重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

下記の曲の様に、同じ単語を2つ以上くり返しているタイトルの曲がありましたら教えてくださいm(__)m

☆Blind Guardian- Mirror Mirror


☆Bullet For My Valentine - Temper Temper
http://youtu.be/kuF4YSPxL-E

☆Heaven's Basement - Fire, Fire
http://youtu.be/zgz_vmwEp_0

☆Anberlin - Dance, Dance, Christa Päffgen
http://youtu.be/DX-DylzNvi0


※新旧・ジャンルは問いませんが、洋楽でお願い致します。
※ Green,Green(カバー曲含め^^;)以外でお願い致します。
  http://youtu.be/DlaQ21sth-E
※もちろん3連でも4連でもかまいません。


面倒な質問で申し訳ありませんが、回答よろしくお願い致します(^^)

A 回答 (36件中11~20件)

こんばんは。


大物アーティストたちが残っていました。
再々回答です。

The Rolling Stonesは何曲か出ているようですが、この曲はまだではないでしょうか?
73年のアルバム「山羊の頭のスープ」のラストを飾るナンバー。
The Rolling Stones / Star Star


77年の「The Idiot」「Lust For Life」に続き、3度目となるデヴィッド・ボウイのプロデュースが話題となった86年の「Blah Blah Blah」
そのファンキーなタイトル・ナンバーがこちら。
Iggy Pop / blah blah blah
http://www.youtube.com/watch?v=m_-858AdxFE

パンク・ロックに対するNeil Youngからの返答。
歪みきったギターサウンドはその後のグランジにも影響を与えた。
79年の名盤「Rust Never Sleeps」より。
NEIL YOUNG & CRAZY HORSE / Hey Hey, My My (Into the Black)
http://www.youtube.com/watch?v=0O1v_7T6p8U

オリジナルはボブ・ディランがザ・バンドと録音した74年の「Planet Waves」に収められていたこの曲。
こちらはPatti SmithやTelevisionとともにニューヨーク・パンクを最も体現していたバンドRichard Hell & The Voidoidsのカヴァー・ヴァージョンで。
Richard Hell & The Voidoids / going going gone
http://www.youtube.com/watch?v=hPuFM7GDDZ8
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再々回答ありがとうございます(^^)

The Rolling Stones / Star Star・・・「山羊の頭のスープ」って日本語にすると食欲なくなりますね^^;このアルバム聴いた事無かったのですが、Angie が入ってるんですね。Star Starもノリのいいナンバーでカッコイイですね(^^)コメントにはちょっと苦笑いでしたけど^^;

Iggy Pop / blah blah blah・・・おっしゃる通りファンキーでノリがよくてカッコイイんですけれど、こんなポップな曲歌っていたんですね^^;これはこれで好きな感じですが、ちょっと自分の好きなIggy Pop の曲とイメージが違っていて戸惑いました(笑)

NEIL YOUNG & CRAZY HORSE / Hey Hey, My My (Into the Black) ・・・"Rock'n'Roll Can Never Die"この部分だけでもぐっときます(^^)歌詞にも出ているジョニー・ロットンの影響力も凄いんだと思いますけど、シンプルなのにカッコイイ曲ですよね(^^)文句無ですw

Richard Hell & The Voidoids / going going gone・・・オリジナル共々初めて聴きましたが、これは曲調がどストライクです(^^)ちょっとヨレっとしたボーカルも嫌いじゃないです。オリジナルよりこちらの方が好みかも^^;気に入りました~。

お礼日時:2013/09/29 06:47

こんにちは~まだまだありました



Middle Of The Road - Chirpy Chirpy Cheep Cheep (チピチピ天国)1971年全英1位


Status Quo - Down Down 1975年全英1位
http://youtu.be/bNPJuJSVmNA

Osmonds - Yo-Yo
http://youtu.be/k7KcSoJDpmE

Crazy Elephant - Gimme Gimme Good Lovin'
http://youtu.be/y5w8krPDSzQ

JIm Croce - Bad,Bad Loroy Brown 1973年全米1位、ジム・クロウチはわずか30歳で飛行機事故で亡くなりました
http://youtu.be/aB_TM5AvJP0

#12でビーチ・ボーイズを「おまけ」としたのは、某方と間違えてしまいました(笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます(^^)

Middle Of The Road - Chirpy Chirpy Cheep Cheep・・・チピチピ天国?それが邦題なんですか?変なの^^;初めて聴きました。明るいポップスでいい感じです(^^)

