dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

動画ファイルをPCにいったん保存する場合に、画質優先で考えた場合は、どの種類のファイルが一番なのでしょうか?

AVI、WMV、mpeg2、mp4のうち、AVIはWindowsの古い動画ファイルと聞いていますが「無圧縮」とのこと、

mpeg2とmp4では、mp4の方が新しいファイルだそうですが、mp4はファイルサイズが小さく、インターネットやタブレット端末向きとか、

しかし、Winムービーメーカー2012では、WMVとmp4を比較したら、mp4の方が良い画質で保存できるとのこと、

さきで、DVDやブルーレイに書き込むためにいったんPCに保存する場合です。

A 回答 (2件)

AVIというのはコンテナという入れ物で総称でしかありません。


中身はDivXとか色々です。
http://ja.wikipedia.org/wiki/Avi#AVI.E3.83.95.E3 …

mp4も総称で中身は細かい所で色々違います。
http://ja.wikipedia.org/wiki/MP4#MP4.E3.83.95.E3 …

wmvも同じ。
バージョン違いでこちらも色々あります。

同じ動画を同じ画質で変換すると2ファイルサイズはAVI≒WMV>mp4となります。

当然ですが、画質優先ならば無圧縮以上のものはありませんが、フルHDだと1分1GBとかなりのサイズになってしまいます。
つまり、無圧縮形式だと4.7GBのDVD-Rに4分くらいしか保存できないということ。


>DVDやブルーレイに書き込むためにいったんPCに保存する場合です。
これはデータとして書き込むということですか?それともビデオディスク形式?
それによって変わってきたりするのですが・・・
ビデオ形式の場合DVDはMPEG2、ブルーレイの場合はAVCHD。
オーサリングに使用するソフト次第ですが、オーサリング結果と同じフォーマットだと再エンコードしないこともあります。となると、オーサリングにかかる時間が大幅に短縮できる。

データとして書き込む場合は、1枚に沢山入れたいなら画質はそのままでファイルサイズが小さいフォーマットが適してます。

ついでに言うと、Windowsムービーメーカーは画質がよろしくありません。
市販の動画編集ソフトだと同等の画質でファイルサイズを小さくすることができます。。
このへんは再生環境(パソコンのGPUとかモニター)によって同じ動画ファイルでも画質の違いが見受けられることがありますから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

自分で何がしたいのか、頭が混乱してきました。もう少し頭の中を整理してまた質問させていただきます。

申し訳ありません。

お礼日時:2013/05/29 18:48

また変換することが確定してるなら編集してそのまま保存すれば良いんじゃないの?

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2013/05/29 18:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!