No.2ベストアンサー
- 回答日時:
こんばんは
あまのじゃく、ということでは、ないですか?
自分の心に、うそをつかない、という意味だと思います。
この回答への補足
色々調べたら
素直じゃない=天邪鬼
と言う場所と
素直じゃない=頑固でいう事を聞かない
という場所が
天邪鬼と頑固でいう事を聞かない
とは全然違う意味ですよね
どっちも素直じゃないと言う意味の書き換えみたいです
どうなんですか
素直じゃない子供
と検索すると頑固で言う事を聞かないの意味で出てきます
素直じゃない天邪鬼はどういう検索すると出てきますか?この関係を教えて下さい
No.3
- 回答日時:
素直の反対は「だんまり」だと思います。
嘘をついたり、反対のことをするというのは素直の逆のようで
とても解りやすい反応だと思えるのです。
どういう意味か>各種辞典で調べてください。
この回答への補足
素直じゃないと言うと
頑固でいう事を聞かない
と言う意味と
天邪鬼で本当の気持ちと反対の事をする
と言う意味で使いますよね
どちらが正しいのですか?
大嫌いなスープ
本当は飲むのはいやなのに
飲みなさいと指図されたら、そのまま素直に飲む
飲みなさいと指示されたら、飲むのはいやだって素直に言う
逆の意味になってしまいます
とても解りやすい反応ってどういう意味ですか
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
おすすめ情報