
google+で本名を絶対に表示したくないので、ニックネーム表示にしたいのですが、
出来ているのか確信が持てません。
まず、google+のプロフィールで名前の欄を見ると「○○○○(xxxxxxxxxxx)」と表示されています。
(○○○○は本名、xxxxxxxxxxxはニックネームです。)
名前の上の項目の「見え方:自分」と「見え方:一般公開」を見比べると全く同じです。
(ここで、出来ていないんじゃないかと懸念しています)
もし出来ていないのであれば、自分以外には本名を表示させない方法(理想としては、ニックネームだけ表示する方法)を教えて頂けないでしょうか。
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
No.6さんの話を通訳すると
現在のGoogle+のユーザアカウントとは別にGoogle+ページを作成してそれを代わりに使えばいい、ということだと思います。
Google+ページについて - Google+ ヘルプ
https://support.google.com/plus/answer/1710600?h …
たしかにGoogle+ページなら「姓」「名」「ニックネーム」の区別はないし、Google+のユーザアカウントとほぼ同じことができます。通常はグループ・団体・組織・会社などで使用する機能です。
ただ管理が面倒だし、使っている人が見ればユーザアカウントでないことはわかるので「何でこの人はわざわざGoogle+ページなんか使ってるの?」と不審がられたり、コメントや投稿をしても「人間じゃないんだな」「業務宣伝目的なのかな」などと冷ややかな目で見てしまいかねないので、あまりお勧めできません。
YouTubeの設定「チャンネルをGoogle+とリンクする」で、google+のユーザ名を使うことを拒否すると、google+ページを作成させられるようです。
No.6
- 回答日時:
>意味がわからないので、ページを閉じて再びyoutubeにアクセスすると
>しばらくでないようになるという方法で一時的に回避しているという状態です。
私もそうでしたが、YouTubeのアップロードで写真の写真のスライドショー
作成で、写真をアップロードしているのは google+ を使っていると知りました。
私もどうやったのかは覚えていません。
現在 google+ を使っているのですか?
私は使っていないのですが、切り替えることができるような気がします。
突然で一度限りのことなので覚えてないのは仕方ないことかも知れませんね。
現在google+は利用してませんし、この先も予定もありません。
No.5
- 回答日時:
最近YouTubeで名前をどうするかを聞いてくるのは、
(1)今までどおりにYouTubeで独自に登録したユーザー名を使うか
(2)YouTubeでもgoogle+と同じ名前にするか
の2択を迫っているのです。
(2)を選んだ場合それが嫌なら14日以内なら元に戻すことができますしかし、14日を過ぎると戻すことは不可能になります。なので慎重に検討しましょう。
また、YouTubeのユーザー名をgoogle+で使用することは不可能です。現在のgoogle+にはそんな仕組みは存在しません。
私はYouTubeでもgoogle+でも名前関連では苦労した事があり、ヘルプをよく読んだり、実際に試したり、運営とやり取りしたりした経験と知識をふまえての回答です。
とても詳しいですね。
その理由も納得です。
慎重にということですので、
まずはgoogle+をどうするか決めた後に、youtubeの方も決めたいと思います。
ありがとうございます。
No.4
- 回答日時:
>google+では、「氏名」だけで表示するか、 「氏名」+「ニックネーム」で
>表示するか
>の2択しか存在しません。
私は詳しくはないですが、違う気がします。
YouTube ではどのように登録しているのでしょうか?
YouTube に「 bunaricom 」というアカウントで登録している人がいます。
(一文字削除しました。ですから検索しても出てきません。)
Google+ で bunaricom で検索すればちゃんと出てきます。
YouTube のアカウントに切り替えてそちらの方で活動すればいいように
思います。
youtubeは昔から登録している全然別のものを使用してます。
ここ最近youtubeのページを開くとアカウントをどうするのか(http://2.bp.blogspot.com/-aWROk7SydVA/UFlNoPDyea …)という表示がでます。
意味がわからないので、ページを閉じて再びyoutubeにアクセスするとしばらくでないようになるという方法で一時的に回避しているという状態です。
youtubeのアカウントに切り替えるというのは、意味がわからないので調べたのですが、そのような方法は見つけられませんでした。
No.3
- 回答日時:
google+では
「氏名」だけで表示するか、
「氏名」+「ニックネーム」で表示するか
の2択しか存在しません。
「ニックネームだけ表示する」ことは不可能です。
なので、いわゆる本名を表示したくない場合には、氏名欄に実名ではない名前を使えばいい事になります。少し前までは原則実名で無ければならなかったのですが、最近ルールが変わって(今年の5月?)「自分の姓と名を使用することをおすすめします」程度になりました。
ただし、それでもいくつかルールがありますのでヘルプをよく読んでください。特に名前は変更回数に制限があります。確か2回か3回でロックがかかってしまうので、一発で自分の好きな名前に変えるようにしましょう。
Google+ プロフィールの名前付けポリシー - Google+ ヘルプ
https://support.google.com/plus/answer/1228271?h …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
SNSのIDやら、GメールやYahooア...
-
verify@twitter.comから、メー...
-
WPS office のシリアル番号の確...
-
新規にAOLメールを作りたい...
-
AOL Mailにサインインできない!
-
メールを返信したら、英語のメ...
-
インスタの捨て垢で友達のスト...
-
インスタの乗っ取り解除につい...
-
LINE TCBというところからLINE...
-
Excelのセルにユーザー名...
-
Steamのアカウントにログインで...
-
YouTubeが毎回ログインしないと...
-
iPhoneのiCloudメールなよです...
-
Instagramからこんなメールがき...
-
インスタのアカウントの消し方...
-
カカオトークを退会せずにアン...
-
yahoo! Japan IDの新規取得がで...
-
カカオで退会せずに、アプリだ...
-
メールアドレス 上バーの入力...
-
パソコンがパスワードを要求し...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
最近、何かが違うと思った人 い...
-
verify@twitter.comから、メー...
-
SNSで電話番号がいる
-
Excelのセルにユーザー名...
-
Steamのアカウントにログインで...
-
インスタの乗っ取り解除につい...
-
メールを返信したら、英語のメ...
-
Twitter verify@twitter.comに...
-
マッチングアプリに勝手に登録...
-
CSVファイルを添付するときにパ...
-
pixivで新規登録しようと思い、...
-
不正ログインされました。対応...
-
Twitterでログインしている端末...
-
LINE TCBというところからLINE...
-
メールエラー
-
runas実行した時にきかれるパス...
-
新規にAOLメールを作りたい...
-
「@」(アットマーク)の無いメ...
-
カカオで退会せずに、アプリだ...
-
CDにパスワードをかける
おすすめ情報