
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
よこから失礼します。
そうなんです、私も英国話題を見ていた時にEU圏と見たので、EUの最後の国じゃないか?と思っていたんですが、情報サイトによっては「シェンゲン協定加盟国」で書いてあるところもあるんです。
どっちかなーと思っていたのですが、両方ご回答がありますね。
で、再度イギリス(シェンゲン協定に加盟していませんがEU加盟国です)についてググってみますと、
http://london.navi.com/special/5036284
<ロンドンから、別の欧州内の空港(パリやフランクフルトなど)で乗り継いで帰国する場合、航空券を見た税関職員が「日本に英国からほぼ直接帰る」と判断すれば、諸手続きをロンドンで行ってくれます。ただし、欧州の別の街に立ち寄る場合は、日本への最終出発地での手続きが必要となります。 >
http://www.eikoku.co.uk/shopping/taxfree.html
<お店でもらった書類に 必要事項を書きこみ、EU最後の国の空港税関で、商品を見せて書類に出国証明のスタンプをもらい 封筒に入れ>
なので、やはりEU圏で考えるのではないでしょうか?
既にご回答にあるように、EUとシェンゲン協定とユーロ通貨導入国と、微妙に加盟国が異なるんです。
英国は、EUだけどシェンゲンでなくてユーロでもない。
スイスはシェンゲン協定加盟国ですが、EUでもユーロでもありません。
(確かノルウェーもそんな感じです)
EU+スイスの旅で免税手続きに苦労された方の話がありました(そういえば前にも見たような)。
「スイスでこの税関スタンプの手続きができるかどうか、この点に関して、人によって言っていることが違ったため、」・・・・そして欧州でも言うことがまちまちで、フランスの空港の税関職員に間違った指示をされたと。
http://fooey.exblog.jp/13166657
【引用】
EU諸国で買い物をして、スイス経由で帰国される方は、
1、必ずVAT返還手続きのための免税スタンプをスイス以外のEU諸国(もちろん、EU諸国内で買い物をした商品が対象です)で行って下さい。その免税スタンプがないとVAT返還の手続きができません。
2、何かの事情でできなかった場合、もしくは、電車でスイスを訪れる場合(オーストリアとスイス間の国境付近を通過する場合)、オーストリアのBregenzという駅で免税のスタンプを押してもらうことができます。
引用終わり。
やっぱりEUで考えるのでは。。。

No.6
- 回答日時:
↓のNo.4です。
追記。スイス連邦政府のサイト(英語)もリンクします。Refunds of Swiss VAT
http://www.ezv.admin.ch/zollinfo_privat/04342/04 …
EU≠シェンゲン協定加盟国≠ユーロ圏です。
スイスはEUでもユーロ圏でも無いですが、シェンゲン協定加盟国という特殊ケースです。
EU(在日欧州連合代表部)EU加盟国
http://www.euinjapan.jp/union/development/member …
ユーロと経済使同盟
http://www.euinjapan.jp/union/emu/
EU加盟国で買い物した際の免税手続きは「原則EUを離れる最後の空港」ですが、
スイスは未加盟国なので、スイス国境での手続きが必要となります。
上述スイス連邦サイトによると、有人国境で営業時間内にのみ免税手続きが可能なのだそうです。
商品購入時や列車乗車前にチューリヒ駅のインフォメーションで聞いてみるといいと思います。
もしZurichからStutugaltへのICEなら、Schaffhausenがスイス最後の駅になると思います。
http://www.ezv.admin.ch/dienstleistungen/04051/i …
お気をつけて。
No.5
- 回答日時:
最終帰着地は、日本ですか?シュツットガルトにお住まいなわけではないですよね?
日本へは飛行機で帰るでしょうから、最後には空港に行くはずです。
「免税手続きは、最終のシェンゲン協定加盟国でするというのが原則」になっていますから、日本に帰るときの飛行機に乗る空港で、すればよいです。
スイスで買い物したものも、例えば乗り継ぎ地のフランクフルト空港で免税手続きできます。
もしかして、日本からはスイス着/発便ご利用ですか?それなら帰りのスイスの空港で手続きします。いったんスイスから出て他の国を旅行して、また入ったりしても大丈夫です。旅行の「最後に」手続きします。
購入したとき、「タックスリファウンド」や「タックスフリー」と言えばお店の人は分かると思いますので、免税手続き書類を必ず発行してもらってください。これさえあれば、実際のところはシェンゲン協定加盟国どこの国の税関窓口でも免税手続きはできます。

No.4
- 回答日時:
スイスの観光局のサイトに情報があるので、ご覧になっておくといいと思います。
スイスはEU加盟国では「ありません」ので、必ずスイスドイツ国境で手続きをしてください。
http://www.myswiss.jp/jp.cfm/information/tips/sh …
イタリアへ抜ける列車だと、国境駅の税関で手続きしたり、
職員が列車に乗り込んできてくれることもあるのですが、
ドイツに抜けたことが無いので、実体験は無しです。
恐らくイタリアへ抜ける場合と同様だと思うのですが。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
空港内の免税店で表示されてい...
-
フットレストが邪魔で。
-
海外へスーツケースに納豆を入...
-
海外に行った際、19歳の人がお...
-
高速バスのトランクの使い方に...
-
飛行機着陸~空港でるまでどの...
-
オルセー美術館における手荷物...
-
海外からの正規ブランド品の持...
-
自民党の有志議員が税制調査会...
-
コードシェア便ってなぜ運賃が...
-
機内の温度について(チョコレー...
-
パリからパンを持ち帰る方法。
-
ジェットスタージャパンの受託...
-
客室乗務員の大便をする場所に...
-
ローマ空港8時間滞在の過ごし方...
-
ANAで予約不可の場合のコードシ...
-
コペンハーゲンのスモーブロー...
-
こんばんは。 イタリアフィウミ...
-
スコットランドの友達に来る際...
-
金曜の直行便でヘルシンキへ行...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
韓国での免税方法を教えてくだ...
-
海外ブランドの化粧品は日本空...
-
空港内の免税店で表示されてい...
-
パリでシャンパンをお土産に買...
-
(スイス)陸路での免税手続き...
-
これってどういう意味ですか?...
-
初ヨーロッパ旅行☆乗り継ぎ、免...
-
成田空港の免税店 DFSと...
-
ローマでの乗り継ぎとアテネで...
-
ドゴール空港・免税店
-
ロンドン→パリ経由の免税手続き...
-
シャネルのバッグ
-
イギリス学生ビザ切れ後のヨー...
-
免税店の包装
-
イタリアで買い物をした後の免...
-
パリでの買い物について。
-
免税手続き:スイス→フランス→...
-
シャルル・ド・ゴール空港のタ...
-
チューリッヒの空港免税店にあ...
-
ヨーロッパの免税店
おすすめ情報