
大学生です。
いろいろあって燃え尽きた結果、
すべてのことに対して、興味がわかないか、
興味がわいても「ふーん、そうか」と思ってしまい疑問がわかない、
という風になりました。
このせいで、すべてのことに質問や意見が持てません。
討論などの際に困るけれど、そのことも、仕方ないかと思っています。
その代わり、宿題などが興味がわかない分さっさと仕上がるようになったり、
人に興味がなくなって嫉妬などの苦しい感情を持たなくなったりするなど、
興味がわかないことによって救われている面があります。
流れる草のように漂いふわふわと生きているように感じます。
何事も何とかなるだろうと気楽にとらえるようになったし、
いつか行き詰まったら死んでしまえばいいと思っています。
こんな自分が割合嫌いではないのですが、
こんな私はいつか行き詰まって死ぬと思いますか?
こんな自分になってからまだ1年もたっていないので
こういう人間の行く末というのがイメージできず、質問させていただきました。
ご意見頂ければ幸いです。
よろしくお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
どんな人間もいずれ死にます。
行き詰るのは、その人が求めることや求められることに応じられなくなった時です。
何も求めないのであれば応じられなくなることはありませんね。
求められることに応じられないかどうかは、興味が持てるかどうかとは、ちょっと別の話です。
>いろいろあって燃え尽きた結果
それなら今の状態は一時的なものの可能性もありますよ。
子どもが独立した母親や、大きなプロジェクトを終わらせたビジネスマンなどが、よく陥ります。
大学生ということで20代前半までという仮定でお答えしますと、まだまだ人間性は変わりますから、「自分はこんな人間」なんて決めつけない方がいいかと思います。
回答ありがとうございます。
今は大学生で、求められることといっても課題くらいしかないので
応じられていますが、
何年か先、働くようになって、要求が厳しくなったら、
応じられなくなってしまいそうな気がします。
まあその時になってみないと分かりませんが。
また、燃え尽きてから、今まで自分で認められなかった自分が
前面に押し出されている感じがしてます。
だから、今の状態が自分の本性であって、
これから一生変わることなんてできないのだろう、とよく思うのですが、
これも時がたってみないと分かりませんね…
No.4
- 回答日時:
いつ天才が終わって
狂気が始まるかが
わからないように、
質問者さまの行く末などは
わかりません。
《すべてのことに対して、興味がわかないか、
わいても「ふーん、そうか」と思ってしまい
疑問がわかない》中で、
行く末には興味や疑問があるのは、
重症ではなさそうですな。
飲食や排泄がメンドクサくならない限りは
生命が維持されるでしょう。
家系に、質問者さまに似た人が
いたか、あるいは、
おられるのかもしれませんな。
回答ありがとうございます。
私の内的要因だけでなく、外的要因によっても現実が変わる以上、
もちろん、行く末がどうなるかは誰にもわからないでしょうけど、
その上で、いろいろな人のご意見を聞きたいと思って、質問させていただいています。
自分の将来にはあまり興味がわかないのですが、
自分の行く末については興味がわくんですよね。
過程はどうでもいいから、結末が知りたいと思っています。
No.3
- 回答日時:
悟りを開きそうなタイプだな。
なんか将来自然の豊かなところに住むか
山にこもるかもな。
あるいはスピリチュアル系に目覚めて、作家になるとか。
別に悪いことじゃないよ。
この世が幻想だっていうことに気づき始めたんじゃないか。
いかに世界が空虚かわかったってことだな。
空の理論だな。
回答ありがとうございます。
悟りを開くような人は、きっと欲望がないのだと思いますが
私は、そうではなくて欲望に忠実になった感じがしているので、
きっと悟りは開けないと思います。
でも、隠居生活には憧れますね。
どこか誰も知っている人がいないところで
毎日何もせずのんびりすごしたいものです。
No.2
- 回答日時:
燃え尽き症候群(バーンアウトシンドローム)といって、私は猛烈社員を思い出します。
それは病気の場合で、人生短距離走が続くわけではありません。
新しいことへの好奇心も確かに重要です。特に若いうちは外からの吸収が大事です。
これは30代あたりで知能の流動性などで一番吸収がいいそうです。
ある本では中年あたりでいろいろするから年取っても幅広くいられるそうです。
これは体力もあるでしょうね。
学生だと就職活動もあるでしょうけど、いろいろ楽しみなどの発見も重要です。
人生以外にそれが基盤になってたりします。
ゆっくり行きましょう。
回答ありがとうございます。
こんな自分になってから、嫌なものは避けて好きなものだけ
受け入れるようになったので、
楽しみを見つけるのは前よりうまくなったと思っています。
人生楽しんでもいいんですかね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
相手の趣味に興味を持てない時...
-
興味があるって好きって事なの...
-
20年くらい前の社会学者の本に2...
-
インスタのストーリーって 全員...
-
法学部は法律に興味がない人が...
-
スポーツ観戦が好きな人はどう...
-
職場で嫌いな人に対して露骨に...
-
職場って、立場関係なく敬語使...
-
ダイエット成功者に質問です。
-
会社で私のことを、キミとかあ...
-
学会発表での、演題採択後、職...
-
職場に自宅で作った弁当を持っ...
-
親戚の叔父や叔母に敬語で話す...
-
怒る時に敬語の人と暴言混じり...
-
会社の同期でも大卒と高卒で4歳...
-
職場で、大して好きではないけ...
-
夢のような、信じられない恋愛...
-
リスカしたい。でもカッターナ...
-
年下だからというだけで敬語使...
-
頼んだことを忘れる人に対する...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
相手の趣味に興味を持てない時...
-
興味があるって好きって事なの...
-
スポーツ観戦が好きな人はどう...
-
インスタのストーリーって 全員...
-
返しやすい疑問文でLINE返した...
-
自分に興味を持たないで欲しい...
-
「興味」と「関心」の意味の違...
-
google discover 興味なしを解...
-
「興味を持たれた方は、一度ご...
-
現実世界で誰も私に興味を持っ...
-
大阪2025年大阪万博
-
自分自身に興味がない人になり...
-
興味関心ができる という日本語...
-
興味のないことが伝わるには?...
-
身長187cmです。 まあまあ興味...
-
質問です。 興味本位とは興味を...
-
全く好きじゃない、全く興味な...
-
私並みにすごい神が現れました...
-
(回答してほしい質問が届きまし...
-
歴史や古典、宗教文化、文学に...
おすすめ情報