Status Quo - Down Down・・・あ、この曲の出だしが好きな感じです(^^)こちらのバンドは、どなたかにご紹介頂いた事があったと思いますが、いいですね。ノリもよくてロン毛で気に入りました(^^)

Osmonds - Yo-Yo・・・この曲は知ってましたけど・・・正直誰が歌っているのか知りませんでした^^;たぶんカバー曲しか聴いたことがなかったと思います。Jackson5のような感じなんですね。こちらも兄弟なんでしょうか?楽しい曲ですね^^

Crazy Elephant - Gimme Gimme Good Lovin'・・・この曲聴いた事あります。でもこちらではなくてカバーだったと思います^^;けっこう好みですね~(^^)ちょっと短いですけどw

JIm Croce - Bad,Bad Loroy Brown ・・・ジム・クロウチさん、確か以前紹介してもらった記憶が・・・という事はこれは30歳より若い頃??45歳くらいに見えますね^^;声は若いですけど。30歳で亡くなられたとは悲しいですね。


>#12でビーチ・ボーイズを「おまけ」としたのは、某方と間違えてしまいました(笑)

某方(笑)・・・あのビーチ・ボーイズが好きじゃないと言っていたnで恥じまる方でしょうか?やだな~一緒にしないで下さいよぅ~(とか言ったら、どこかから現れそうですね^^;)

お礼日時:2013/09/28 21:22

こんにちは!^^



また、お邪魔します。


◎Michel Polnareff(ミッシェル・ポルナレフ):「La Popee Qui Fait Non(ノンノン人形)」


◎The Pussycat Dolls(プッシーキャット・ドールズ):「Hush Hush,Hush Hush」
http://www.youtube.com/watch?v=3BBsF7VIQyo

◎Me & My(ミー&マイ):「Dub‐I‐Dub」
http://www.youtube.com/watch?v=XTjJ2_P5P4U

※おまけ

http://www.youtube.com/watch?v=wDK0UxG2ip8


また、楽しんでください!^O^V
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます(^^)

Michel Polnareff:「La Popee Qui Fait Non(ノンノン人形)」・・・この方の動いてる姿ってこちらで紹介して頂くまで一度も観たことが無かったですね(笑)可愛らしい曲ですね。親しみやすいフレンチポップスという感じで好きです(^^)

The Pussycat Dolls:「Hush Hush,Hush Hush」・・・さすが帝王・・・セクシ~なので来ましたねwここも上手いですよね~。エロい感じなのでテレビに出ると色々言われるみたいですが^^;ショーを観てるみたいで、女性から見てもかっこいいです(^^)

Me & My:「Dub‐I‐Dub」・・・こちらも懐かしいですね(^^)全く好みでは無いんですけど(スイマセン^^;)、やはり当時流行ってたので懐かしくなってしまいました。好みでないのに聴いてました(笑)


※おまけ・・・しまった(笑)これも禁止しとくんだった^^;何てうそですよ~。これも洋楽だったんですね^^;知りませんでした。何故か今一緒に歌ってます。

お礼日時:2013/09/27 21:52

第2弾です。



Abba は出ていましたが、この曲は、まだみたいですね。

Ring Ring



普段はあまり聞かないバンドですが。

Eminem - Murder Murder

http://m.youtube.com/watch?v=2vM-IOA1ZFE&guid=&c …


おまけ

チン×2ということで(笑)

http://m.youtube.com/watch?v=6is7LRBAeZ4&client= …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Abba - Ring, Ring・・・こちらは初めてですね(^^)衣装が素敵ですw1973年とは・・・古い曲なんですねぇ~。いつも聴いてる曲と違って覚えやすそうですし、ポップでいいですね(^^)

Eminem - Murder Murder・・・プリンスからエミネム???意外すぎます(笑)・・・私もhiphop系ほとんど・・・いや全く聴かないですけど^^;しかも 「Murder Murder Kill Kill Kill♪」・・・物騒な曲ですね。これはちょっと歌詞が気になってきました。あとで調べよう^^;

おまけの※※×2(//▽//)・・・イヤホンしてて良かったw知ってましたけど・・・改めて歌詞聴いて共感・・・うそです^^;共感できるわけないじゃないですかぁ~凄い歌作ったもんですよね。あ~もう頭から歌詞が出て行かないですorz

