
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
大学祭のポスターなら、ノーアポでOKでしょう。
「卒業生の××といいますが、大学祭のポスターの掲示をお願いしたいと思って来ました」ですか。
それ以上、あなたのことについて聞かれたら、卒業年度、担任の先生の名前など、在校中のことを話せば向こうで確認してくれます。
No.3
- 回答日時:
学校の代表番号に電話をしたら誰かが出ますので「私、何年に卒業したOBの○○と申します。
現在凸凹大学の学生なのですが、大学祭のポスターを学校に掲示させていただきたくてご連絡しました。ご担当の方はいらっしゃいますか?」といえばいいです。誰か担当の先生か、事務係の人に電話が繋がるでしょうから、同じセリフをくり返せばいいです。
「いいよ」といわれたら、何日の何時頃に持っていきたいがいいですか、行ったときはどなた宛に訪問すればいいでしょうかといえばいいですよ。
学校側もいきなり訪問されるよりかは電話一本あったほうがいいです。門前払いをされそうなときはあえてアポなしで訪問して強引に会うって方法もあるのですが、そういうのは社会人になってから覚えればいいので、まずは正当な方法を覚えましょう。
No.1
- 回答日時:
>ふらっと高校にやってくる卒業生を見たことはありましたが、先生方にとって非常識な卒業生にはなりたくありません…。
1.ふらっと高校にやってくる卒業生
2.電話などでアポを取ってくる卒業生
非常識に思われるとしたらどっちかなぁ??
>アポがいる場合は電話での話し方、
まず、誰に電話するつもりなのかな?
学校に因るだろうけど、あなたの事を知らない事務員が出るかもしれないよねぇ?
その時、なんて名乗るつもりだい?
そして、何の目的で電話したかを告げればいいのでは?
>いらない場合も玄関での名乗り方など教えていただけると助かります。
電話でも同じだと思うけど、自分が何者なのか判るように名乗る。
例えば、○○年度卒業の(△△大学の)pavane です、って辺りじゃないのか?
そして、ポスターを掲示する許可が欲しい旨を告げればいいんじゃないのか?
在学中の担任の先生がまだいらっしゃるのなら、事前に電話連絡で都合に良い日時を確認したうえで訪問する方がベターだろうねぇ。
その電話の際に名乗れば、きっと担任の先生の方から"元気にやっているか?"とか"どうした?"とか言われるだろうから、簡単に現況などを話して、"実は今度○○日に大学祭があるので、そのポスターを掲示していただきたく、先生にご協力お願いしたいのですが、、、、"みたいな事を言えば良いんじゃないのか?
>大学近辺のクリニックやお店にはいきなりポスターを持ってお願いしに行ってましたが、母校はどうでしょうか?
個人商店などは、直接店主が対応してくれてその場ですべてを決定できるだろうけど、学校の場合は一教師どころか校長であっても独断で掲示の許可はまずいだろうから、何かしらの申請などの手続きがいるかもしれないので、その辺を担任の先生に協力依頼をしておく方がベターだと思うよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
2024年の明るい話題を教えて!先行き不安を払拭する暮らし向上のポイントとは
2023年は物価高騰が生活を直撃したり、人道危機が世界中で頻発したりと、落ち着かない1年となった。年が改まっても、続く物価高騰や「2024年問題」、増税の可能性、社会保険料納付5年延長案など、国内では先行き不安...
-
2024年はどんな年になる?変化が多い年になる可能性、私たちはどうするべきか
2023年も残りわずかとなった。様々な業界で来年の予測がはじまっている。変化が多い今の時代、来年はどんな年になるのかと、漠然と不安を抱えている人もいるかもしれない。「教えて!goo」にも「2024年はどうなるの?...
-
2022年5月13日開始のサポートカー限定免許が一体なんなのか弁護士に聞いてみた
先日、普通自動車免許の更新手続きをしてきた。筆者は免許取得依頼、一度も車を運転したことがない生粋のペーパードライバーであったため区分優良で手続自体はすぐに終わった。ちなみに免許の更新はこれまで何度か経...
-
週休3日制はあり?なし?日本で導入が進む可能性を専門家に聞いた
昨今、仕事と私生活のバランスを考える上で重要視されている「多様な働き方」。その選択肢のひとつとして「週休3日制」を導入する企業が出てきているようだ。実際、「教えて!goo」にも、「週休3日制に賛成ですか?...
-
コロナ禍を理由に結婚式や旅行をキャンセルした場合のキャンセル料はどうなるか
新型コロナウィルスの影響で人々の生活様式は大きく変わった。その中には良い影響ももちろんあるが、やはり悪い影響のほうが圧倒的に多く、中でも結婚式は現在、キャンセルが相次いでいるという。 結婚式は準備に半...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
会社に個人名で電話がかかって...
-
他部署で鳴っている電話でもと...
-
お客様への折り返しのお電話、...
-
異性との電話で無言
-
家の外で電話すること
-
明日専門学校のオープンキャン...
-
高校生です。今、学校から電話...
-
仕事中に他の人の電話内容って...
-
10代女子です 一昨日、インスタ...
-
数年前に勤務していた会社の同...
-
電話中にこちらが話しかけても...
-
雑貨屋で働いています。 代済み...
-
至急答えて欲しいです!昨日の...
-
私の職場は電話が多いのですが...
-
電話に出たがる女性社員って、...
-
#9110って発信中や通話中に電話...
-
役職者は電話に出ないことにつ...
-
新人はいつから電話をとるもの...
-
電話が怖いです。 20の女です。...
-
いつでも電話してきてください...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
会社に個人名で電話がかかって...
-
お客様への折り返しのお電話、...
-
雑貨屋で働いています。 代済み...
-
私の職場は電話は出れる人が出...
-
会社が静かすぎて気分的に滅入...
-
私の職場は電話が多いのですが...
-
仕事中に他の人の電話内容って...
-
高校生です。今、学校から電話...
-
電話取りしない後輩にさせる方法
-
友達との長電話が苦痛です
-
初出勤当日に辞退なんて許され...
-
他部署で鳴っている電話でもと...
-
電話応対が苦手だったら事務は...
-
電話中にこちらが話しかけても...
-
家の外で電話すること
-
電話に出ない男性社員
-
知らない携帯電話から着信。掛...
-
同僚を電話に出させるようにす...
-
友人からほぼ毎日電話がきます
-
明日専門学校のオープンキャン...
おすすめ情報