
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
・暗号化を先に実装して、理論上の暗号化結果と一致するかを検証
・複合化メソッドは暗号化入力前の値に戻るかを検証
または、
・暗号&複合をひとつの機能としてみて、入出力が一致するかを検証
どちらにしても暗号化入力部分のケース毎の総当りは必須なので、暗号化を主軸に考えるのが良いのではと思います。
この回答への補足
補足です、今回TDDです。テストファーストでブラックボックステストでユニットテストです。
暗号化関数は共通鍵暗号や乱数生成器、ハッシュ関数などの既存のライブラリを組み合わせて実装する予定です。
> 暗号化を先に実装して、理論上の暗号化結果と一致するかを検証
理論上の暗号化結果を手計算で求めるのはとても大変なので、手計算の結果のほうがテスト対象より信頼できません。
かといってコンピュータで計算すると、計算式がプログラムそのものになってしまいます。
> 複合化メソッドは暗号化入力前の値に戻るかを検証
テスト時に復号化メソッドに与える暗号文を、信頼出来るライブラリを使って作ることができるなら良いと思いますが、暗号化メソッドの値を使ってしまうのはテストが予想外に失敗する可能性があると思います。
>暗号&複合をひとつの機能としてみて、入出力が一致するかを検証
そのテストケースはどのような位置に書くのがベストですか?
例えば、暗号化のメソッドだけに関するテストケースで、「入力に対してこのような長さのデータが帰ってくる」というテストケースも書きたいとき、それのテストと暗号&複合のテストは同列に扱うべきですか?それとも暗号&複合のテストに含まれる暗号の長さのテストと考えたほうがいいですか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
VBPをダブルクリックするとたま...
-
ウィンドウを最前面にできません
-
コマンドプロンプト実行後に画...
-
引数は省略できません。とのコ...
-
配列のメソッド
-
エクセルVBAで、条件に一致する...
-
ASP.Net ObjectDataSource4
-
動的カレンダーの作成手順・方法
-
メソッドをstaticにする、しな...
-
DataGridViewでセルクリックイ...
-
FEM解析の読み方は?
-
final修飾子を使っているのに、...
-
javascriptからjavaを呼び出したい
-
VB.netで、シリアル通信のタイ...
-
EXCEL VBAの構造体検索について
-
java勉強中の者です
-
Excel : OpenTextメソッドが正...
-
System.load() と System.loa...
-
JSPで<SELECT>の中にDBから持っ...
-
CALLされていないメソッドを見...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
エクセルVBAで、条件に一致する...
-
JSPで<SELECT>の中にDBから持っ...
-
javascriptからjavaを呼び出したい
-
DataGridViewでセルクリックイ...
-
配列のメソッド
-
final修飾子を使っているのに、...
-
VBPをダブルクリックするとたま...
-
boolean型のフィールドとゲッタ...
-
エクセルVBAにおけるON TIMEメ...
-
0歳児の指しゃぶりに関して
-
mainメソッドのthrows節で設定...
-
VBA コピーが出来ません…!
-
CALLされていないメソッドを見...
-
PDFファイルから別ウィンドウで...
-
eclipse-Tomcatでのデバッグに...
-
【sendkeysメソッドが動かずに...
-
コマンドプロンプト実行後に画...
-
Labelコントロールに数字を代入...
-
ウィンドウを最前面にできません
-
エラーの意味を
おすすめ情報