お礼日時:2013/09/26 23:21

Deep Purple - No No No




めったに演奏されない曲のスタジオライヴ。6:07あたりの "Do you like Mickey Mouse? No, no, no." にニヤついてしまう。

Trapeze - Verily Verily
http://myfreemp3.eu/music/trapeze+fairytale

組曲の中間部です。Verily, verily I say unto you は聖書に見られる古めかしい言い回し。

Vanilla Fudge - Bang Bang
http://www.youtube.com/watch?v=ozzlnNRpHO4

オリジナルはこれです(http://www.youtube.com/watch?v=6IdEfcsjhGE)。

The Yardbirds - Boom Boom
http://www.youtube.com/watch?v=-xBAac9h3ng

クラプトン在籍時の曲。

Paul Lekakis - Boom Boom (Let's go back to my room)
http://www.youtube.com/watch?v=i6ypngByn1w

勇直子がカバーしていてそっちの方が好きでした(http://www.youtube.com/watch?v=PCGY0Leg-ss)。なぜか boom が一つ増えている。

Sabrina - Boys Boys Boys
http://www.youtube.com/watch?v=Qh_lB4xHqWw

これも日本でカバーされました(http://www.youtube.com/watch?v=DnUezfDme_w)。こちらは boys が一つになっています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます(^^)

Deep Purple - No No No・・・よく考えると、Purpleの動いている映像自体ほとんど観たことが無いと思います^^;ご紹介曲渋くてカッコイイですね(^^)珍しい映像をありがとうございます。"Do you like Mickey Mouse? No, no, no." も歌詞の一部なんでしょうか?クレーム来そうですけど(笑)

Trapeze - Verily Verily・・・組曲?プログレ系なのでしょうか?ガラッと変わったところからでしょうか?難しそう・・・と思って聴きましたが、前後合わせて好きな感じでした(^^)

Vanilla Fudge - Bang Bang・・・以前バンドだけちょっとご紹介頂いたことがあります。カーマイン・アピスがいたので驚いた記憶が(HR/HM系だと思っていたので^^;)ちょっと私には眠くなる曲・・・と思ったらCher がオリジナルなんですか~。こちらの方が好きかも^^;

The Yardbirds - Boom Boom・・・あ、出だしが好きな感じです(^^)ブルースハープがめちゃめちゃかっこいいですね。でもこの曲、黒人の方が歌ってる古い映像を観たことがあるのですが・・・こちらがカバーでしょうか?

勇 直子 BOOM BOOM BOOM ・・・ホントだ(笑)何で増えてるんでしょう?この方全く知らないんですが・・・時代的にはどこかで聴いてると思うんですけど^^;80’sらしいアレンジですね(^^)

Sabrina - Boys Boys Boys・・・この曲も初めて聴きます。ちょいエロなPVですね。コメントが・・・(笑)喜びそうな人物がいるので紹介してあげたいです^^;知ってるかな。

杉本彩 - BOYS ・・・あ、こっちは聴いたことがwカバーだったんですね~。意外と洋楽カバーだと知らない曲がたくさんありますね^^;

お礼日時:2013/09/26 22:31

こんばんは。


もう何曲か見つかりましたので再回答失礼します。

まずはピストルズ、クラッシュと並び、ロンドンパンクを代表するこのバンド。
77年の名作1stアルバムのオープニングを飾るこの曲から。
The Damned / Neat Neat Neat


ポストパンク世代のポップ職人。
稀有のメロディーメイカー、パディ・マクアルーン率いるprefab sprout
その才能が本格的に開花した85年の2ndアルバム「Steve McQueen」より。
Prefab Sprout / Johnny Johnny
http://www.youtube.com/watch?v=XmiKqRlfX00

ここからゴス、ポジティヴパンク系を3曲ほど。
78年の結成からリーダーのジャズ・コールマンを中心に現在も活動中のこのバンド。
そのサイキックビートとノイジーなギターサウンドはその後のゴス、ポジパンからインダストリアル、そしてテクノまでその影響は絶大。
そんな彼らの絶頂期、82年の傑作3rdアルバム「Revelations」より。
Killing Joke / Chop-Chop
http://www.youtube.com/watch?v=UD_DxjIGGKM

オーストラリア出身。
リーダーのニック・ケイヴは解散後、Bad Seedsを結成し現在まで活動を続けている。
81年の1st「Prayers on Fire」より。
The Birthday Party / Ho-Ho
http://www.youtube.com/watch?v=Z6usrphVK6A

