dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

27歳女性です。
人生で二度目の彼氏ができました。今は付き合って半年です。

前の彼は、高校時代から5年付き合いました。毎日会いたい、ずっとメールをしていたい、抱きしめあっても肉体の壁があるのが邪魔で2人が溶けあってしまえばいいのに……など思う恋愛でした。
好きな気持ちも強烈であると同時に嫌いな気持ちも強烈に出て、精神的に浮き沈みがあり疲れた私が別れを告げました。

さて、今の彼氏とは、比較的穏やかな恋愛をしていると思います。
急な用事で大事なデートがキャンセルになっても仕方ないなと気持ちを収められましたし、頻繁に会わない方が自分の時間がとれていいと思ったりもして、何かあっても精神的に揺さぶられることが少ないです。私も依存しないでいられるように変わったのだと思います。
昔のような身を焦がすジェットコースターのような恋愛をしていない分、ぽかぽかと陽だまりの中にいるような安定感があります。

ただ、それが心配でもあるのです。
年齢や相手が違えば恋愛の内容も違って当然でしょうが、恋愛経験が少ないので、この自分の気持ちの度合いが果たしてどこまで彼のことを好きと言えるのかと不安になってしまいます。
前の彼氏に対する強烈な感情をまだ覚えているため、「穏やかに冷静さを残しつつの好き」に戸惑いを覚えています。
好きであることは間違いないのですが。
前の彼氏のときは、相手の嫌な部分を見ても「強烈な好き」がカバーしてくれました。今の「穏やかな好き」で何かあったときにカバーできるものなのか…この先強烈に好きな人が現れたらわたしは浮気しないと言えるのか…など考えるのは、考えすぎでしょうか。

彼は三十代なので年齢を考えると、そう遠くないうちに結婚の話になるような気がしています。
まとまりませんが、何かアドバイスや、皆さんの経験談を教えていただけると嬉しいです。よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

「強烈な好き」って、危険もはらんでいるなーって思います。


気持ちも昂るし、脳内に刺激的なホルモンが、ばーーっと放出されているような状態。あなたの言うように、自分の気持ちが不安定になるし、時には相手の嫌な部分も、カバーというより、見えなくさせてしまう。盲目的で、正常な判断が出来なくなっている。
それは一時的に強い幸福感をもたらすことはあるかもしれないけど、自分が幸せな生活を送れるかどうかとは、また別の話だと思うなあ。


>この先強烈に好きな人が現れたらわたしは浮気しないと言えるのか…など考えるのは、考えすぎでしょうか。

いつまでも刺激を求め続ける人は、幸せになれないタイプの人だと個人的には思います。
韓流スターを見てキャーキャー騒ぐ主婦の方が健全な気がしますね。
そしてなにより、あなた自身も、彼に飽きられないよう努力は必要ですよ。
    • good
    • 2

十代の恋愛と二十台の恋愛は違うよね。


人生経験が違うからね。
ま、彼と結婚して、穏やかな愛をはぐくんでめでたしめでたしというほど、人生は退屈には出来ていないので、それほど心配しなくてもいいのではないかな。
確かに、彼と結婚して、マンネリで刺激を求めて言い寄る男と昔のような燃える恋の一つもしたくなるかもしれないよね。
逆に、彼や彼との子供達との生活を心の底から愉しめる自分がいるかもしれないよね。
毎日幸せでうきうきしちゃうわけだよ。
結婚してからあらためて、彼のよさがわかり惚れ直すかもしれないよ。
十代の恋が「お子様ランチ」だったと思うかもしれない。
それは、わからないよね。

私は、自分の十代の恋は、「お子様ランチ」だと思ったね。
いまさら食べたいとは思わないよね。
あんなに好きだったのにね。
    • good
    • 7

あなたにとって、人を好きになるっていうのは、その人のここが強烈に好きで、ここは強烈に嫌いとか、部分ごとに好きだったり嫌いだったりするものなんですか。

その人自身を好きってことじゃなく、その人に、あなたの好みの部分がどれだけあるかってことなんですね、きっと。

だとするなら、好きな部分が強烈に好きか穏やかに好きかより、嫌いな部分がどれだけ嫌かの方が重要なんじゃないですかね。強烈に嫌で我慢ならないところがあるなら、ずっと一緒にいるのは多分無理でしょうから。

でもまあ、長所も短所も全部ひっくるめて「好き」で、何をしても、何もしてくれなくても、存在してくれているだけで幸せってぐらい好きなら、ゆらぐことはないんでしょうけどね。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています