重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

「この人と付き合ったら幸せだろうなー」と思うのは「好き」っていうのとは違いますか?
「今この人と一緒にいて自分は幸せだ、満足だ」っていうのが「好き」ですか?

私は前者の気持ちで付き合いはじめて、一緒にいて楽しい!幸せだ!と思う瞬間ももちろんあったのですが、考え方の違いなどから心が満たされないことも多くなり、「本当にこの人といて幸せになれるのだろうか?」と思うことがよくありました。
相手が自分のことを思いやってくれないような発現・態度をするとどうしても悲しく、不満に感じてしまいました(本人にその気はなかったとは思うのですが)。
また心が満たされなくなると、相手の良いところが全く見えなくなっていきました。
自分は相手といて幸せだというよりも、相手が自分を好きでいてくれることが幸せだという感じだったのかもしれません。

しかし今まで何人かの人に好意をもたれましたが、その好意を嬉しいと思えたのは彼が初めてでした。
なので私も「今までとは違う。恋かもしれない」と思い、付き合い始めたのです。
結局私が不満を言ってしまうことが多くなり、愛想をつかされてしまったのですが、、、

どうすればきちんとした恋ができますか?
彼と付き合っているときに、こんなに相手に要求してしまうなんて彼のことが好きじゃないのではと思い、でもそんなことはないはず、と悶々としていて一人で勝手に苦しんでいました。
こんな気持ちで付き合うのは相手にも失礼だし、もうこんな思いはしたくないです。

相手に「自分を満足させてほしい」と望むのは間違っているとは思っています。
ですが相手といるだけで自分が満たされるという感覚がよくわかりません。
私はまだ本当の恋を知らないのでしょうか。

質問まとめます。
(1)「この人と付き合ったら幸せだろうな」は恋じゃないですか?
(2)付き合う前にその段階で「一緒にいるととても満たされる、幸せだ」と思えないなら、付き合わないほうがいいですか?
(3)質問文を読んで、私は本当の恋を知らないと思いましたか?
(4)普通に生きてて勝手にそういう気持ち(恋)になるのですか?

A 回答 (6件)

こんにちは。





お礼を、ありがとう。
回答No4です。

質問者様は理系なのかな?

>なんだかすっきりしました。

少しでもお役に立てれば光栄です。

>(1)私はチーズが大好きなのですが、おいしそうなチーズは見るだけで幸せになります。
でもそうなると、食べたら幸せ…というよりすぐに、食べたい!ってなりますね。
それが恋ということでしょうか。

チーズが何なのか理解しているから「食べたい」と発想するのでしょ?
好きだと想っている相手を理解してきたから好きなわけですよね?
という事は、理解できた同性の友人やご両親、あるいは会社の同僚なども全部、恋の対象になるわけ?
違いますよね?
「この人と付き合ったら幸せだろうな」は恋の発想ではありません。
異性としての相手を把握した結果、相手の都合は無視して自分は幸せになれるだろう、と判別できただけです。

>(2)流れとしては、「この人とかみ合う!」と思って付き合い、一緒にいるうちに満たされる相手かどうかわかってくるという感じでしょうか。

歯車を考えてください。
切り出したばかりの新品の歯車は、歯の部分が鋭角になっていて「バリ」と呼ばれるものがあります。
それが、他の歯車とグルグル回転させてあげると、互いに「バリ」を削り取っていく。
すると歯車同士がストレスなく噛みあって良く回るようになる。
(そもそもストレスってこういう使い方する単語ですよ)
人間関係もコレと同じなんです。

規格があうかどうかは、まずはカタログ見て
歯車のサイズ(外見)と品質(内面)を確認します。
これがお見合いだったり、出会いだったりします。
規格が合わなければサヨナラですよね?

次に、歯車同士をセットします。
「バリ」があるから最初はゆっくり回します。
少しづつ「バリ」が取れてきたら回転数をUPする。
これは、お付き合いの状態。
「一緒にいるととても満たされる、幸せだ」は
回転数をUPして全力でいるときも問題ない状態です。
つまり
付き合う前には本当に「噛み合う」かどうかわからないはず。

付き合ってブンブン回していくと、噛みあわなくなる事があります。
どちらかの歯車の品質が悪くて壊れちゃったりする。
または、性能が発揮できなくて回転数を上げられないとか。