妖しいメイクにポップな音楽性が異彩を放つポジティヴ・パンクバンド。
83年の1stアルバムのタイトルナンバー
Specimen / kiss kiss bang bang
http://www.youtube.com/watch?v=PXLhn2yRp3M

最後は超大物。
Keith Richardsの92年の2ndソロ「Main Offender」より。
キースのヘタウマヴォーカルが沁みるメロウなナンバー
Keith Richards / Yap Yap
http://www.youtube.com/watch?v=DorE2lZqQzc


こちらは番外編です。
THE ROOSTERS / Dan Dan
http://www.youtube.com/watch?v=6eYHL3L_XwY

THE ROOSTERZ / NO NO NO
http://www.youtube.com/watch?v=GA_PqyvXT8g

Flipper's Guitar / Camera! Camera! Camera!
http://www.youtube.com/watch?v=mMHbMMqWiVw
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます(^^)

The Damned / Neat Neat Neat ・・・このアルバムは少しだけ聴いたことがあるのですが(New Roseを聴きたくて^^;)Neat Neat Neat って言っていたんですね^^;初期のパンクがあまり好きではないと失礼な事を書いていますが、ご紹介曲なんかは好きな感じなのでこれからもご紹介して頂けたら嬉しいです(^^)

Prefab Sprout / Johnny Johnny・・・こちらのバンドは名前も知りませんでした。聴き始めはちょっとムーディーな感じかな~と思ったのですが・・・好きかもしれません(^^)声も歌い方も好みです。

Killing Joke / Chop-Chop ・・・このバンドの曲も少ししか聴いたことが無いのですが、ご紹介曲はいい感じでした!これ以前のアルバムの曲ととはまた違う感じですね。私はこちらの方が好きかも(^^)

The Birthday Party / Ho-Ho ・・・イントロがホラーチックだな~と思ったら全体的にそんな感じでした^^;もちろん好きですよ。いい声してますね(^^)

Specimen / kiss kiss bang bang・・・確かに凄いメイクですね~。でも結構好みです^^;ちょっと怪しい・・・いや、かなり怪しい感じがいいですね。重いようでポップな歌も楽しめましたw

Keith Richards / Yap Yap ・・・そういえばこの方の歌を聴いた事が無いような気がします^^;私好みでびっくりです(笑)ヘタウマのヘタさはあまり感じませんでした。力の抜けた感じでいいですね!これは気に入りました。

THE ROOSTERS / Dan Dan・・・何か映像を観たの、初めてかもしれません^^;邦楽の歌詞が苦手なもの多いんですけど、ご紹介曲かっこいいですね(^^)意外と古くから活躍してるバンドだったんですね~。知りませんでした^^;

THE ROOSTERZ / NO NO NO・・・同じバンドですよね?こちらの曲は80年代っぽい感じがすごくします。90年代くらいまでは邦楽ロックやパンクも好きな感じが多いんです^^;同じストレートな感じでもこの頃の歌の方がいいですね(^^)

Flipper's Guitar / Camera! Camera! Camera!・・・邦楽も結構聴かれるんですね~(^^)Flipper's Guitarは微妙に・・・苦手です^^;ごめんなさい。でも、ちゃんと聴いたことが無かったので最後まで聴いてみました(^^)

お礼日時:2013/09/26 20:03

まだありました



Simon Betterfly - Rain,Rain,Rain (レイン・レイン)


Shaun Cassidy - Da Doo Ron Ron クリスタルズのカヴァー
http://youtu.be/KmrcJe9qD6k

KC & The Sunshine Band - (Shake,Shake,Shake)Shake Your Booty
http://youtu.be/XIbg5xQXRxo
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうござます(^^)

Simon Betterfly - Rain,Rain,Rain・・・カタカナではレイン×2回なんですね(笑)こちらもヒット曲なんですね~全く知りません^^;これでもかっていうくらい「Rain,Rain,Rain~♪」って歌っていますが、聴いていると頭から離れなくなりますね~w

Shaun Cassidy - Da Doo Ron Ron・・・あ、こちらは聴いたことがありますwどちらのバージョンかはわからないですけど^^;Da Doo Ron Ron~のところついつい口ずさんでしまいそうです(^^)こういう感じもいいですね~。

KC & The Sunshine Band - (Shake,Shake,Shake)Shake Your Booty・・・こちらもディスコっぽい感じでしょうか?こういう感じの曲、自分のリアルで聴いていた時代には無い感じなので逆に新鮮です(^^)

