dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんばんはー ♪★(⌒.⌒)★♪

裏声が魅力の曲はありますか?
或いは、ビブラートが魅力の曲はありますか?

*邦洋問いません。
*演歌はNGとさせて頂きます。
*裏声と言っていいのかどうかが微妙な曲でも可とします。


アーティスト(グループ)名、曲名をお願いします。
裏声かビブラート何れなのかも書いてください。

これはかなり難しそうですね ^^;
どうぞ宜しくお願い致します。


*一度の回答では二曲以内にして頂ければ
 お礼がしやすいので助かります。

*締め切り後にお礼させて頂く場合が稀にあります。
 予めご了承くださいね。

-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-

<例>

去年中古でCD買いました。
凄く古いと思います ^^;
矢井田 瞳『Over The Distance』


メインヴォーカルは天才ビヨンセ。
ビブラート最高峰!
Destiny's Child 『Survivor』
http://www.youtube.com/watch?v=Wmc8bQoL-J0

上記二曲の感想も宜しければお願いします ^^
強制ではないですよ ^^

A 回答 (37件中11~20件)

な、なんと、口笛までウラ


Focus - Hocus Pocus
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんばんはー♪
大変お待たせしました。ごめんなさい。
前回は「セクシーな大福」ありがとうございました!(⌒.-)=☆
お世話になっております!

I am writing a thank-you letter while listening to music.

>Focus - Hocus Pocus

→楽器が格好いいですねー♪
実にクール!

で、すごい裏声が登場しました!
ちょっと怖ーい!( ̄□ ̄|||)
これは色んな意味で凄いですねー ^^
観客の方はだれも笑っちゃったりしないんですかね?(*^O^*)

横笛(フルートですかね?)の箇所も、
裏声と言っていいんではないですかね?
何であんな音が出るんだろ ( ̄~ ̄;)????
羊みたいな声ですよー!^^

しかも仰っておられる口笛!!!!
何ですかあれは!\(#・o・#)/
どうなってるの (⌒~⌒ ;)?
最初の口笛でも結構高いのに、
途中からどんどん音域が上がっていきますね。
うーん信じられない!
超高音域では喉の奥から発しているのでしょうかね?

このバンドはこういうパフォーマンスを含めて有名だったんでしょうか?
うーん、これはホント驚きました。
面白いですね ^^
それにしてもよくこういうのを知っておられるのですねぇ ^^


ご回答ありがとうございました ^^
またどうぞ宜しくお願い致します☆,。+・:*:・°'
いつも感謝です!

お礼日時:2013/11/22 18:55

こんばんは、お礼ありがとう



クラッシャージョウ 飛翔 (Never End)西松一博

光の天使 CHILDREN OF THE LIGHT ローズマリー・バトラー
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんばんはー♪
大変お待たせしました。ごめんなさい。
こちらこそありがとうございます!
またまた追加曲をありがとうございます!

I am writing a thank-you letter while listening to music.

>クラッシャージョウ 飛翔 (Never End)西松一博

→これは随分前のアニメのエンディング曲なんですね?
完全に初めて聴いた曲です。

なにかアニメっぽくない曲調ですねぇ。
宇宙のロマンを感じるアニメなのかな (°_。) ? (。_°)
これはビブラートってことでいいんですよね?
ところどころ伸ばす部分で引っ張ってビブラートが出ていますね ^^
曲調がゆったりしていていいですね♪


>光の天使 CHILDREN OF THE LIGHT ローズマリー・バトラー

→これもアニメのようですね。
学生服のまま戦う感じなんですかね?^^;

あー、これは海外の女性の曲を使っている、と。
日本のアニメでは珍しいんじゃないですか?
昔は当たり前だったんでしょうかね?

パワフルに声を張る高音域が魅力のアーティストですね♪
これはどっちなんだろ?
うーん、難しい ( ̄~ ̄;)
高音は裏声ではない感じですし、
語尾を長く引っ張る部分が若干ビブラート気味な感じってとこでしょうかね?

こういう高音の出し方をするアーティストって
実はわたし結構好きだったりするんですよ (〃⌒ー⌒〃)


わざわざご回答ありがとうございました ^^
今後ともどうぞ宜しくお願い致します☆,。+・:*:・°'
幾度も感謝です!

