくなってしまいました 4 2023/04/07 09:05
- 美術・アート 【Photoshop】設定したサイズが正しく反映されない事象の解決方法 1 2022/08/31 22:53
- Excel(エクセル) Excelでこういうカードの作り方 枠線の引き方や、挿入画像の拡大縮小など わかる方教えてください、 2 2022/05/03 21:22
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・一番好きなみそ汁の具材は?
- ・泣きながら食べたご飯の思い出
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・いちばん失敗した人決定戦
- ・思い出すきっかけは 音楽?におい?景色?
- ・あなたなりのストレス発散方法を教えてください!
- ・もし10億円当たったら何に使いますか?
- ・何回やってもうまくいかないことは?
- ・今年はじめたいことは?
- ・あなたの人生で一番ピンチに陥った瞬間は?
- ・初めて見た映画を教えてください!
- ・今の日本に期待することはなんですか?
- ・集中するためにやっていること
- ・テレビやラジオに出たことがある人、いますか?
- ・【お題】斜め上を行くスキー場にありがちなこと
- ・人生でいちばんスベッた瞬間
- ・コーピングについて教えてください
- ・あなたの「プチ贅沢」はなんですか?
- ・コンビニでおにぎりを買うときのスタメンはどの具?
- ・おすすめの美術館・博物館、教えてください!
- ・【お題】大変な警告
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Snipping Toolのキャプチャ画面...
-
画像の拡大率を固定したまま次...
-
拡大できるPCの動画プレーヤー...
-
画像を劣化させずに拡大・縮小...
-
細長い動画ファイルの中心部を...
-
Photoshopで拡大縮小時にアンチ...
-
Illustratorでクリッピングマス...
-
ズバリ巨大プリントでEXCELデー...
-
photoshop パターンのみ拡大縮...
-
画像ファイルをPDF化する際にぼ...
-
初心者です。携帯で撮った画像...
-
pict bear ピクトベアの使い方...
-
MacBook pro 突然画面拡大され...
-
GIMPとInkscapeについて
-
フォトショップEPS形式を印刷通...
-
画像サイズを変更できるフリー...
-
Photoshopで、画像を2値化した...
-
Twitterのアイコンの画質悪すぎ...
-
イラストレーターに取り込んだ...
-
【アイコンの背景色が黒塗りに...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Snipping Toolのキャプチャ画面...
-
画像の拡大率を固定したまま次...
-
拡大できるPCの動画プレーヤー...
-
細長い動画ファイルの中心部を...
-
Photoshopで拡大縮小時にアンチ...
-
photoshop パターンのみ拡大縮...
-
画像を劣化させずに拡大・縮小...
-
GIMPとInkscapeについて
-
『aviutl』文字を中心から拡大...
-
Illustratorでクリッピングマス...
-
画質を落とさないバナーの作り方!
-
スクリーンショットを縮小して...
-
ビットマップ画像をなめらかに...
-
半透明画像を表示させながら作...
-
拡大コピーのパーセントについて
-
MacBook pro 突然画面拡大され...
-
GIMP2でギザギザの文字をなめら...
-
スクリーンショットの画像を印...
-
任意の部分が拡大できる動画再...
-
容量の大きい画像を軽快に閲覧...
おすすめ情報