お礼日時:2013/09/26 17:25

出遅れましたが、残ってました。



この曲のギター音が好きです。

David Bowie - Rebel Rebel



オリジナルは、Lee Dorseyという人らしいのですが、知らないので、カバーバージョンで。

John Lennon - Ya Ya

http://m.youtube.com/watch?v=4NenLOxPdQw&client= …

シナトラのカバーも有名

Liza Minnelli - New York, New York

http://m.youtube.com/watch?v=GxAnLJwsxII&hl=ja&c …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます(^^)

David Bowie - Rebel Rebel・・・これもありますね(^^)つい最近もテレビでカバー曲が流れてました。眼帯の位置おかしいですね・・・それは置いといて、これってギターもボウイさんなんでしょうか?私も好きです(^^)・・・うちの父親と同じくらいの歳なんですよね^^;全く違うけど・・・

John Lennon - Ya Ya・・・ノリノリのrock 'n' rollですね(^^)こういう曲歌ってるんですね~。オリジナルもどちらも知りませんでした。この曲、言われなければJohn Lennonが歌ってるって気づかない気がします(私だけ^^;?)

Liza Minnelli - New York, New York・・・映画か何かの主題歌でしたっけ?曲は何度も耳にしたことがあります(^^)シナトラバージョンもいいですね~。ニューヨークに行きたくなりますw

お礼日時:2013/09/26 15:45

Boogie Oogie Oogie / A Taste Of Honey




ベース、コピーしてよく弾いていたのに忘れてた(^^ゞ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます(^^)

Boogie Oogie Oogie / A Taste Of Honey・・・このベースをコピーしてたんですか?かっこいいですね(^^)ノリがいいけどちょっと大人っぽい感じですね~。こういうのもディスコでかかったりしてたんでしょうか?自然と体が動いてしましそうです(笑)

お礼日時:2013/09/26 14:03

Please Mr. Please / Olivia Newton-John




Bang Bang / Z.Z. Top
http://www.youtube.com/watch?v=DjB8Y1iVh1c

Long Long Time / Linda Ronstadt
http://www.youtube.com/watch?v=A0qm8nq8RcA

Crazy Crazy Nights / Kiss
http://www.youtube.com/watch?v=PSb4tF1X368

Clean Clean / Baggles
http://www.youtube.com/watch?v=HYuHXaoFMPw

Half Penny, Two Penny / Styx
http://www.youtube.com/watch?v=2ILSYWbV8_g

今回偶然見つけて気に入ったので
Run Boy Run / Woodkid
http://www.youtube.com/watch?v=lmc21V-zBq0
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます(^^)

Please Mr. Please / Olivia Newton-John・・・綺麗な曲ですね(^^)フォーク調な感じがいいですね~。聴いたことがなかったのですが、ヒット曲のようですね。知りませんでした(>_<)

Bang Bang / Z.Z. Top・・・こちらは出だしからカッコイイですね(^^)何となく見た目からほとんど聴かなかったのですが(DoublebackとホンダのCMしか知りませんでした^^;)渋くてかっこいい曲たくさんあるんですね。

Long Long Time / Linda Ronstadt・・・こちらもアコースティックでいい曲ですね。この曲はオムニバスCDに入っているのを持っていたと思うので出して聴きなおしてみようと思います(^^)

Crazy Crazy Nights / Kiss・・・何だか地味だと思ったらメイクしてなかったんですね~。ポップでKissらしい曲ですけど、ちょっと小奇麗すぎる印象もありました^^;・・・好みとしては、はもうちょっと悪い感じが欲しいです^^;

Clean Clean / Baggles・・・何か面白いですね(失礼ですけどw)じつはシンセポップ系そんなに好きじゃないのですが、こちらはいい感じでした。「ラジオ・スターの悲劇」意外知らなかったので教えて頂いて感謝致します(^^)

Half Penny, Two Penny / Styx・・・最初1958だけ目に入ったので、そんなに古いバンドなんだ~と思ったら曲名でしたwこのバンドもリードボーカルが複数なんですね~。ご紹介曲は好みでしたが、A.D. 1958の方が好きかも^^;

Run Boy Run / Woodkid・・・おお(゜o゜)映像が面白いですね。曲もいい感じです~。質問には関係無いですが、他の動画も面白そう(^^)すごい再生回数だな~と思って検索したら、映像ディレクターの方の音楽活動なんですね。

お礼日時:2013/09/26 11:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!