dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

※※このコマンドを実行するとパソコンのリカバリーが必要となります、実行したことによる一切の責任は負いません。※※

それは、「rd /s ¥」です。これのみです。カレントディレクトリには、デスクトップ上の普通のフォルダ(中にはテキストファイル)を指定し、興味本位でこのコマンドを実行しました。よく分からない表示が出たものの、その時はパソコンに何の変化もありませんでした。しかし、再起動してみるとブートマネージャーが起動し、しかもセーフモードにすら行けない状態になっていました。結局、ハードのリカバリー領域からリカバリーして事なきを得ましたが・・・恐らく、カレントディレクトリがどこであっても、このコマンドを実行すると、こうなると思うので本当に恐ろしいです。

前置きが長くなりましたが、このコマンドでいったい何が実行されたのでしょうか?

A 回答 (4件)

正解はすでに別の方が書かれているので・・・。



動作を考えると、カレントディレクトリがどこでも同じではなく、Dドライブなどシステムドライブ以外になっていれば起動できなくはならないでしょう。
そのドライブのデータは丸ごと消えますが(^-^;)

その昔(Windows3.1のころ)、PCメーカーが独自に入れていたパーティション削除コマンドを間違って実行してシステム再インストールの憂き目にあったことがあります。良くわからないコマンドの実行は気を付けましょう。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ありがとうございました。

回答者さまも似たような経験(?)がおありだということで。ちなみに一番は、かの2チャンネルで有名なcmd /c rd /s /q c:です。何が悲しくてこんな長ったらしい、至極自虐的なコマンドを実行するんでしょうねwww

お礼日時:2013/05/24 19:27

何年か前にチョット話題になったコマンドですねwww



Windowsしか知らないユーザーにとってはコマンドプロンプトのコマンドというのは全て未知のものに見えるでしょう。
MS-DOSを知っているユーザーにとってはRD(RMDIR)はわりと便利なコマンドなんですけどね。

コマンドでパスを指定するところに\を記述するとカレントドライブの一番上(ルート)という意味になります。
\のかわりに..とか..\と記述すると一つ上のディレクトリという意味になります。
..などを併用してルート直下のフォルダ名が任意の場合であってもファイル/フォルダ操作するときに使用したりします。


この場合、「恐ろしい」のはそのコマンドではなく「無知」の方ですね。

目の前にあるボタンがなにか知らずに押してしまったら核ミサイルの発射ボタンだった・・・と本質的には同じ行為ですww
別の言い方をすれば、インターネット上のSNSやブログで犯罪自慢したら学校や職場を突き止められて退学・退職するハメになった・・・とか?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました。

仰るとおり、MS-DOSは詳しくないというか仕事で使ったことはありません。本格的に使い出しのはXPからです。それ以前の2000,98,95,MS-DOSは親父のをお遊びでいじくってました。MS-DOSは小学校低学年ながらも記憶に残っています。パソコンのロールプレイングゲームが、グラフィックではなく大量の漢字でしたね。山山山山山、森森森森、モンスターがドット絵丸出しでしたし。ファミコンからすると、正直なんじゃこりゃと思いました。OSがGUIになって良かったです。

お礼日時:2013/05/24 19:22

RDコマンドは、RMDIRコマンドの短縮形です。


RMDIRコマンドは、「ReMove DIRectory」で、文字通りディレクトリ(=フォルダ)を削除するコマンドです。

/Sを付けると「指定したフォルダの中身を全て対象にする(削除する)」という意味になります。

で。
これを合わせて解釈すると「RD /S \」は、

「カレントドライブのルートディレクトリ(\)」の
「以下の全て(/S)」の
「ディレクトリを削除する(RD)」

ということになり、ほぼ「FORMAT」に匹敵する動作が行われます。
その結果として、Windows自身の入ったC:\Windowsまで削除されて、OSが起動できなくなったのです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました。

このコマンドを実行すると、

boot何とか アクセスが拒否されました
boot何とか アクセスが拒否されました
boot何とか アクセスが拒否されました
     ・
     ・
     ・

うろ覚えですが、こんなコマンドが実行されていたと思います。具体的にはそういうことだったんですね。

お礼日時:2013/05/24 19:10

rd /?


でヘルプ(コマンドの使い方や、パラメーター)が表示されます。

/sは「バルス」に匹敵するかも。。。 うぅ恐・・・・
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました。

バルスとは怖いです。リテ、ラトバリアウルス、アリアロス、バルネトリールぐらいにして欲しかったですwww

お礼日時:2013/05/24 19:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!