dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

浴室の換気扇(INAX UF-23A)が不調のため、DIYで同じタイプの新しいものに交換することを検討しています。
事前に電源の接続部分を確認すると写真のようなコネクタ(圧着?)のようなもの(A.B)で換気扇が接続されていました。そこで以下質問させていただきたいと思います。

1) コネクタ形状がA(アース)、B(100V)と形状が異なっていますがこれは意味があるものでしょうか?
2) Aからa、Bからbは簡単に引き抜けるものでしょうか? (そしてまた差し込める?)
3) 2)で引き抜けない場合、新たに同等のコネクタ?の購入が必要になりますが、これはなんという名称でしょうか。またこの取り付けには工具が必要になるのでしょうか?
4) 既存換気扇側のコードの端(a.b)はギボシでかしめられているようですが、新しい換気扇側のコードがかしめられているかどうかわかりません。この場合どう言った工具・部材が必要になるでしょうか? (電工ペンチにもいろいろあるようでして・・・)

以上宜しくお願いします。

「換気扇交換での必要工具について」の質問画像

A 回答 (5件)

ホームセンターに行けば、転がっていますので、適当に見繕ってください。


基本的に、色を合わせて繋げばOK

多分、アースに使っているのはこれ
http://www5.mediagalaxy.co.jp/nichifu/catalog/pd …

特に圧着端子は必要がないと思います。
取り付ける機材で違うから、機材を見ないとワカラン

ちなみに、#1さんが書いているように、電気工事技師の資格が必要です。
私は持っていませんけどね。
これで事故や火災が起こった場合は、その責任を取らなければなりませんのでよく考えて行動してください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。作業内容がイメージできました。

お礼日時:2012/01/06 22:30

普段から工事をしている電気工事士なら、手持ちの材料だけで接続できます。


資格者であっても家庭配線が専門外の場合は、念のためにこのページを見てもらえば材料の準備は出来ます。

受験資格に制限はありませんので、あなたも、これを機会に電気工事士の試験に挑戦してみてはいかがでしょう。
http://www.shiken.or.jp/flow/construction02.html
http://www.shiken.or.jp/schedule/pdf/H24nittei.pdf
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。工事をしてくれる近親者も資格所持者とは言え、普段から工事をしている人ではないので、事前に購入が必要な部材などこちらで把握しておきたいと思っていました。御助言ありがとうございます。

お礼日時:2012/01/06 22:34

電気工事士の資格が必要な工事です



資格保持者ではありえない質問です
    • good
    • 0

配線が単線であれば、差込型電線コネクタで接続できますが、


撚線の場合差込型コネクタは使えません。

絶縁被覆付棒状端子と
絶縁被覆付圧着端子用圧着工具が必要。

撚線を圧着するには、
絶縁被覆付閉端接続子と絶縁被覆付閉端接続子用圧着工具が必要。

絶縁被覆付圧着端子用圧着工具は置いてあるところが少ない。
絶縁被覆付閉端接続子用圧着工具は置いてある場合があるが価格が高い。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。撚線は気になっていた部分ですのでメーカに仕様確認するようにします。

お礼日時:2012/01/06 22:28

あいにくこの工事には電気工事士の資格が必要です。


電気工事業者に依頼してください。

この回答への補足

作業自体は資格を有する近親の人間にお願いする予定です。ただ準備までは依頼できないため、必要な部材・工具だけでもこちらで用意しておきたいと考えています。

補足日時:2012/01/06 16:16
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!