重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

アベノミクス効果で景気回復してるらしいですね? 地方の人にも数年後には実感できるような報道を聞きました。
ある程度まともな企業の人しか関係無い話しじゃないでしょうか?
赤字続きだった小さい会社で景気回復したから賃金アップなんて何年後になるかわからないですよね?

A 回答 (2件)

まずは恩恵があるのは大手企業だけでしょうね


それでもまだまだ内部保留を厚くして社員にも還元はしないですし
下請けにも仕事は発注しても金額は上げてくれないので
景気が長期的に回復しないとまずいきわたらないでしょうね
景気が良くなったと思って先細りになったりまたデフレに逆戻りしたら
まったくと言っていいほど恩恵はありません。それが現実です
    • good
    • 0

アベノミクス,三本の矢の中には,大変な毒矢が隠されています。


「成長戦略」に含まれる「産業構造転換を加速するうえで最重要の課題」に,雇用制度改革が含まれています。労働基本法など,労働者が安心して働けるために欠かせない,各種「保護法制」の政府・財界一体での改悪も進められようとしています。
安倍理論の中には,「柔軟で多様な働き方の推進」が含まれています。
「柔軟」とは,解雇規制の緩和を意味します。
「多様」とは,正社員以外の「多様な雇用形態」が見据えられています。
「労働者はご主人様である雇用主の命令に,無条件に従え」的な,細部に亘るまでの労使関係の見直しが推し進められつつあります。財界がスポンサーの安倍政権の,国民の生活無視の強引さは, TPP 強行参加と共に,日本の未来を危うくしつつあります。
「アベノミクス効果での景気回復」は,安倍政権へのご祝儀相場ですが,国民的にその実態が反映されるのは何年先かの未来のことです。
ご指摘通り,「赤字続きだった小さい会社で,景気回復したから賃金アップなんて,何年後になるかわからない」どころか,底辺の労働者・国民の暮らしも,何年後に恩恵が及ぶのか,「恩恵が感じられた頃には次の苦しみが待っている」に違いありません。
小さな会社が生き残れるのかさえ,大きな疑問と不安の種です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!