お礼日時:2013/11/22 18:33

3回目ですので、これで打ち止めにします。



裏声のバラードです。

Earth, Wind, and Fire - After The Love Has Gone



Boz Scaggs - We're All Alone

http://m.youtube.com/watch?v=Y39Nn-2JdQ0&guid=&h …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんばんはー♪
大変お待たせしました。ごめんなさい。
更なる追加曲本当にありがとうございます!

I am writing a thank-you letter while listening to music.

>Earth, Wind, and Fire - After The Love Has Gone

→これは聴いたことがないかも!?
囁くようないい声ですねぇ♪
優しい入り方です。

んー、サビできましたねー!
そこに至るまでの声質から一転してのサビ。
非常にレベルが高い裏声です。
かなり高い音域まで達していますよねぇ♪
それでも耳障りにならないところがホント凄い!
トランペット(ですよね?^^;)が入ってムードもいい感じ。
こういう曲は夜何気なくかけていたいです (〃⌒ー⌒〃)
すっごくいい曲です!


>Boz Scaggs - We're All Alone

→品のいい歌い出しですねぇ。
こういう曲わたし結構好きです V(^-^) ♪

あ、でもこの曲途中から聴いたことがあるんですよね。
どこで聴いたのかな (°_。) ? (。_°)
日本の歌手がカヴァーしてますかね?
似た曲調の曲があるだけですかね?

それにしてもいい曲ですねぇ♪
盛り上がる箇所も安定していて聴きやすいです。
かといってちゃんと面白みもありますよね。
こういう安定して聴ける曲が
思っている以上にレベルが高いんだと個人的に思います。


今回はセンスのいい2曲でまとめられましたね ^^
大人のムードが漂っています。
お酒を飲める方はいいですよねぇ ^^
ウイスキーとかブランデーとかが合いそうな曲です。
あ、何となくですけど… ^^;

わざわざご回答ありがとうございました (^-^*)
これからもどうぞ宜しくお願い致しますね☆,。+・:*:・°'
幾度も感謝です!

お礼日時:2013/11/22 18:16

再追加です。



ラテン音楽より2曲選びました。「裏声」です。

「ラ・マラゲーニャ La Malagueña Salerosa」(ALFREDO SADEL)


「ククルクク・パロマ Cu cu rru cucu, paloma」(Los Panchos)
http://www.youtube.com/watch?v=XX0f_FSWtAs
 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんばんはー♪
大変お待たせしました。ごめんなさい。
更なる追加曲有難く思っております ^^

I am writing a thank-you letter while listening to music.

>「ラ・マラゲーニャ La Malagueña Salerosa」(ALFREDO SADEL)

→ラテン音楽っぽいですね!
回答者さんはホント音楽の知識が幅広いですねー♪
でもラテン音楽ってスペイン、イタリアあたりを指すんですかね?
それともラテンアメリカということでいいんですかね?
こういう曲を聴くとチリやペルーの山、
メキシコあたりをイメージするんですがどうなんですかね?
あ、メキシコもスペインの植民地でしたよね。
ポンチョを着ているイメージも沸きます。
メキシコはマリアッチが有名ですね ^^;

裏声に至るまでがスムーズです♪
裏声の箇所自体も非常にレベルが高い。
声量、歌唱力が半端なく凄いですねぇ。
いい曲でした♪^^


>「ククルクク・パロマ Cu cu rru cucu, paloma」(Los Panchos)

→これはここまでの回答者さんのお好きなラインですね (〃⌒ー⌒〃)
どこかハワイっぽいです♪
これはメキシコのようですね。
画像はどのあたりなんでしょうね?
ユカタン半島のリゾート開発地帯?
あ、もっと前の時代かな?^^;

非常にゆったりした曲で心癒されますね。
「Cu cu rru cucu~♪」のところが「心ここ~♪」に聴こえます ^^
サビ以外にもところどころに裏声が入っていますね。
心地好い裏声です (⌒-⌒ )
寛いで聞きたい曲ですね ^^


ご回答ありがとうございました ^^
またどうぞ宜しくお願い致します☆,。+・:*:・°'
幾度も感謝です!

お礼日時:2013/11/22 17:53

今、ふと思い出したのは、



・風(伊勢正三)の「ダンシングドール」

ワンコーラスの後半が全部ファルセットという、超難曲です。いつかカラオケで挑戦しようと思っているのですが、シングルカットされていないためか、まだカラオケで見たことがありません(笑)。

ちなみに、この「ダンシングドール」が収録されている、「風・ファーストアルバム」は、個人的に隠れた名曲揃いと思っております。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

コアラちゃん こんばんはー♪
大変お待たせしました。
いつもお世話になっております!

