重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

事務職の仕事を初めて1カ月の者です。

よく外線も内線も取るのですが、
転送がよくできないことがあり、困っています。

電話器のタイプは、オフィスによくある、ボタンのたくさんついたタイプです。

教わった転送の仕方としては、
内線でも外線でも、
「フック」ボタン⇒内線番号を押す という方法です。

しかし、状況によっては、一度保留にし、その後転送をしたい時もあります。

そのような場合、
・「保留」ボタン⇒光っている該当のランプを押し、回線を取り直す(?)⇒フック⇒内線を押す
・「保留」ボタン⇒「保留」ボタン⇒フック⇒内線を押す

などのようにしています。
それでつなげる場合もありますが、光っている該当のランプを押しても、保留ボタンを押し直しても、回線が再度取れない場合があります。

このようにしか説明できませんが、どなたかこのような状況に心当たりのあるかたいらっしゃいましたら、うまく転送をするコツを教えてください。
よろしくお願いします。

(電話器は、席によって若干異なる場合もあり、周囲からも有効な回答が返ってきません。私の前任者は、特に電話転送に困っていなかったようなので、私の使い方が悪いのだと思います。しかし前任者も、別の職場の電話器の使い方になれてしまったため、私の電話器の使い方については忘れてしまったとのことです。)

A 回答 (2件)

まあ、機種名が書かれていない以上、誰も回答できないと思います。



説明書を読むとか、またはお勤めになっている会社の総務部(または総務課)に問い合わせください。

会社の備品の管理を担当している部署は会社の総務部(または総務課)です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

すみません
お礼を一度打ったのですが、反映されていなかったことに今日気が付きました。
ありがとうございました。

会社にはマニュアルはなく、周りの社員も、いろいろなボタンを押しながらなんとかごまかしごまかし使用しているそうです。

お礼日時:2013/05/14 21:43

すいません。

電話の機種や交換機の仕様によって違うので一般論しか述べられません。

会社に電話に関するマニュアルがありませんか、なければ上司の指導を仰ぐべきです。
なお、一般的にスピーディーに電話をまわす自信がない時は、「とにかく保留」が落ち着いて行動できますよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

すみません
お礼を一度打ったのですが、反映されていなかったことに今日気が付きました。
ありがとうございました。

会社にはマニュアルはなく、周りの社員も、いろいろなボタンを押しながらなんとかごまかしごまかし使用しているそうです。

お礼日時:2013/05/14 21:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!