
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
二種類の考え方があります。
png,GIF,BMP,JPEGなどの画像形式は、ラスター形式と呼ばれます。
TVの走査線のことをラスターと呼びますが
走査線のように、横に色を並べて、それを次の線へと繰り返すように
画素を敷き詰めた構造の保存形式をとった画像形式をラスター形式と呼びます。
ですから、画素を拡大すれば、格子状のカタチが出てきて
ギザギザガクガクの線になってしまうわけです。
イラストレーターのようなソフトは、ベクターグラフィックツールとも呼ばれ
ベクター形式の画像を扱うようになっています。
ベクター(ベクトル)は、線としてあらわれる力を記録するような構造で…
拡大しても縮小しても、数学的に再現された線は
そのフィールドで、最大限なめらかな線として表れます。
問題は、保存形式に起因する、特性の不適正ということになります。
ですから、イラストレーター本来の保存形式やsvg形式で保存したデータを
そのまま貼り付けられることが理想です。
たとえば、Inkscapeで作成したsvg画像は、Scribusに貼れますし
LibreOfficeのWordでも、普通に貼り付けて、拡大縮小して使えます。
市販の画像ソフトやオフィススイートは、市販ゆえに古いバージョンを使い続けていて
現実的に新しい技術に対応できない場合もありえますが…
可能であれば、ベクター形式のまま扱うのが理想です。
市販ソフトなら対応非対応については
ちゃんと説明があると思います。
(LibreOffice,Inkscape,Scribusのようなオープンソースソフトウェアでは
マニュアルなどの文書の更新が後回しになっている場合もありえます)
もっとも、大昔のソフトでは、文書を扱うソフトで
ベクター形式の画像が使えないのは当たり前だったので
貼り付ける素材を、最適化して使うという考え方も一般的でした。
つまり、貼りつけた後でリサイズする必要が無いように
必要なサイズにリサイズした画像データを用意する。
場合によっては、ソフトフィルターをかけることで
縮小時のギザギザを目立ちにくくするという考え方もあります。
No.1
- 回答日時:
PagesやWordでのpng画像の縮尺は100%になっていますか?
pngファイルはベクタ形式ではないので輪郭がギザギザ(ジャギー)になるのは防ぎようがありませんが、
特に画像の縮尺が異なっているとギザギザが目立つようになります。
対策は3つ
・アウトライン化(ラスタライズ)するときに、変換後の大きさに合わせて縮尺を100%にする
・アウトライン化した後は画像を拡大、縮小しない
・アンチエイリアスをかける
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(プログラミング・Web制作) 文字コード及びフォントに関する次の記述を読み,適切なものをすべて選べ。 ASCIIとは,英数字だけを 4 2023/01/11 19:10
- 美術・アート トレパク疑惑をかけられにくくするには ここ最近いわゆるトレパク警察のいいがかりがが厳しくなったようで 1 2023/08/21 09:59
- Illustrator(イラストレーター) イラストレーターについて 3 2023/02/18 16:16
- iPhone(アイフォーン) iphoneで撮影した写真、動画を連番のファイル名で保存したい。 1 2022/04/28 02:12
- その他(クラウドサービス・オンラインストレージ) Canva(キャンバ サムネイル作るサイト)での加工について(人物だけ、光沢感あるグラデーション) 1 2023/04/01 22:09
- Visual Basic(VBA) Excelのマクロコードについて教えてください 1 2022/03/27 12:02
- HTML・CSS WEBサイトの構築。表示データとWEBデザインを分離する考え方を専門用語・業界用語では何と言うか? 8 2022/09/27 09:16
- Illustrator(イラストレーター) Illustrator アンカーポイント選択について 3 2023/01/30 12:31
- Excel(エクセル) Excelの並び替え(先頭の文字以外を基準に並び替えたい) 3 2023/07/07 22:21
- HTML・CSS リンクバナーのHTMLタグ。画像を変えたり、設置位置を変えるとバナー貼付け側はどう見える? 2 2023/02/01 12:01
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・一番好きなみそ汁の具材は?
- ・泣きながら食べたご飯の思い出
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・いちばん失敗した人決定戦
- ・思い出すきっかけは 音楽?におい?景色?
- ・あなたなりのストレス発散方法を教えてください!
- ・もし10億円当たったら何に使いますか?
- ・何回やってもうまくいかないことは?
- ・今年はじめたいことは?
- ・あなたの人生で一番ピンチに陥った瞬間は?
- ・初めて見た映画を教えてください!
- ・今の日本に期待することはなんですか?
- ・集中するためにやっていること
- ・テレビやラジオに出たことがある人、いますか?
- ・【お題】斜め上を行くスキー場にありがちなこと
- ・人生でいちばんスベッた瞬間
- ・コーピングについて教えてください
- ・あなたの「プチ贅沢」はなんですか?
- ・コンビニでおにぎりを買うときのスタメンはどの具?
- ・おすすめの美術館・博物館、教えてください!
- ・【お題】大変な警告
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Snipping Toolのキャプチャ画面...
-
画像の拡大率を固定したまま次...
-
拡大できるPCの動画プレーヤー...
-
画像を劣化させずに拡大・縮小...
-
細長い動画ファイルの中心部を...
-
Photoshopで拡大縮小時にアンチ...
-
Illustratorでクリッピングマス...
-
ズバリ巨大プリントでEXCELデー...
-
photoshop パターンのみ拡大縮...
-
画像ファイルをPDF化する際にぼ...
-
初心者です。携帯で撮った画像...
-
pict bear ピクトベアの使い方...
-
MacBook pro 突然画面拡大され...
-
GIMPとInkscapeについて
-
フォトショップEPS形式を印刷通...
-
画像サイズを変更できるフリー...
-
Photoshopで、画像を2値化した...
-
Twitterのアイコンの画質悪すぎ...
-
イラストレーターに取り込んだ...
-
【アイコンの背景色が黒塗りに...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Snipping Toolのキャプチャ画面...
-
画像の拡大率を固定したまま次...
-
拡大できるPCの動画プレーヤー...
-
細長い動画ファイルの中心部を...
-
Photoshopで拡大縮小時にアンチ...
-
photoshop パターンのみ拡大縮...
-
画像を劣化させずに拡大・縮小...
-
GIMPとInkscapeについて
-
『aviutl』文字を中心から拡大...
-
Illustratorでクリッピングマス...
-
画質を落とさないバナーの作り方!
-
スクリーンショットを縮小して...
-
ビットマップ画像をなめらかに...
-
半透明画像を表示させながら作...
-
拡大コピーのパーセントについて
-
MacBook pro 突然画面拡大され...
-
GIMP2でギザギザの文字をなめら...
-
スクリーンショットの画像を印...
-
任意の部分が拡大できる動画再...
-
容量の大きい画像を軽快に閲覧...
おすすめ情報