dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日、出品をしました。

スムーズにお取引をしたいために、「24時間以内に連絡」「3日以内に入金」をお願いしたいと商品説明に記載して出品しました。
これについてはさまざまな意見があるとは思いますが、私は記載することによって、記載しないよりはスムーズにお取引ができるようになったとおもいます。

先日の落札者についてですが、
こちらからオークション終了後すぐに連絡を入れたのですが、落札後48時間以上連絡がありませんでした。
そこで、同じ内容のメッセージをもう一度入れたところ、しばらくしてから「遅れてすみません」と連絡がきました。

その後は滞りなく、無事に商品をお届けすることができたのですが、
このような落札者への評価をどのように(どのような文面で)つけたらいいのか、みなさんにお聞きしたく質問させていただきました。

無事にお取引が終了したので「悪い」も「非常に悪い」も付ける気はしないのですが、「非常に良い」を付ける気持ちになれなくて…。
みなさんだったら、どのような評価を付けますか?
また、どのような文面にしますか?

よろしくお願いします。

A 回答 (7件)

私も大体同じような表記にしていますが(48時間以内連絡~他)


遅れてもその後スムーズにお取引終了して下さった方には
皆さんに「非常に良い」評価をつけます
あるいは、評価自体を無しにします(念のため落札者に連絡ののち)

評価なしにしたいなーと思っても評価を希望された場合は
簡素な文章でお返しします(例:お取引ありがとうございました。のみ)
いつもは定型文より長めに、お礼とともにお返しするんですけど。


経験では、連絡の遅い人のほとんどが、「うっかり」の人なので
(入札自体をすっかり忘れていた、数日ネットに入っていなかった、など)
最初が遅くともほとんどの人はその後スムーズに終了できます
(遅くなっても大体1週間後には発送完了)


私は下の人のように「わがままな出品者は嫌われる云々」は落札者のわがままだと思ってます
落札者は、「この(説明文の)出品者とは取引したくない」と思うなら、
いくらでも避けることが可能なんですから、こっちに文句を言う筋合いなどないはず。
「24時間以内?ふざけるな」と思うなら入札しなければいいんです。
記載している出品者のほとんどは、それを是と思って記載しているでしょうし。

それとは逆に、基本的に出品者は落札者の性格なんて選べません。
そのため、出品者が率先して表記することは必要だと思います。
(常識の範囲内にとどめるべきだとは思いますが…)

ただ、それに事細かくしたがって、評価をつけるべきではないと思ってもいます
既出でありますように、「出品者のわがまま」として記載しているに過ぎないので
「合わせてくださった落札者さま」は特に優しい方(真面目な方)と受け取るだけで、
それ以外の方=「悪い落札者さま」とはならないです。

ある程度は融通も効かせないと、やっていて苦痛にしかなりませんし
ぶっちゃけて言えばたまに見かける「24時間以内」は流石に手厳しいです(^^;)
そういう人の評価を見ると、荒れていることが少なくないですし、
荒れていないのでしたら、「24時間以内というのはあくまで目安」と
融通を利かしている出品者なのだと思いますよ。


改めての結論ですが、人間なのですから体調や都合によっては、
どうしても遅れてしまうことがあるので、その人だけ周回遅れでもない限り、
「良い」や「ふつう」をつけるまでのリスクを負う必要はないかなと思います。
(「悪い」のように苦情はめったにこないでしょうが、そういう不安を持ったまま付ける程の価値はないかと)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

皆様、貴重なご意見をどうもありがとうございました。
まとめてのお礼を失礼します。

みなさんのご意見、とても参考になりました。
沢山の方が利用しているわけですから、自分と同じ考えとは限らないですもんね。
もう少し融通をきかせられる出品者になれるように頑張りたいと思います。

お礼日時:2013/06/18 23:29

>スムーズにお取引をしたいために、「24時間以内に連絡」



はっきり言ってこんなにワガママな方とは取引したくないですね。
オクで「24時間以内で必ず連絡が欲しい」って出品者のワガママです。
落札者はどなたも暇をもてあましている訳では無いです。

私なら最低でも3日は待ちます。

気が短い出品者は嫌われますよ。
    • good
    • 0

>私は記載することによって、記載しないよりはスムーズにお取引ができるようになったとおもいます。


 これは、あなたの都合であり、あなたの期待ですよね。

 しかし、落札者から見ると「注文の多い出品者」ですよ。色々な都合で遅れる場合はかならずあります。それでも、取引が出来たということは、あなたの評価に繫がります。
 そのことには一切触れないで「良い落札者」ですむ事です。

 取引は無事完了したのですから、それについては不問で良いです。

 常に相手のことを優先して考える。それがオークションを続けるひとつのポイントです。
    • good
    • 0

催促メールを送る時点で不信感があるのが事実です。


しかし2日では良しとすべきです。
ヤフオクでは5日を推奨しています。
今回の事例は非常に良いにして、

「落札後2日ご連絡ありませんでしたが、
無事取引終了しましたので非常に良いとします」
とでも入れておきましょう。

基本的に私は落札者に対して悪いは付けないことにしています。
    • good
    • 0

>みなさんだったら、どのような評価を付けますか?



期限過ぎたのをきちんと謝っているわけですから、それを無視するのも悪いかなと思ってしまいます。
ヘタにランク下げると報復で同ランクの評価を貰うおそれがありますし、
『結果オーライ=非常に良い』と考える人もいます。
そもそも出品説明のマイルールを理解しない落札者もいらっしゃいますから、
私なら「評価なし」です。

相手から評価を催促されたらあらためて考えます(幸いこれは経験ありません)
    • good
    • 0

>スムーズにお取引をしたいために、「24時間以内に連絡」「3日以内に入金」をお願いしたいと商品説明に記載して出品しました。



何年もヤフオクを利用しているけど「24時間以内に連絡」は、気持ちは分からなくはないが、正直仕事で遅い時はきつい時がある。因みに、ストアなんて一週間以内にオーダーフォームの入力なんてよくある話。これは規約(ルール)ではない、あくまでお願いとして捉えようよ。

で、残る選択肢は「良い」と「どちらでもない」の二つのみ。お金を頂く側の立場で、ファーストコンタクトの遅れに対し、相手の謝罪もあり、後は問題なく取引を完了できた。とすれば、自ずと答えは見つけられると思う。

感情で相手を評価すれば、相手も人間、お金をきちんと払って文句を言われれば感情的にもなる。今後の貴方の為にならないよ。
    • good
    • 0

私は手の掛かる落札者との取り引き経験が結構あるからね。


48時間以上連絡が無い程度なら十分許容範囲(非常に良いの)。

釈然としないというのなら「良い」を付け、「取り引き自体は無事完了しましたが、商品ページに記載していた期限内に連絡が来なかったので評価を1つ下げさせていただきました。」とでも書き込んでおいては?
   
勿論、「どちらでもない」以下の評価を付けても構わないが、
その場合は自身にも同等の評価が付くと思っておいた方が良い。  
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!