I am writing a thank-you letter while listening to music.

>風(伊勢正三)の「ダンシングドール」

→あ!また伊勢正三さんだ!^^
前回の歌質問時に他の方に教えて頂いた際にいいなーと思ったんですよ!
今回の曲も楽しみ♪

って、動画が見つからない!( ̄□ ̄|||)
このアーティストの曲は削除が多いですね。
著作権とかですかね?
うーん… (>_<)
ワンコーラスの後半が全部ファルセットって聴いてみたかったのに… ^^;
あー、カラオケでない曲って困りますよね。
ファンにとってはアルバムの中の曲が歌いたかったりしますよねぇ…。
それ歌うと誰も知らなかったりしますけど… ^^
超難曲を歌うのはまだ早いってことですかね!(〃⌒ー⌒〃)
そんなことないですよね~。
コアラちゃんは実力派ですからね (^^♪

仕方がないので…
『あの唄はもう唄わないのですか』と『風 あなたへ』を聴いてみました。
いい声~♪
このアーティストはホント魅力がありますね。
夕日の中、河川敷とかで寝そべって聴きたい感じもします。
曲の魅力もかなりありますね (⌒-⌒ )
結構わたし好きです。
今でもじゅうぶん通用するアーティストだと思います ^^


ご回答ありがとうございました ^^
またどうぞ宜しくお願い致します☆,。+・:*:・°'
いつも感謝です!

お礼日時:2013/11/22 00:48

追加です。



カントリー音楽より2曲選びました。「裏声」です。

「Ninety Nine Year Blues」(JIMMIE RODGERS)


「Honky Tonk Blues」(Hank Williams)
http://www.youtube.com/watch?v=3pHlSX_zbwY
 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんばんはー♪
大変お待たせしました。
追加曲ありがとうございます!

I am writing a thank-you letter while listening to music.

>「Ninety Nine Year Blues」(JIMMIE RODGERS)

→これは随分古い曲のようですねぇ。
初めて聴きました。
特徴のある歌い方をされるアーティストですね。

あー、確かに裏声きました!
男性とは思えない綺麗な裏声ですねー♪
味があっていい曲です。
でもこれってカントリー音楽の括りに入るんですねぇ。
ちょっと意外な感じがします。
どちらかと言うと、前回のハワイアンの様なメロディー♪
あ、わたし専門的な知識は皆無なので、
ジャンルとかがよくわかっていないんです ^^;
全然違うことを言っていたらごめんなさいね。


>「Honky Tonk Blues」(Hank Williams)

→これも特徴のある声質ですねー。
歌い方も面白いです。

んー、これも裏声がありますね。
「ホ~ォ~ォ~~~ンキトンブル~ス♪」って感じ ^^
先の曲のような使い方をしていますね。
この写真はアーティスト本人ということでしょうが、
声とのイメージが随分違いますね (・o・)
聴いていてちょっとクセになりそうな歌い方です。
裏声の部分もかなり癖の強い部類でしょうね ^^


回答者さんはまた凄いとこを知っておられるのですねぇ ^^

ご回答ありがとうございました ^^
またどうぞ宜しくお願い致します☆,。+・:*:・°'
何度も感謝です!

お礼日時:2013/11/22 00:27

おはようございます♪


前回の音楽ネタはすごかったっすね!


私が思いつくのは、尾崎豊「I LOVE YOU」の「だからお前は子猫のような鳴き声で」の後の「ウーウーウー」ですね。割と歌いやすい裏声パートだと思います。

その後の「きしむベットの上で・・・」ってめっちゃハッスルしてんじゃん!ってずっと思ってましたけど、あらためて聴いてみるとそういうニュアンスじゃないですね・・・安物でボロすぎるベッドって意味なのかも。今さら気付いた「40の夜」w

(尾崎豊の「15の夜」へのオマージュですw 念のため・・・・)


あとは、前回回答の「Speed White Love」のhiroのパート・・・と、聴き返してみたら裏声でもビブラートでもないのかな?ひたすら伸びる奇跡的な歌唱力ですね。

「奇跡なんか~じゃない~よ♪」
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大先生こんばんはー♪
大変お待たせしました。
いつもお世話になっております!
前回は頂上までが遠かったこと!^^
ビックリしましたねー。

I am writing a thank-you letter while listening to music.

