dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

よろしくお願いします。
自宅で外壁工事をしてまして、壁から出ていたケーブルをいらないので切ることにしました。
今の壁の上からサイディングをはって隠れてしまうところなのですが、切ったまんまだと危ないのかと思いビニールテープを巻こうかとおもってます。
その際そのままおおっちゃってもいいのか、それとも
外の被服をさいて黒い線と白い線それぞれテープでおおったほうがいいのかがわかりません。
どのように処理したらいいのでしょうか?
ちなみに電気はいきてます。

A 回答 (2件)

基本的には其のままでもテーピングしておけば問題ないのですが、ケーブルカッターやペンチ等で切断したときに切れ味が悪い場合切断面のバリが切断の仕方により微妙に近づいている場合もありますので、長期的な安全を考えた場合、2つに裂いて其々、の芯線を半重ね一往復(4層)巻後2本を纏めて外装の部分まで一往復以上巻くとまず問題は起きません。

生の電源ならば将来用としてジャンクションボックス止めにして開口だけしないで措くとか・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

お礼日時:2006/09/21 19:00

   こんばんは。



 本来であれば使用しないFケーブルなどの宅内配線は撤去すべきですが、それが容易ではない場合は、外側の被服を割いて、白黒のそれぞれの線の被服はそのままで良いので、絶縁スリーブ端子に挿入して圧着ペンチで圧着して固定します。

 ビニールテープだと、年月と供に粘着力が落ちてきて、外れた場合ショートする恐れがあります。

 絶縁スリーブ端子は確実に圧着すれば外れる恐れはありません。
 ホームセンターや電材店などで売られています。


 絶縁スリーブ端子で線の末端処理をしている写真を載せているサイトがありましたので貼っておきます。
 参考までにどうぞ↓

参考URL:http://www.geocities.jp/takamiyutaka/usagi/higai …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2006/09/22 00:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!