dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclien …

urlにあるような、スリーブに、絶縁被覆が付いたのを使いたいです。

持っている道具は、CE-1、CE-2用の圧着工具。
裸端子用1.25、2用、VAスリーブ(1.6×2、小、中)用圧着工具です。

調べたのですが、専用工具があるようで、微妙に違うようです。
私の持っている圧着工具で、利用できる絶縁被覆付スリーブは、ないのでしょうか?

A 回答 (5件)

圧着工具のJISC9711規格は裸圧着端子・裸圧着スリーブ用、あるいはリングスリーブ用のみです。



すなわち、絶縁閉端子(CE-1,CE-2,・・・)は端子そのものはJIS規格であるものの、圧着工具はJIS規格にないのです。

ご質問のスリーブですが、これらはJIS規格にないし、圧着工具もJIS規格にないのです。

わたしは、お問い合わせのスリーブの圧着には絶縁閉端子(CE-1,CE-2,・・・)用の圧着工具を使っています。
問題は無いはずです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>ご質問のスリーブですが、これらはJIS規格にないし、圧着工具もJIS規格にないのです。

詳しく教えて頂いて、ありがとうございます。へぇ~と思いました。
こういうもので、JIS規格が絡んでいる物と絡んでいない物があるのは、全く知りませんでした。

>わたしは、お問い合わせのスリーブの圧着には絶縁閉端子(CE-1,CE-2,・・・)用の圧着工具を使っています。
>問題は無いはずです。

今、HCで見てきました。CE-1用と、ほんの少し違うだけですね。
ほとんど使わない端子に、道具を購入するのももったいないので、試しにやってみて、ペンチでひっぱり試験をやってみて、強度が出ないなら、見てくれは悪いですが、CE-1で代用しようと思います。

お礼日時:2013/06/08 12:18

ttp://www.lobtex.co.jp/products/tabid/138/catid/2/Default.aspx


えびのマーク

ちょっと違いますね

ttp://www.hozan.co.jp/catalog/Crimpers/Crimpers.htm
ホザン
ttp://www.hozan.co.jp/catalog/Crimpers/P704.htm
この簡易タイプで間に合わせることが多いですよね。
家電メーカーはCEタイプで2箇所圧着してくれと言われました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
簡易タイプは、何度か使った事がありますが、とても手が痛かったです。

お礼日時:2013/06/10 10:22

#2です


CE-1、CE-2は絶縁被覆付閉端接続子用で
裸端子用、リングスリーブ用の圧着ペンチ共に
絶縁被覆付圧着端子・スリーブには使えませんので
専用の圧着ペンチを使わなくてはいけません

また、お持ちの圧着ペンチで使える被覆付スリーブもないはずです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>お持ちの圧着ペンチで使える被覆付スリーブもないはずです

言い切って頂いてありがとうございます。
趣味で行う範囲ですので、工具購入をためらっています。

お礼日時:2013/06/08 12:10

絶縁被覆付圧着端子・スリーブ用の圧着ペンチがあります



http://www.lobtex.co.jp/products////tabid/140/pd …

http://www.monotaro.com/g/00265642/
    • good
    • 0

優しくつぶすようなものが対応工具です。


一か所を強くへこませるようなタイプだと、絶縁被覆を破損してしまいますのでダメと言う事になります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
おっしゃるとおりです。
でも、CE-1は、絶縁閉端子ですが、被覆がありますので、そこの部分が単に、閉じてるか、開いているかの違いでしかないように思ったので、質問しました。

お礼日時:2013/06/08 12:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!