
去年、結婚式を挙げた者です。
結婚式の日取りも、仲の良い友人には出席してもらいたかった為、いくつかの候補の日にちの内、その人が出席できるであろう日取りに決めました。
その人は忙しい人なので、事前に確認を取ってその日ならOKという日にしたかったんです。
ですが招待状を送る前にやっぱり無理だから欠席と連絡がありました。
せっかく合わせた日取りで欠席されるだけでもショックなのに、祝電や御祝儀は一切ありませんでした。
さらに、私より少し後にその人も結婚が決まって、招待されたので私は出席返事をしました。勿論3万円包んでいます。自分の時に貰えなかったから2万にするとか、そういう事ではないと思ったからです。
欠席の場合は1万円が相場というのが常識ではないんでしょうか?
招待状が届く前に欠席と連絡を入れたから、何もしなくていいという事なのでしょうか?
別に1万円が欲しいとかではなく、その人にお祝いの気持ちはあったのかな、と疑問に思います。
やはり考えれば考えるほどイライラするし、その友人は常識がないので疎遠になった方がいいかなとまで考えてしまいます。
仲が良かっただけに残念です。結婚式を挙げる前は、どんな結婚式にしたいかなど話し合ったりしました。
欠席の理由も、もう少し調整すれば出席できるのに・・というくらいの理由でした。
本人も認めていて、「今更調整できなくて・・」だそうです。
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
既婚の母親です。
辛口になるかもしれません。
欠席=1万円が常識、これはキャンセルの場合だと考えませんか?
招待の前に、彼女は参列を断って居ますね。
お祝の気持ちがあれば、お金ではなく友人としてプレゼントをする方法もあったかと思いますが、それも無かった。
祝電もプレゼントも必要なしと思った、貴方の結婚。
でも、自分の時は来て欲しい人だった。
常識が無いから疎遠と思うなら、それで良いかと思います。
出産や子供の入園までお付き合いしたい既婚者同士では無いなら、お互いの仲の良さに温度差が生じただけかと思います。
貴方も悪くない。彼女も悪くない。
お互い様の出来ない関係が辛いなら、疎遠に。
そうですね、キャンセル=一万円は常識だと思います。
早い段階での欠席は、私だったらそこまで仲良くない友人や、人数合わせで呼ばれてるんじゃないかという友人には何もあげないかもしれません。
でも自分の式にも呼ぶ予定の友人には一万円とまではいかなくとも、何かお祝いの気持ちがなかったのかな、と残念に思いました。
ほんの少しだけ距離を取ってみようと思います。自分の気持ちを落ち着けるために。
それで私がその事を忘れていけて、友人の方も今までと変わらず接してくれるならこれからも友人として付き合っていこうかと・・。
ありがとうございました。
No.7
- 回答日時:
あなたが思うほど彼女はあなたのことを友人と思っていないと思えなくもないですが、自分の時には当然のように招待しているのですよね。
で、あなたは参加している。
お互いに結婚式の話をするほど仲がいいののに・・・なぜ。
彼女は招待状が来る前に行けないと断っているわけで、ドタキャンしたわけではないですが、その冷静さがかえってあなたを傷つけますね。
かえって、緊急事態の仕事が入ってしまった、私がいかないといけない仕事なのとドタキャンされた方がある意味納得できるでしょう。
あなたが大変残念に思う気持ちはよくわかります。
彼女は何を思っていたのか・・・推測してみますね。
あなたから候補の日をあげられて、自分の予定にあわせてもらった・・・そのことにイライラしていたのだと思いますよ。
自分の結婚式の日取りをなぜ赤の他人の都合に合わせる?
普通は新郎新婦や親族の都合から結婚式場の日程の都合などすり合わせるものでしょうが・・・
なんか、イライラするなあ。
あなたの都合に合わせたんだから絶対に来いってこと?
なんかちがうんじゃない?
イライラするなあ。
招待状届く前に欠席の連絡をしたんだから、ドタキャンじゃないでしょ。
だから、1万円のご祝儀をおくるって発想はなく、結婚式にでていないならご祝儀なんて発想もないってことなんでしょうね。
結果論になりますが、単なる参列者にすぎない友人の都合なんて聞いてはいけなかったのですよ。
本当に友情があれば、何をおいて日程の都合をつけますよ。
彼女がどんな仕事をしているか知りませんが、重要な用件が入っていたらそれをキャンセルして他の用件をいれるなんてしないでしょ。
何を優先事項にするかということです。
まあ、おそらく彼女に日程の都合を聞かずに組んだところで、やっぱりいけないだったでしょうけどね。
お祝いの気持ちはお金じゃなくてもいいです。
女同士なら、お祝いのプレゼントを一生懸命選んだりします。
食器とかお鍋とかが定番だったりしますしが、それもなかったのですか?
結婚する前に会ったこともあると思うのですが、そういう場で何も手渡されることもなかった・・・なかかな哀しい友情ですね。
それって、友人だったの?
