dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

職場の忘年会を積極的に欠席する人はいますか?

A 回答 (6件)

10人以上の職場だと絶対に来ない人がほぼいますが、概ねコミュニケーションに難があり、仕切りが下手で、黙々と仕事をするのが好きな人で

    • good
    • 0

私が運営していた組織では、いわゆる宴会、つまり、『部署員の会費制の酒宴』と言うのはしませんでした。



でも懇親のための飲食はしてました。
それはこんなのでした。

  昇格お祝い・歓送迎会
  仕事の区切りでの慰労・懇親会(年に1~2回)
  毎週の週末の夕方、決まったお店に気が向いた人が来る

どれも参加義務はありませんでした。
家族や友人、一緒に働く派遣さんやパートさん、取引先の方々などの参加も歓迎していました。
幼いお子さん連れや、親御さんの参加と言うことも珍しくはありませんでした。

はじめの2つは会社もちというか、私の裁量で使える公費を使ってました。
組織運営という名目ですね。
最後のは自費で、オーダーした人がオーダーした分だけ払うことにしていました。

私はプロファイルに記した通りの今はもう隠居した在米の爺で、職場は日本とアメリカの両方にありました。
日本のチームは10人弱、当地は20人ちょっとでした。

新卒で来れる部署ではなかったですが、若い方から百戦錬磨の方まで、男性も女性もほぼ同数居ました。
来ない人は居ましたが『全然来ない』という方はいませんでした。

私は日本のいわゆる『宴会』は好きではありません。
『同じ金額を出したらもっと食べたい美味しいものが手に入るのに』とか『お酒を飲むことが主で、大声で騒いで会話が静かに落ち着いて楽しめない』なんて言うあたりが理由です。

なので『場所を選ぶ』ということには努めていました。

運営は、はじめのふたつの秘書さんにお願いし、最後のはお店にお願いしてました。

日本ではそう言うことはあまりないと思いますが、ウチでやったことも何度もありました。

この流れは今も当地でも日本でも続いているようで、当地でも開催のお知らせはいただけますし、家族で時々参加しています。
日本には年に1~2度行きますが、その時はいつもカミさんと一緒に寄せてもらって良いひと時を過ごさせてもらっています。

こういう『ウェット』な関係を嫌う方も居ますが、『会社』と言う縛りではなく、それを端緒にしたある種の社会性は必要で、人付き合いとしてはこの方が良いように私は思っています。
    • good
    • 0

平成生まれは、平気で欠席しますよ

    • good
    • 0

二十人弱の部署で宴会系に常に参加しない人は3名ほど


それぞれ事情が有るのでしょう

任意参加なので参加も自由、不参加も自由
それをあれこれ言う野暮な人はいません
    • good
    • 1

私の勤め先には、複数人います。

    • good
    • 0

長く管理職でしたから、イヤでも出席していましたね。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A