dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

来週の7月20日・21日で、
愛知から富士急ハイランド・河口湖の方へ遊びに行く予定なのですが、
新東名:新富士で降りて139号を通るルートと
御殿場まで行って東富士五湖道路を通るルートと
両日それぞれどちらを通るルートがおすすめでしょうか?

以下、お勧め頂くに当たっての条件です。
1:当方、富士急に行くのは初めてで、静岡・山梨周辺はまったく土地勘がありません。
2:20日は10時くらいには着きたいので、
  新富士or御殿場ICを朝7~8時くらいに通過する予定で検討しています。
  ※距離的には大したことないみたいですが、渋滞考慮すると2時間弱くらいは見てないと
   いけないのでは?と思っています。
3:21日は13時~14時くらい(昼食後)に河口湖を出発しようと思っています。


土地勘がないので、基本的には両日とも御殿場経由の方が無難かなと思っていますが、
御殿場周辺アウトレットへ行く人で渋滞するという話も聞きますし、
そもそも先日の富士山世界遺産登録で周辺どこもかしこも混んでいるというのも心配材料です。
20日はまだ朝早いですけど、21日は特に心配です。


お手数をおかけしますが、わかる方ご回答お願いいたします。

A 回答 (2件)

もし最短で行くのであれば、御殿場まで行って138号を北上、須走から東富士五湖道路で行く方がいいでしょう。


新東名:新富士で降りて139号を通るルートは、途中の白糸の滝とか朝霧高原とか本栖湖などを巡る計画があるならばこっちの方がいいですが、そうでなければ前者のルートをお勧めします。
21日も同じルートの方がいいかも知れません。
須走で降りてから多少は渋滞しますが、何とかなるレベルです。
なお、御殿場ICには「第一出入り口(御殿場料金所)」と「第二出入り口(御殿場東料金所)」があります。
第二出入り口からは名古屋方面には行けないので、注意が必要です。
http://www.c-nexco.co.jp/news/1266.html

ちなみにアウトレットの渋滞ですが、第一出入り口は影響を受けませんので行きも帰りも心配ありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼遅くなり申し訳ありません。
ご回答ありがとうございました。

頂いた情報を元に、やっぱり御殿場経由で行くことにしました。

御殿場に2つ入口があるとは知りませんでした。
帰りは間違えないようにしたいと思います。


どうもありがとうございました。

お礼日時:2013/07/16 08:21

もし私が行くとしたら・・・


(岐阜県民です。関ICから・・・)

東名を使うなら・・・
御殿場まで行き、富士急へ行って139号を反時計回りに富士IC方面へ行きます。
富士山をぐるっと一周するコースです。

関ICから富士サファリパークに数回行った事が有りますが、
300kmで4時間弱ほどかかります。(休憩ありで80~100km/hぐらい)
関ICから岡崎ぐらいまで約1時間ほどかかりますので・・・
愛知のどの辺りか分かりませんが、2時間弱はでは,かなり飛ばさないと・・・

中央道を使うと河口湖ICまで高速を降りずに行けます。
ICを出たらすぐに富士急です。

中央道を使うと富士山の西半分を回る格好になりますけど・・・

私の所だと東名でも中央道でどちらでも変らないので、
どちらかのコースにします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

若干言葉足らずだったかもしれませんが、
2時間弱と書いたのは、新富士⇔富士急間、御殿場⇔富士急間が
渋滞考慮してそれぐらいかということです。

当方岡崎在住ですが、新富士or御殿場までは
2~3時間くらいで総行程4~5時間くらいで見積もっています。

中央道は遠回りになるので、今回は候補には入れていません。

お礼日時:2013/07/12 23:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!