
私は、人見知りで内向的な為、考えたくないですが、もしも主人や子供を失ってしまったとき、
葬式の喪主をちゃんと務められるのか不安でたまりません。
そして、もし実母を失った場合は、母子家庭なので、たぶん私が喪主になります、
母の方の親戚とは疎遠で、名前もほとんど覚えてなく、向こうも私に良い印象など持っていないとおもいます。そんな中で、葬式を仕切るのは苦痛に思えます。
喪服を買うと、そのタイミングで不幸がおこるときいたので、まだ喪服も持っていません。
自分の葬式もやってほしくないです。私は友達が少ないし、母はマナーのない乱暴な人間なので
夫の家族に会わせたくないです。
夫にも葬式はやらないでねと言ってますが、実際は義母などにやりなさいといわれて
ずるずるやりそうな気がします。
葬式の喪主を断った人や、夫などの家族の葬式をしなかった人っていますか?
あとどうやったら、自分の葬式をやらないでもらえますか?遺書なら確実ですか?
本当に葬式とかかわりたくないです。アドバイスお願いします。

No.8ベストアンサー
- 回答日時:
私は家族に自分の死後は直葬にして欲しいと話してあります。
病院から直接焼き場に運び、そこでお経を唱えて頂くだけの簡素なものです。
地域にもよりますが費用は20万くらいでしょうか。
既に法名も頂いているので、合同墓地に遺骨を納める時に永代供養もお願いします。
こちらは寺院によりますが私が希望するところは20万円です。
直後は遺族もバタバタすると思いますから、私はエンディングノートに書き綴っています。
ノートの場所は家族の皆に伝えていますので、真っ先にそれを見てくれるように頼んでいます。
確実かどうかは分りませんが、家族に意志を伝えておけば、叶えてくれる可能性は高まると思いますよ。
さて、お母さんの時のことです。
お母さんと親しくしている親族等がいない場合は、上記のように直葬になさってはどうですか?
全て終えたあとで喪中ハガキで知らせても良いと思いますよ。
ご回答有難うございます。
直葬という選択肢もあるんですね。
それが一番よいかもしれません。
それでも20万はかかるのですね。
エンディングノート書いてみます。
No.5
- 回答日時:
喪服は用意しておいた方がいいと思います。
友達や知人が突然亡くなることもありますから。
No.4
- 回答日時:
火葬・埋葬については法令がありますが、葬儀自体の法令はありません。
やらなくてもOKです。
もっとも喪主がすることはなにもありません。
葬儀屋が動いてくれますし、きびきびと活き活きと動く喪主はいませんよ。
喪服を買うタイミングについては諸説ありますが、私は高校卒業の時点でそろえるものだと思っています。
それまでは制服が「公式な正装」であってそれで済むが、大学生や社会人になったら無理ですから。
ダークスーツや黒のアンサンブルは準備するべきだと思っています。 実際大学入学した長男には入学式用のスーツとブラックフォーマルを一緒に準備しました。靴もベルトも一緒に買えば安上がりだし・・・・。
ネクタイは結んでそのまま引き上げればいい状態にしてクローゼットにかけておくようにしてあります。
よって、喪服は準備しておくのがよろしいかと・・・・・。
私も実母が死んだときには母の黒五つ紋を着ました。全部準備してあってびっくりしました。
半襟も付いていた・・・・。母が死ぬ前に準備したようです。
でも、葬式はしないようにと遺言があったのでそれに従いました。
よって、生前に延命治療の拒否や葬儀の拒否は明確に文書で残すべきでしょう。
喪主が嫌だから・・・というのは理由になりませんよ。
本人がどういう主義主張を持っているのかによります。
お姑さんをご自身に置き換えたらどう思います?
自分の子供が自分より先に逝ってしまう。。。。その時に「喪主は嫌だ」と言えますか?
その場合お姑さんを喪主にしてもいいわけです。
親戚の大叔父様あたりでも大丈夫。
勿論やらないのも本人の意向だからで済みます。
人見知りで内向的であっても・・・・・。結婚して子供がいるのですから、世間と完全に無関係ではいられませんよね。
考え方そのものは間違っていません。
夫より長生きすると仮定するところが・・・ちょっとねえ。
いくら内向的ネガティブであっても、それを想定するのは・・・・おかしいと思うよ。
自分が死んだらどうしてほしいのかだけを考えていればいいのではないかしら?
