dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

わからないんです。おしえてください。

A 回答 (2件)

 こんにちは。



 野球のグローブですか? 私は、紐が長いところは「蝶々結び」、短いところは「団子結び」で結んでいます。
    • good
    • 1

こんにちは。



ご質問は多分、グラブの紐の通し方(経路、ルート)だと推測します。これについては、多くの方が悩んでおられると思いますが、結論から申し上げれば、「古い紐を抜き、そこに新しい紐を通す作業を、通し穴一組ごとに、順を追って進める。決して、古い紐を全ての穴から抜ききってその後新しい紐を通すようなことをしない。」となります。

 皮紐はもう買われたでしょうか。結構高い(千円くらい)のであきれると思いますが、強そうに見えるナイロン組紐などで代用しても、あっという間に磨り減って切れるので、どうしても専用の革紐が必要で、これを買ったなら、専用の針金の紐通しがついてくるので、ひとつの穴に通す技術には苦労しないでしょう(でも、結構、力が必要)
 紐の通す経路は、当然、グラブの形式によっても違うのですが、最も多い内野用のグラブでも、紐通しの経路を解説したホームページなどは見つかりませんでした。

 もう手遅れでしょうか。古い紐を全部引き抜いてしまったら、もう手がかりはないといってよいくらい、見かけが単純なグラブでも複雑な経路で紐が通されています。
 もし、引き抜いてしまっていた場合、あえて申し上げれば、同一デザインのグラブをもうひとつ用意し、ついでなのでそちらの紐も更新しながら、目的のグラブに新しい紐を通してゆくことが良いでしょう。

 良いアドバイスではないですが、ご参考になりますでしょうか。
お役に立てれば幸いです。

参考URL:http://www.japansakurai.co.jp/promark/gulabo_qa0 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お答えありがとうございます。でも、新しいのじゃなく、今あるのが、ほどけたときの結び方を聞いていたんです。
説明不足でスイマセンでした。

お礼日時:2004/04/06 19:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!