重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

自作ホームページにFlashをのせましたが、ブラウザによってはその部分が表示されなくなってしまいます。(本来Flashが表示される部分が空白になります)
そこが空白になるのはみっともないので、表示されない場合の対策として、その部分に代わりの画像を入れて空白を埋めることはできるのでしょうか。
Flash表示可能なブラウザはFlashで、Flash表示が出来ないブラウザは画像が表示されるようにしたいのです。
初心者なので突拍子もない質問かと思いますが、答えて頂けると助かります。

また上記以外に対策法があれば教えていただきたいです。

ちなみに使用ソフトはホームページV3(Ver3.0.0)です。

よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

これは、当然のことながら<object>要素で対応できます。

とっても古くから--少なくともHTML4の勧告時(1999)には使われていました。
 ⇒オブジェクト、画像、アプレット( http://www.asahi-net.or.jp/%7Esd5a-ucd/rec-html4 … )
 flashがダメなら、mpeg、mpegがダメならPNG、それもだめならJPEG、そして最後にテキストと言う風に指定します。

 flashの今後は分かりませんが、
【引用】____________ここから
Lynx などのテキスト ブラウザを使用して、サイトを確認します(ほとんどの検索エンジンのスパイダーには Lynx で見えるようにサイトが映ります)。JavaScript、Cookie、セッション ID、フレーム、DHTML、Flash などの特殊な機能が使用されているためにサイトの一部がテキスト ブラウザで表示されない場合、検索エンジンのスパイダーがサイトをうまくクロールできない可能性があります。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ここまで[ウェブマスター向けガイドライン(品質に関するガイドライン) - ウェブマスター ツール ヘルプ( https://support.google.com/webmasters/answer/357 … )]より

 それを重要なコンテンツとして使用するのは危険です。必ず代替手段を用意しましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
具体的に説明していただきとても参考になりました。

お礼日時:2013/10/04 17:07

>Flash表示可能なブラウザはFlashで、Flash表示が出来ないブラウザは画像が表示されるようにしたいのです。


Scriptで判別する事は出来ます。
noScriptタグを使います。

現在多くのプラウザはFlashのサポートは停止されつつ有ります。
未だに使っているのはIEとGoogle Chrome位で後はHTML5サポートに移行してます。

*Flashはプラウザ動作停止の原因の一つで、メモリを食い潰してフリーズの
元になり易いアドオンです。

尚:ホームページ・ビルダー は現在V17が販売されていてV3(1997年製)では余りにも古すぎる。
webdesignerのβ版を配布しているので使って見ては如何。
http://www.google.com/webdesigner/
*画面は英語版だが日本語版も有り。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
主流はFlashからHTML5に移行しつつあるということでしょうか。
勉強します。

お礼日時:2013/10/04 17:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!