dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

大きい鍋やヤカンを食器用洗剤で洗った時のすすぎ方はどうやっていますか?
洗剤がついたスポンジを置く
この時両手についてる泡、それに鍋の中の泡をとるために
鍋の淵にそって落ちてくる水道水を360度あててさらにその後に手で鍋の
高さの真ん中辺り+底を手でこすりその水を捨て
さらにまた新しい水で
また淵にそって水をすべてにかけてその水を捨てて
しまいます

だけどこれだと結構時間がかかります。
すすぐ時間を減らしたいのですがみなさんはどのようにやっていますか?

鍋に適当に水を入れて鍋を回して水を揺らしてその洗剤入り水をすてて
そのまましまいますか?

A 回答 (3件)

私も質問者さんと同じ方法です


それを否定する人を私は「いい加減」「仕事が適当」「ガサツ」と(心の中で)呼びます

だって、質問者さんは「洗剤が切れてない(気がする)から嫌」なんですよね?
それならそこは譲らなくていいのでは?洗剤飲んで早死にしたくないですもんね
その代わり、1日の生活の中で他の何かを削ればいいのです

何も削らず、自分の納得のいくようにだけして暮らすのは、日本社会で生きている限り無理です
こだわりと妥協のバランスを大切に…
    • good
    • 0

・やかん→お湯を沸かす以外使わないので洗わない



洗っても水洗いでサラサラッと流すだけ

・鍋→中+外を洗剤洗いして、水を注ぐ

途中、鍋の中の水を揺らして洗剤を取る

泡がなくなったらOK
    • good
    • 0

鍋は綺麗に流しすすぎしますが、やかんは洗剤はつけません。

油がついていないなら、洗剤はつけません。エコかと思うので。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!