式場と契約したのは挙式日より半年以上前でしたので、親族の都合はいつでも大丈夫という状況でした。
なので、友人に完全に合わせたというよりも、だいたいの日取りは式場側と決めていて、その友人も大丈夫な日を・・・と思い確認のため聞いてみたのですが、それってイライラくるものなのでしょうか・・。私には無い感覚です。
友人はサービス業です。土日は休みにくいそうです。月1回までしか土日の休みが取れないとか、他の誰かと休みが重なってはいけないとか縛りがあるようです。
ほんとに、お金じゃないんですよね。数千円のプレゼントでもお祝いの気持ちさえあれば・・。
結婚前に会いたいと言われたので会いました。結婚後すぐにも会いました。密かに、何かあるかなと思ったのですが、友人の招待状を私に渡すためだったみたいです。
その友人には私以外にも、欠席して何も渡さず自分の結婚式には招待している人がいるようです。

No.5
- 回答日時:
私個人としては“欠席の場合ご祝儀1万”というマナーは、
【既に出席として正式に返事をしているので料理などの準備が進められているのにも関わらず、
断ることでキャンセル料等が発生してしまう恐れがあるので、その分の補填として1万払う】
という考え方をしています。
なので、今回の場合、一度出席の返事をした後の欠席だとしても、
招待状を発送する前なら料理等の手配はまだされていないはずですから、
実質的な損失は出ないのでご祝儀1万はなくても問題ないと解釈します。
ただ“欠席の場合ご祝儀1万”というマナーとは別に、
欠席するとお祝いができなくなる分、その他の方法(プレゼントや祝電等)で代わりにお祝いします。
これは気持ちの問題ですから、相手によって渡したり渡さなかったりします。
これはあくまで私個人の解釈ですが、質問者さんやその他の回答者さんのように
「一度出席の返事をしたなら欠席でも1万は渡すだろう」と捉えられる方もいらっしゃいます。
“欠席の場合ご祝儀1万”というマナーの受け取り方は人それぞれですから、
そのご友人からご祝儀がなかったということは、そのご友人の中では
今回の件に関しては“欠席の場合ご祝儀1万”というマナーに当てはまらない事例だったということでしょう。
それが原因で疎遠になったりするのは人それぞれですが、
解釈にも人それぞれありますから、必ずしも自分が正しいと思い込まない方がいいですよ。
こういうものは気持ちの問題ですし。
それに今回の欠席は単に行きたくなかったから欠席の返事をしたわけではなく、仕事の都合ですよね。
それが事前に調整できたかどうかは当人の問題ですから他人がとやかく言うことではありませんし、
質問者さんもそのご友人が忙しいことは承知の上で招待していたわけですから
ここは質問者さんが大人になって、これからの関係を考えるべきかなと思います。
お料理などのキャンセル料が発生してしまうくらいのギリギリの欠席なら3万円が妥当だと思います。迷惑かけているのですから。
1万円というものにそこまで執着はしていないのですが、やはり数千円のプレゼントでもいいので友人個人から何かお祝いする気持ちが表れていたら良かったんですが・・・残念です。
「忘れる」というのがいいのかもしれませんね。
誰かに言わないとストレスが消化できない性格なのですが、共通の友人に愚痴るわけにもいかないですし・・。
ここで質問させて頂いて、少しは楽になりました。
No.4
- 回答日時:
>ですが招待状を送る前にやっぱり無理だから欠席と連絡がありました。
>招待状が届く前に欠席と連絡を入れたから、何もしなくていいという事なのでしょうか?
残念ですが、その通りだと思います。
多分、この方の中(もしかしたらだれか入知恵したかも)の中では、ご祝儀(お金)>mariannet さん
だったのだと思います。
ある程度の予定は予測していたのかもしれません。
友人というのは、双方が思っていて成り立つものなので、大変失礼ですがお友達にとってのmariannet さんは
「仲のいい友人」と呼べるほどの存在ではなかったのかもしれません。
それと彼女が式が決まっているということで金銭的な問題があったのかもしれませんし・・・節約したいとか・・・。
もう1年近く、イライラしているのなら、それは彼女の存在そのものがmariannet さんにとってはマイナスになっているから
だと思います。
他のお友達には相談しましたか?
他の人にはどうしているのでしょう?
納得できないのなら適当にお付き合いするか、はっきり聞いてみることができれば聞いてみてはいかがでしょうか?
彼女が常識と思っていることは社会の常識でないことに気づいていないだけかもしれませんし・・・。
友人の式はご両親が負担してくれたそうで、金銭的な理由は考えにくいと思います。
やはり他の友達には相談しにくいですよ・・特に共通の友人には言えませんし、私の時に何も無かったことなども知らないはずです。
その友人には私の他にも欠席しといて自分の式には呼んでいる人が2人ほどいるみたいです。お祝いもあげていなかったらしいです。
「欠席慣れ」しているのかもしれません。
No.3
- 回答日時:
結婚すると、意外に仕事も忙しくなったり、環境が変わって自由に動けなかったりしませんか?
