
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
認められると思いますが、デメリットとしては同一コールサイン同士の通信はできません。
個人局1つと社団局1つの場合、社団局に所属する外の3人は相互通信できません。
再免許費用は安くなりましたし、開局費用は設備共用の4人同時開局なら、1人分で済む費用も出てきます。
楽しみ方は人それぞれですが、電子工作やアンテナ製作をして、お子さんが興味を持たれると良いなと、個人的には思います。
回答ありがとうございます。
社団局2つが理想です。
4人分出すのが惜しいです。
再免許のメリットが分かりませんが安いのでしょうか。
以前のコールナンバーは覚えていますが、書類などは何もありません。
No.2
- 回答日時:
個人局のコールサインは持っていても邪魔になりません。
それよりも『一局の主』だと言うことに誇りを持てます。
カード交換も楽しくなりますし、コンテストやアワードのサービスに廻る場合も「相手が交信局数を稼げる」なんてメリット(笑)もあります。
自作の送受信機は難しいでしょう。
電子機器に囲まれた現代ではスプリアス発射リスクの高い自作機は避けた方が良いです。
自宅だけならまだしもご近所に迷惑を掛けないとも言えませんし。
子供3人で申請すれば続きコールサインにもなりますし。
更新時期も3人同時なので忘れることもないでしょう。
質問者サマはどのバンドに出られているのでしょうか?
さらにどのモードを使っているかなども・・・
それによっても「楽しみ方」は違ってきますよ。
私は144・430FMでローカルラグチューを、144SSBで中~遠距離交信を楽しんでます。
最近は登山をしなくなりましたが、山頂からの50SSBも面白かったです。
会社への出退勤時のモービルハムも楽しいですね。
職種の違うハム仲間でグランドアイボールで飲み会や花見を催したり、家族同伴で温泉ドライブに行ったりもします。
また、技術的に詳しいOM・OTさんを講師に招いてアンテナの技術講習などを開催したりします。
空の上だけで会話するのじゃなく、地上で直接お会いして話をするのも楽しいですよ。
そんな時に質問者の様に『この度、子供が開局しまして・・・』などと紹介してもらい、後日に空の上で交信を果たした事も有ります。
私は個人局開局を歓迎します。
回答ありがとうございます。
昔、取得しただけで使っていませんでした。
私の局免許は10年以上前に終わりました。
交信相手にとって相手が個人局か社団局かで感情などに違いがあるのでしょうか。
どのバンドにしようか悩んでいます。
機器もアンテナも免許もお金がかかりすぎるので安くしたいと思い考えています。
買い直しは避けたい。
GPアンテナも1本で良いのか。
デジタルの無線機もあるようで。
全てが検討中です。
今、アンテナも電源もありません。
ハンディー機はありますがたぶん何も受信できない。
今日は電源を買いに行きます。
楽しみです。
No.1
- 回答日時:
例えば災害が発生したとしても外部への連絡手段はとても容易です
ポケットに入る230mw程度でも誰かとコンタクトが期待できます
閉じ込められたとか下敷きになり助けを呼びたいなど通信の手段
としては最適でしょうね, ビルとかで孤立したとかでも県外とも容易に
連絡は可能です。
免許状については無線機に対しての免許ですから, 自分で自作されては
いかがですか。
余談ですが近隣諸国は日本語がおじょうずですよ, 例えば韓国とかの
生活事情とかも知ることができ, のんびりと外国人とお話してみましょう
アメリカの誰かさんはよくイベント会場でお目にかかりますので, 通信
をせがまれたりしておもしろいですよ。
社団局はどこかのお仲間になればいいんじゃないですか とりあえず
ハムフェアにでもいって, いろいろと教えてもらってくださいね,。
外国の方と日本語で雑談ができるとは知りませんでした。
どんなトランシーバーが良いのでしょうか。
固定アンテナもどれにしようか、どうやって設置しようか悩んでいます。
ハムフェアは遠いので躊躇します。
私は地元のクラブ(ほとんど活動していなさそう)に入ろうかと思っていますが、みんなで入るよりは社団局を作ったほうが安いので。
子供はまだ小学生です。
子供に楽しんでもらいたい。
良い回答ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
【危険物乙種第4類は合格して...
-
免許証更新講習は受けたのです...
-
違反の免許更新ってテスト等あ...
-
高齢者講習代、高いと思いませ...
-
初回免許更新について。 来週、...
-
近々、食品衛生責任者の講習に...
-
75歳過ぎのペーパードライバー...
-
小さい子どもを連れての免許更...
-
高齢者講習を受ける場所は免許...
-
運転免許のオンライン講習につ...
-
ショベルカーの練習場ってあり...
-
初回運転者講習を2回受ける事に...
-
運転免許の取得時講習とはなん...
-
ペーパードライバーの高齢者講習
-
自動車運転違反について
-
自動車での違反
-
免停中に事故等起こすとバレま...
-
違反点数の累積「1年」の期間...
-
県外で赤切符もらいました
-
免許証について(2020年に違反4...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
【危険物乙種第4類は合格して...
-
違反の免許更新ってテスト等あ...
-
免許証更新講習は受けたのです...
-
高齢者講習代、高いと思いませ...
-
小さい子どもを連れての免許更...
-
近々食品衛生責任者の講習に参...
-
初回免許更新について。 来週、...
-
明日大阪に講習に行くことにな...
-
チェーンソーを使うために、安...
-
ペーパードライバーの高齢者講習
-
春期講習←これなんと読みますか...
-
高齢者講習を受ける場所は免許...
-
免許更新ハガキは無くした場合...
-
免許更新の受付時間ってどうい...
-
免許の更新時の講習がある人と...
-
運転免許についてです 卒業検定...
-
運転免許の更新の日程がきまし...
-
更新前の免許証って貰える?
-
免許更新 受付時間から受講時...
-
大阪にある光明池のサクセスな...
おすすめ情報