姑も舅と喧嘩して「そんな遠いところにお墓を作ったらお墓参りに行けないじゃないの!」って言っていたんで、自分が生き残るのが前提なんだ~って言ったら・・・・「え?」って。誰がいつ逝くなんて誰にもわかりゃしません・・・・。
よって、文書で明確に残す。
それも、書店などで売っているひな形を使うと公的に有効ですから・・・・利用するといいでしょう。
公正証書なんて面倒だしね。
遺書はダメ。遺言書じゃないと・・・・。
ご回答有難うございます。
喪服は用意することにします。
業者が動いてくれるということで少し安心しました。
夫は自殺未遂が何度もあるので危惧しています。
もちろん自分が先に死ぬことも想定しています。
遺言書を作るため、本を買ってきます。
No.3
- 回答日時:
30代後半の主婦です。
父が末期がんです。
私はうつ病で対人恐怖を抱えている為、同じような事を考えた事があります。
突然そうなった時にはそんな事考えてる暇もなく
慌ただしく終わる物なのかなと思います。
病院や役所の手続きもありますし。
今は故人の希望で家族葬で済ませる事も多いようです。
私も自分の時には家族葬で構わないです。
そう言えば知人がおじい様を亡くされた時に、献体登録をされていた為に
葬儀を行わなかったと言っていました。
私は詳しく知りませんし、どのような考えでその手段を取ったのかもわかりませんが
ご参考までに。
結婚したら喪服は用意すべきかなと思います。
本当にいつ何があるかわかりません。
そのタイミングで不幸があったとして、それは本当に偶然だと思います。
人は必ず死ぬ日が来ますから。
ご回答有難うございます。
献体を調べてみましたが、今は通夜葬式を終えてから火葬場に向かわず病院に搬送することが
多いそうです。残念です。
そうですね、その時がきたら、慌しくてあっという間に終わってしまうのでしょうね・・・
喪服は買うことにします。
No.2
- 回答日時:
人はひとりでは生きていけない。
生まれるときも、死ぬときも必ず誰かの手が入るもの。
ただ葬儀をしたくないのなら、火葬場で焼くだけにすればいい。
ただ亡くなった方に一番近い身内が、納骨まで見届けるのは当たり前のことだし、誰しもそれを望む。貴女の内向的だとか人見知りだとかの性格によって変えられるものではない。あまりにも嫌だと逃げて回っていれば誰もが貴女に対して反感しか覚えなくなるだろう。
喪主は難しいものではない。業者も含め必ず周りがサポートしてくれる。
母親が亡くなった場合は、娘として最後まで見送るという義務を果たせ。
夫が亡くなった場合は、妻として最後まで見送るという義務を果たせ。
葬式嫌いはいいけれど、生きている以上は人の死に関わらなきゃならないことがある。絶対に喪服は用意すべき。何かあった時に出られませんで済む話ではないことも多い。
批判されるのは貴女個人だけではないこともある。貴女一人の行動でご主人も批判されることがある。考えておいた方が良い。
自分が死んだときに葬式をするな・・・遺書書いておいてもいいが、どうするかは残された人たちが決めることだ。絶対はない。
葬式が好きな人はほとんどいない。どのような形にせよ生きている以上、人を見送らなければならないのは当たり前。人の死には関わりたくなくても関わらなきゃならないことがあることをよく考えるべきだろう。社会において我が侭ばかりが通ると思わない方が良い。
ご回答有難うございます。
業者がサポートしてくれるとのことで少し安心しています。
人付き合いが生まれながらに不器用な人とそうじゃない人では、考え方も変わると思います。
付き合いが苦手でもきちんとこなせる人というのは、本当に心底苦手な人じゃないのだと思います。
それを不公平だと自分は思いますが、世の中は不公平で当たり前ですものね。
決められたルールに文句を言わず従い、多数が良しとする風習を受け入れるべきですね。
できない人は叱られますから。
No.1
- 回答日時:
葬儀屋さんが入っていれば、喪主はほぼ決定する事ばかりで、式の流れなどは業者任せでOKです。
弔辞も難しいとなると、上手に悲しみの中にありということで代読とか色々あります。業者が入るとそれなりの費用はかかりますが、喪服なども借りることもできます。
式については、なんとかなりますが、問題なのはその後の書類です。これが大変です。
自分の葬儀に関しては遺言とかでは可能ですが、結局残された人次第です。
最低限の費用と手続きは必要です。火葬費用やそれに伴う棺桶など。
自治体に相談すると、安い形でとかあるようですけどね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
6年間ダブル不倫をしています。...
-
配偶者の身内への経済的援助、...
-
創価学会の人と結婚した後の事
-
彼女27歳彼氏51歳結婚するのは...
-
実家住まいの独身です。 毎週毎...
-
連れ子が嫌いでたまりません。 ...
-
夫が私の実母にキレました。感...
-
息子達に見捨てられました。誰...
-
不倫してました。 独身男性にラ...
-
20年間のセックスレスの末、...
-
私は実家に帰りすぎですか? 新...
-
夫の容姿が悪くて憂鬱になります。
-
旦那と1ヶ月も絶縁状態です
-
既婚者女、独身男不倫の末に別...
-
医師の夫との結婚に疲れています
-
夫のキャバクラ隠しがショック...
-
夫の幼稚さにうんざり...。離婚...
-
シングルマザーって何で被害者...
-
疎遠の娘を受け入れられません
-
夫に「私に気持ちがない」とい...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
夫婦喧嘩でおかしいかどうか
-
男家族の母親って43の人生半分...
-
死にたい。 32歳、バツイチ、子...
-
そんな旦那を選んだのはあなた
-
結婚失敗でした。妻のことが好...
-
結婚した方、こんなはずじゃな...
-
幸せの価値観とは。
-
6年間ダブル不倫をしています。...
-
結婚したのに独り
-
創価学会の人と結婚した後の事
-
期待しすぎたんでしょうか。
-
入籍1ヵ月離婚したい。
-
夫が私の実母にキレました。感...
-
夫のキャバクラ隠しがショック...
-
連れ子が嫌いでたまりません。 ...
-
配偶者の身内への経済的援助、...
-
年配の独身女性って、40歳を過...
-
夫の風俗 涙が止まりません
-
旦那とセックスレスなのに、一...
-
旦那と1ヶ月も絶縁状態です
おすすめ情報