お友達もそういう状況にあるのかもしれません。
もっともあなたのもやもや感はとてもよくわかりますが・・・・。
相手の非常識を正論で遣り込めても意味は無いように思います。
あなたの溜飲は下がるでしょうが、彼女はどう考えるかな。
それまでの関係だったと割り切るか、それとも常識を教えてくれてありがとう!になる?ことは99%ないよねえ。
友達の結婚式は喜ばしいことです。
しかし、それ以上に自分の生活が大切です。
どちらかを取る場合には、自分を優先するひとがいることを私は非難したくはありません。
あなた自身はその正論を貫いて良いと思います。
しかし、それをすべての人に当てはめて「こうするべき」「こうでなければならない」「私の気持ちがおさまらない」では生きていけないのですよ。見て見ぬふりをする。貸しを作っておく…ような発想をしてみませんか?
今後、たくさんのことで、夫婦間でもいろいろ調整が難しいことも出てくるでしょう。
そんな時にはどれを優先させていけば、丸く収まるのか皆悩みます。
よって、このようなサイトが利用されているんですよね。
お友達とは「それだけの仲であった」と理解し、彼女を追い詰めないであげてください。
何かの拍子に「あれ?お祝いしてなかったの?」という話が回りまわって噂で耳にするかもしれません。
たとえばお子さんが生まれてそのお祝いが~とかね。友人どうしてもまだ結婚してない人がいて、その披露宴で出会うかもしれないじゃない?
簡単に済まされない話は当事者だけであって、この問題は解決しなくて良いものだと思います。
損をしますよ。
そんなことで悩むのは時間が勿体ない。
新い家族と旧友と新しい友達も出来ることでしょうから、これからの時間を大切にしてください。
非常識だという彼女の為にあなたが悩む必要はありませんよ・・・・。
No.1
- 回答日時:
忘れましょう。
仲の良い友達です。ただ、価値観が違っていただけです。
ちゃんと断ったから金銭的に迷惑はかけていない。でも、せっかく自分に予定を合わせてくれたのに行けなくて悪かったという気持ちはあると言った考えでしょう。
友人と二人きりで話し合う機会があれば教えてあげればいいですよ。
『私はもういいけど…。口答でも一度参加すると言った結婚式に欠席するときは、お詫びをしてお祝いを贈るのが普通だよ。』
とはっきり教えてあげれば質問者様のもやもやも晴れるでしょうし、友人も謝って今後同じようなことはしなくなるでしょう。
その言葉に否定的だったり、不機嫌になったりするような人ならそこまでの人です。
付き合い自体を考え直した方がいいでしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 結婚式・披露宴 結婚式二次会欠席のご祝儀・お祝い(品物)について 5 2022/09/21 10:09
- 結婚式・披露宴 結婚式に招待され、一度は出席の返事をしていたのですが、仕事の都合上で欠席せざるを得なくなりました。 5 2022/05/08 09:10
- 結婚式・披露宴 結婚祝いのご祝儀が一万円って大丈夫でしょうか? 32歳の社会人(男)です。 私の友人はみんな独身だっ 8 2023/01/16 08:53
- 結婚式・披露宴 結婚式の受付が確保できない場合どうなるのですか? 8 2023/03/17 20:44
- 結婚式・披露宴 友人の結婚式に関して質問です。 招待状が送られる前に、参加して欲しいと打診の連絡が来ました。 日祝で 4 2022/06/11 00:19
- 結婚式・披露宴 内祝いについて教えてください。 1ヶ月前に結婚式を挙げました。 社会人1年目の年で、遠方から来てくれ 1 2022/11/24 23:47
- その他(悩み相談・人生相談) 結婚式に来てくれた友人が式をあげない場合のお祝いの金額で悩んでいます。 長文になりますがよろしくお願 3 2022/06/16 12:02
- 友達・仲間 友人の結婚式が憂鬱です。出席?欠席? 子供の頃から知っていて悪気はないであろう言葉も「それが彼女(友 6 2022/09/23 05:43
- 結婚式・披露宴 結婚祝いをしていない友人を結婚式に呼びたい 2 2022/06/08 05:54
- 誕生日・記念日・お祝い 友達に結婚式に招待され、行きたいと言っていましたが仕事が繁忙期で忙しいので欠席にしました。個人的なメ 1 2022/03/27 16:38
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
町内会の総会があって、出欠席...
-
結婚式に出席できないことで、...
-
疎遠になっている友達の結婚式...
-
しばらく会っていない友人から...
-
結婚式を断った場合の印象 昔仲...
-
約10年ぶりの旧友から結婚式に...
-
集まりの欠席連絡メールを考え...
-
通信欄について
-
欠席の返事ばかり
-
「公欠届」の読み方と意味
-
絶縁したいくらい嫌いな友達の...
-
結婚式の御祝儀、 欠席の友人...
-
電子メールでの出欠の返信メール?
-
出産(妻)と結婚式の出欠(夫...
-
友人の結婚式が憂鬱です。出席?...
-
河合塾について
-
同僚の結婚式に欠席したい。そ...
-
昔好きだった人の結婚式に招待...
-
返信ハガキで人を判断してはい...
-
エクセルで出席率
おすすめ情報