重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

大学生一年生男です。

自分は高校で演劇部に所属しておりました。
それから演劇が好きになって、今は高校教師になって演劇部の顧問をしたいと思っています。

だから大学でも演劇を続けたくて、大学の演劇部に入りました。
でも部活があまり熱心じゃないというか、納得のいく舞台作りができないと思って辞めてしまいました。

それでも演劇は続けたいです。
大学の外部でやるとしたらどんな方法がありますか?
自分は和歌山なんで、あまり演劇が発展している場所とは言えないです…

劇団に入るしかないのでしょうか?
劇団の練習ってどんなかんじなんでしょうか?
時間的にかなり縛られますか?

イマイチビシッとした質問じゃないですが、情報頂けるとありがたいです

A 回答 (3件)

ううむ


たとえば、首尾よく学校教師になれて、演劇部の顧問になれたとして、
その演劇部がやる気のない部だったら、どうしますか?
顧問権限でビシバシ指導すればやる気のある部になると思いますか?
それとも、盛り上がらない部がつまんなくなって、やめてしまいますか?

つまり、
すでに出来上がっていて、みんながんばっている場所を探して
楽しく過ごそうとするのではなく、
その、盛り上がっていなくてやめてしまった大学の演劇部を盛り上げる努力をしたほうがいいと思うのです。
小金もヒマもあるはずの大学生のサークルを盛り上げられないようでは、
高校の演劇部の顧問も、あまりうまくいかない気がします。

そもそも演劇部の顧問は、すでに演劇はやりませんよね。見守ってアドバイスをするだけです。
今後必要なのは、
演劇の経験ではなく、劇団を仕切って盛り上げる能力だと思います。

劇団についていうと、
社会人劇団といってもピンキリですし、
当然ですが、ハイクオリティーな舞台を作っている劇団は拘束時間も長いと思います。
長時間の拘束はされたくないが、一定のレベルの舞台の充実感は味わいたい、というのは、
少々ムリがあると思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうですね。
認めたくないですが、あなたの言うとおりです。

考えが甘いと思います。
大学の部活を辞めてしまったこと今更ながら後悔してます。

ズバリ言ってくれてありがとうございました。

お礼日時:2013/08/17 17:40

 「公民館」とか「市民会館」などに「問い合わせ」されては如何ですか。


後は「小学校」など。
 「小さな劇団」や「ボランティア劇団」は「定期的」に「その様な場所」で「公演」します。

 私も「高校時代」に「演劇部」で「ボランティア劇団」に「誘い」を「受けた」のですが、「当時」は「バイト」もしていたので「断り」ましたが「数年後」、「故」有って「再度の誘い」を「受けた」ので「一時的」に「所属」しました。
 中には「小・中学生」も居ましたが殆どが「社会人」なので「練習内容」は「場面」ごとの「練習」でした。「基礎的」な「もの」の「無い方々」ばかりでしたので「苦労」しましたが「公演自体」は「3~4ヶ月」に「一度」ぐらいの「ペース」でした。
 「週」に「2~3度」の「練習」を「1~2時間程度」でしたので「完成度」は「期待」しない事です。
    • good
    • 0

ワークショップとかないですか?



あとは地元の劇団で舞台に立つことだけではなくてもボランティアで勉強させてもらうのはどうですか?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!