どんなに回転数上げてもへっちゃらなのが「噛み合う」で
回転数上げると壊れたりするのは「噛みあわない」し、
回転数が上げられないのは「惰性」と言うかも知れません。

最初はカタログ見て決める(=交際開始)けど、それでは本当に「最後まで噛み合う」のかは判断できません。
一緒にいるうちに「ストレス無く噛み合う」のが確認できて、回転数を上げてパワーを出す(=満たされる)ことになるんです。

>(3)本当の恋かどうかは結果から自分が決めるということですかね。

先の回答の通り、恋の定義がよくわかりませんから、人によって回答が違うと思います。
僕としては結果から本当だったかどうか判断するのかな、と。
なぜなら、上手く行っているときには考える必要ない話ですから。

>(4)なるほど。流れですね。

歯車の例えしましたが、人間の行動は機械より複雑ですからね、流れと言う事にして終わりにしないと話が長くなるので。


質問者様は失恋したのですよね?
今までは自分から投げ出してたのに、今回は投げ出された。
そんな時だけ今のように悩むって、少しおかしくないですか?

もちろん、自分から投げ出した時も、いろいろ考えたとは思います。
でも今は、理屈ばかり捏ねていて相手の気持ちをちっとも考えてない。
だから、今回ははっきり言う。
質問者様は、恋愛をまったく知らない。

(1)~(4)では何もわかりません。
もう少し素直になってみたらどうですか?

プライドの高さから、質問者様は相当の美人であろうとは推測しますが、
振られたのに理屈でそれを納得しようとするなんて可愛くありません。
歯車がグルグルとか書いたけど、恋愛って感情です。



>どうすればきちんとした恋ができますか?

素直になればいい。
でもワガママになってはダメ。
相手をよく理解して、相手の事を想って
そのうえで自分も意見を言う。

質問者様はきれいな女性だと思います。
でも、もう少し可愛さを身に着けてください。
そしたら二度とこんな悩みをしなくて済みます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再び回答ありがとうございました。

バリバリの理系です。
別れて何週間か経って冷静になってきました。
三年前くらいに友人関係で悩んだ時も「友だちってなんだ?」とか色々悩んで、結局はそのときと同じなんだと思いました。
悩みだすと理屈でその理由を解明しないと気が済まないというか、どうしても考えてしまうんですよね。。。
それが悪い癖だと散々思い知ったはずなのに、同じことを繰り返してしまいました。

今、彼のことを考えるとすごく愛おしい気持ちになります。
私はほんとに馬鹿な人間です。

お礼日時:2013/10/04 23:08

  >  「この人と付き合ったら幸せだろうなー」と思うのは「好き」っていうのとは違いますか?




恋愛って何のためにするのか考えた事が有るのでしょうか?

あなたにとって恋愛って何なのでしょうか? 

 私は恋愛は結婚するための前処理だと思います。
 
 男は出合った瞬間に相手を判断出来ますから恋愛期間は必要ないのです。

 結婚って男にとっては一億円くらいの買い物なのです。
 結婚は買う側が品定めするものです。

 買われる側は相手が嫌ならば拒否すればいいのだし自分から買ってくれと申し込んでも買う気がなければ無料に値切られるだけです。

つまりセふれにされると言う事です。 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

なんとなく分かる気もするのですが。。。
というか「結婚」を考えたときになんとなく相手が嫌だなと思ったのかもしれないです。
たしかにそうなら拒否すればいいんですけど、というか拒否しかけていたんですけど、そういうことを繰り返していけばなんだか自分がすり減るような感覚になりそうな気がしました。

難しいですね。

お礼日時:2013/10/04 22:31

こんにちは。




>どうすればきちんとした恋ができますか?

上手く噛み合う相手とだけ、きちんとした恋ができます。

恋愛に対する努力って、普通は外見改良の話です。
内面を磨こうにも、普段の生活しながら思想改造など出来ません。


>相手に「自分を満足させてほしい」と望むのは間違っているとは思っています。

否、「満足させろ」と要求するのは正しい。

しかし、一方的に要求だけするのでなく、
相手からの要求を聞き出して受け止めたり
時には相手を気遣って自身の要求を撤回しなければならない。

その駆け引きが恋愛であって、それが上手く行かない
つまり、どちらかが「もう嫌」と言ったら
噛みあっていなかったって事なんですよ。


>相手といるだけで自分が満たされるという感覚がよくわかりません

要求が「相手といる」なので目的達成できている。
あとはどうなっても構わないと思っているから、満たされちゃう。
これも人によりけりの話で、質問者様にそのまま適用できる話ではないでしょ?
汚い言い方すると「ドM」の連中のたわごとですから。
わからなくて構わないですよ。


>(1)「この人と付き合ったら幸せだろうな」は恋じゃないですか?
→「このケーキ食べたら幸せだろうな」も恋になるのですか?

