
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
釣りに使われるんですかね?
誤解のないよう申しますと、
偏光グラスで水面を見ても、ギラつきがあったり、
あるいはストラクチャー、魚影があまり見えない時があります。
これは偏光グラスに使われる偏光幕が
水面を反射する光を「ある角度」でカットするという特性からなんですね。
なので、グレーやグリーンあるい他の色付きレンズを
かけてもよく見える時や見えにくい時はあります。
つまり天候うんぬんよりも重視すべきは、
目と水面との角度なんですね。
そこをご理解いただければ、グレーであろうとグリーンであろうと
お好きな色を選択すればよろしいかと思います。
大して差はありませんから。極端に差はないとはいえ、
グレーが使い勝手も、見た目も一番無難でオールマイティーかと
思います。
No.4
- 回答日時:
明るいほうがいいです。
昼間も大丈夫です。 暗いと夕方見えにくいです。No.2
- 回答日時:
これまでにTALEXのレンズを4色使用してきました。
まず一番裸眼に近いレンズ色はスモーク(グレー系)です。
ただこのレンズカラーはコントラストがほとんどないので(それだけ自然ということ)
眩しさはある程度カットしますが、クッキリ感は余りなく一見ノペッとしたような見え心地です。
次にグリーンですが、グリーンの色そのものが曇りに向いているのではなくグリーンや
イエロー系のレンズは可視光線透過率が高いものが多いので曇りやマズメなどのローライト
コンディションに向いているというだけです。
ちなみにTALEXのイーズグリーンは透過率が40%ありますから、トンネル内でも非常に明るく
そのまま運転して帰って家の中まで外すのを忘れるほど明るい視界ですが、かけ始めは
やはり視界全体は若干グリーンがかって見え、あまり自然感はありません。
それ以外にアクションコパーというコントラストの固まりのようなレンズも試しましたが
これで標識などを見ると文字がクッキリ見えて視力が上がったような気さえしますが
像全体が赤く見えるので、水中のアオリなどが若干見分けが付きにくく一番短命でした。
で、一番気に入ったのがラスターブラウンというブラウン系のレンズで、像は僅かな赤みを帯びても
それがかなり自然に近く、像も明るく水中もこれまでで一番クッキリ見えます。
これはどんなメーカーでも同じようなレンズ特性で、明るいブラウン系のレンズが視界の明るさ
像の自然さ、コントラストの全てのバランスが一番取れているレンズ色になります。
どんなレンズカラーでもオールマイティーに使おうと思ったら可視光線透過率が30%以上のものを
選ぶのが絶対的条件になります。
有名メーカーのオールマイティーに使えるレンズはほとんど透過率は30%以上の数値です。
http://www.h2.dion.ne.jp/~opt/opt_101.htm
メガネの費用がなく、1万円前後で高性能なものを選ぶならシマノのメタルフィッシンググラス GL
HG-040Kが
傷が付かずレンズの歪みもないガラスレンズ使用で抜群にコスパが高いですね。
http://fishing.shimano.co.jp/product/wear/3000
この価格でも10年以上は非常に快適に使えるでしょうね。
この回答へのお礼
お礼日時:2013/10/03 19:28
ありがとうございます
真昼間や曇りとか朝夕など全て1つでとなると全てはカバーするがそれぞれ完璧というまでではなく、それぞれに完璧にとなるとそれぞれに適してのをそれぞれ買うしかないですか?それとも1つでそれぞれに充分効果あるのでしょうか?
No.1
- 回答日時:
カタログ等ではいろいろな差を記していたりしますが、
実際のところ、どの色にしても劇的に変わるようなものではありません。
そのあたりが心配ならば、一通りの色が揃っている下記を購入してはいかがだろうか?
けれど、グリーン色の偏光グラスは、元々、それほど多くないですよ。
http://www.zoff.co.jp/sp/zofffishing/
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
【船釣り】真夏の日本海の船釣...
-
チヌの団子釣りをしようと思い...
-
釣り:磯ざお4号4.5mで50mくらい...
-
ダイソーのベイトリールは
-
なぜ女性は釣りをしないのですか?
-
ゴミだらけのサーフで弓角のやり方
-
タイドグラフを見て潮止まりですか
-
日陰ってどうずれていくのでし...
-
フカセ釣り どちらが釣れる
-
投げサビキの撒き餌についてお...
-
ドラグの使い方で再びお聞きします
-
バス釣りなんですが
-
グルテンボール へらぶな釣り ...
-
へらぶな 並継ぎ竿 穂先がない...
-
釣りは1時間でどのくらい魚が釣...
-
鮎釣り人口は、減っていますか?
-
川に住んでいる鯉を釣ったら食...
-
沼津の平沢区営駐車場は何時か...
-
岸からでも出会える、貪欲な魚...
-
漁協のない河川では、しようと...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
写真にうつる青い線
-
普通のサングラスは偏光グラス...
-
運転免許証更新ですが、写真撮...
-
この右上に写っているのはオー...
-
フォグランプレンズ割れの修理...
-
シャンパングラス
-
iPhoneの外カメラで自分を動画...
-
大口径レンズほど同じ絞りでも...
-
カメラのレンズ白濁
-
一眼レフカメラ用交換レンズの...
-
バスのリアガラスに付いている...
-
△偏光グラス 今は ユニクロの【...
-
Amazonの2.3000円くらいまでの...
-
車内に吸盤
-
写真に詳しい方に質問です
-
バックカメラの曇りで
-
レイバン50周年モデル
-
マーシャルW反射の分解清掃につ...
-
ブレーキランプの色落ちについて
-
偏光サングラスはあったほうが...
おすすめ情報