(2)付き合う前にその段階で「一緒にいるととても満たされる、幸せだ」と思えないなら、付き合わないほうがいいですか?
→満たされるかどうか、付き合わなくてもわかるのならば便利ですね。

(3)質問文を読んで、私は本当の恋を知らないと思いましたか?
→本当の恋って言うからには恋の定義が万国共通で決まってるの?
 知るとか知らないとかではなく、成功したか失敗したかの話。
 自分から幕を引く事もできずの交際は「失敗」です。

(4)普通に生きてて勝手にそういう気持ち(恋)になるのですか?
→上手く噛み合うって知ってしまったら、普通は交際開始です。
 勝手とかじゃなくて、なるようにしかならない。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
かみ合うっていう発想が今までなかったです。
たしかに相手とは色々かみ合ってなかった気がします。
最初はある程度かみ合っていると思ったのですが。
合わないっていうのだと受け入れることもできるけど、かみ合わないっていうのはどうしようもないですね。
またかみ合わないって感じているのが自分だけだったから、なおさら難しかったです。
なんだかすっきりしました。
かみ合わないと乗り越えられないし、気持ちを深めることもできないんですよね。
(1)私はチーズが大好きなのですが、おいしそうなチーズは見るだけで幸せになります。
でもそうなると、食べたら幸せ…というよりすぐに、食べたい!ってなりますね。
それが恋ということでしょうか。
(2)流れとしては、「この人とかみ合う!」と思って付き合い、一緒にいるうちに満たされる相手かどうかわかってくるという感じでしょうか。
(3)本当の恋かどうかは結果から自分が決めるということですかね。
(4)なるほど。流れですね。

今まで「楽しい」とか「幸せ」とかにしか着目してきませんでした。
たしかにそれも大事だけど、「うまくやる」とか「かみ合う」という方が大事なのだとわかりました。
というかどちらかというと私は後者の考えに近かったのですが、だんだんその考えに自身がなくなってきたのかもしれないです。
自分の気を確かに持っていきたいと思います。
みなさま、本当にありがとうございました。
勉強になりました。

お礼日時:2013/09/29 17:37

こんにちは。



まず質問者さんの文を読んで思ったことを言います。
この文章から推測してあなたは沢山の人から愛されているので本当に「好き」だとか「恋」
などの感情を抱いたことがないのではないでしょうか。
なので自分の欲求が満たされないと独占欲が働いて相手を手に入れたい感情が芽生えるのでしょう。

(1)幸せ=付き合うということが基準ではありません。
  色々な複雑な気持ちがありそれを二人で乗り越えていくということも恋の過程だと思います。
  つまりあなたが言っている「好き」といのは感情の問題ではなく欲求なのでしょう。
  あなたの願望そのもの。つまり未来形です。
(2)付き合う前の感情は人それぞれなのでその「幸せ」いう言葉だけで片づけてしまうのは違うと思
  います。これから二人で生きていく中で沢山の矛盾が生じるときだってあると思います。
  そんな中でも幸せといえるでしょうか。
  最初から幸せ満天な付き合いなんてすぐに終わります(場合と人によりますが)
  なので最初から幸せというワードに基づいていくのは逆効果かもしれません。
(3)あなたは本当の恋を知らないのではなく知ろうとしていないのです。
  自分の感情をコントロールできても相手の感情はあまり意識したことがないのでしょう。
  しかし本当の恋の答えなんてありません。
  お互いの良いところを見つけていくのが本当の恋の始まりなんじゃないでしょうか。
(4)勝手になるでしょう。
  毎日が幸せの生活なんて漫画の中の話でもあまりないですよ。
  満足ができなくなるのは自分だけを見てほしい欲求が高ぶるから。
  そんなのは誰にでも起こります。
  相手を本当に愛してるから。だから幸せを求めてしまうのです。
  

あなたが抱えてる感情は誰にだってあるし誰にだって解決したいと思っています。
別にそれは特別なわけじゃない。
恋愛というカテゴリーの付き物だといっても過言ではありません。
互いに生きていき互いに成長しあい愛を深めていく。
これが本当の幸せにつながると思います。
良い恋をしてください。
応援しています!!

  
  
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
(1)欲求に重きを置きすぎていたんですね。
付き合い始めはそんなことなかった気がしますが、どんどんそうなっていった気がします。少しあった「好き」という気持ちも薄れていってしまったという感じかもしれないです。
(2)なるほど。幸せ!というのではなく、うまくやっていける気がする!って感じですかね。そう思って付き合い始めたつもりですが、自分でいうのもあれですが、彼が本当に最初から私のこと大好きで、それが二人の恋の弊害になっていた気もします。ぜいたくな話です。
(3)相手の良いところを見つけて、尊重できるのが恋のひとつですね。
(4)それも恋のひとつの要素ということですね。

誰もが抱える感情という言葉にほっとしました。
自分は今まで恋愛経験が少なく、こういうことを考えるのが遅かったのかもしれないです。
ひとつ大人になれた気がします。

お礼日時:2013/09/29 17:17

「恋」という名前にあこがれるのは恋に恋してる状態でしょう。


名前が重要なんじゃなくて中身が重要なはずです。

(1)子供が親になつくようなものですね。それは依存心でしょう。

(2)幸せは自分で作るもので、相手から奪い取るものではありません。
 それぞれが作る幸せが居心地のよい物なら一緒にいられるでしょう。
 相手から幸せをめぐんでもらおうと口をあけてピーピー鳴いてる
 ヒナ鳥同士が一緒にいてもどうしようもないです。

(3)恋という名前にあこがれてるだけなら恋に恋してるだけ。
 自分で幸せを作ってる者同士が一緒にいるからうまく行くのです。
 相手のよさを認めて、彼のことは私が守る、と思える相手と
 付き合うべきです。

(4)自分のエゴを乗り越えないと無理でしょうね。
 単に不安で不満だから愛されたいと思ってても誰かを幸せにはできないので。
 そんなエゴがぶつかり合う関係が欲しいのか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
(1)依存心、たしかに。「付き合ったら幸せ」という考えは持ってもいいけど、それをもとに付き合うのはよくない気がします。友達と付き合う時にそんな風には思わないですしね。依存の原因です。
(2)相手が作る幸せが私にとって居心地がいいものじゃなかったです、少なくとも当時は。その不満を自分で幸せをつくることで解消できたらまだ穏やかに終われたかもしれません。相手にぶつけてしまったため、めちゃくちゃでした。
(3)相手の良さを認めることはたぶんできませんでした。一般的にはいいところがありましたが、私にとってはそれが不満にさえなっていました。
(4)エゴがぶつかり合う関係でしたねー。乗り越えようと努力しても乗り越えられませんでした。それが限界だったのかもです。

書いていくと、自分の付き合いはなんだったんだろうと感じてきてしまいました(^^;)

お礼日時:2013/09/29 16:53

(1)友人への「好き」という気持ちにも段階がある様に


  恋にも段階があります。
  「この人と付き合ったら幸せだろうな」は初期段階の恋です。

(2)ある人と友人として付き合いする前に
  「一緒にいると満たされる、幸せだ」と思って
  付き合ったりしないですよね?
  付き合ってみて楽しかったら一緒にいる時間が長くなり  
  友人になり親友になるのと同じ様に
  付き合ってみないとわかりません。
  (もちろん体の関係は無しですよ)

(3)本当の恋愛は知らないと思いますが
  本当の恋は知っていると思います。

(4)勝手になることもあれば、ならないこともあります。

この回答への補足

kawabemayumiさん3度目ありがとうございます><
(1)そうですよね。ただその気持ちだけだと自分のエゴになる気がしました。もっと「一緒にいて楽しいな」という感覚を大事にすべきだったかもしれません。
(3)たしかに本当の恋愛は知らない気がします。
恋と恋愛はよく考えればちがうんですね。
(4)そのときの自分の状況次第っていうこともあるかもしれませんね。

補足日時:2013/09/29 17:02
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

(2)うーん。彼とはそういうだんだん仲良くなっていく感じがなかったように思います。慣れていくという感じはありましたが、、、
「好きかも」と思って付き合ってみたけど、うまく進まなかったというのがすべてなのかもしれませんね。
今思うと体の関係も早まったのだと思います。
今までで一番好きだからと思いましたが、結局それが思いを断ち切れない原因にもなっていた気がします。
(快楽という意味ではなく、そこまでいってしまった関係ということで)
今後は相手に流されず自分の気をしっかりもって慎重に付き合うことにします。

お礼日時:2013/09/29 16:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!