>尾崎豊「I LOVE YOU」の「だからお前は子猫のような鳴き声で」の後の「ウーウーウー」ですね。

→あー、この曲はいいですよねー!
男の子がよくカラオケで歌いますね♪
「ウ~ウ~~ウ~~~~♪」はわたしよくとっちゃいます!^^
そこだけ割り込んで歌います♪
もうそれはパターンになってたりしますよ ( ̄+ー ̄)
「どうせうまく歌えないんだからいいでしょ?」って感じで!(⌒.-)=☆
わたしのはもちろん裏声じゃないですけどね ^^

>「きしむベットの上で・・・」ってめっちゃハッスルしてんじゃん!ってずっと思ってました
>あらためて聴いてみるとそういうニュアンスじゃないですね

→え?そんな風に受け取っていたんですか!? w(☆o◎)w
もー、男性は直ぐ変な想像をしちゃうんですねー (;¬_¬)
お金はないけど愛を育んでいたんですよきっと。
でもベッドが置けるスペースがあるのなら、
それほど貧乏って感じもしないんですがどうなんでしょうね?^^;
やっぱり大先生の御推察通りだったりして!(* v v)

>(尾崎豊の「15の夜」へのオマージュですw 念のため・・・・)

→わざわざすみません ^^
これをカッコ書きで書いちゃうのは無粋のところを、わたしの為に…。
お優しいので好感度アップ!^^


>「Speed White Love」のhiroのパート

→これはどうですかね?
「ふーたりだけ~の愛を~♪」のあたりですね。
声が震えた感じなのはこの女性の地声って感じがします。
裏声でもないような…。
普段喋っている声を知らないですし、
あのグループで歌っているところしか知らないんですよねぇ。
あれが実はすべて裏声で、
普段はお相撲さんみたいな声だったらびっくりしますよね!^^;
でも特徴があって魅力的なのは間違いないですねぇ。
グループで活きるタイプでしょう ^^

あ、「奇跡なんか~じゃない~よ~~♪」の部分ですか ^^
この高音は凄い!
この最後の一文は意味が込められているんですかね?(〃⌒ー⌒〃)
何かがさらにアップ!(^・^)♪


ご回答ありがとうございました ^^
またどうぞ宜しくお願い致します☆,。+・:*:・°'
いつも感謝です!

お礼日時:2013/11/21 22:17

ハワイアン音楽より2曲選びました。

「裏声」です。

「Kaimana Hila カイマナヒラ」(Darlene Ahuna)


「Pua Lililehua プアリリレフア」(Uluwehi Guerrero)
http://www.youtube.com/watch?v=k6MvYeKAOfY
 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんばんはー♪
大変お待たせしました。
いつもお世話になっております!

I am writing a thank-you letter while listening to music.

>「Kaimana Hila カイマナヒラ」(Darlene Ahuna)

→これはまた新しいジャンルが出ました!
楽器はウクレレなんですかね?
大変癒されるメロディー♪
こういう曲もいいですねぇ。

確かに裏声が随所に出てきますね (⌒-⌒*)
ハワイアン音楽独特の流れるような歌い方。
歌っている方の声が綺麗で心地好いです。

こういうのを聴いていると情景も一緒に浮かんできますよね ^^
フランダンスが踊りたくなります!
わたし踊れないですけど… ^^;


>「Pua Lililehua プアリリレフア」(Uluwehi Guerrero)

→こちらは男性の歌声ですね。
凄いですねこんな声が出せるなんて!
あれ?このメインの方は男性ですよね?
ハワイのダンスを観ながら曲を聴けて嬉しいです。
ゆったりした流れ…。

ホント綺麗な高音です。
そこに他のメンバーの落ち着いた声がハーモニーになって堪りません♪
曲もハワイっぽくて好きです。

こういう曲を聴くと、
この島の人達の優しさの根源がわかりますよね ^^
なかなか洒落た選曲をされましたね ^^


ご回答ありがとうございました ^^
またどうぞ宜しくお願い致します☆,。+・:*:・°'
いつも感謝です!

お礼日時:2013/11/21 21:03

こんにちは。


ビブラートで御大を二人ほど・・・
Ella Fitzgerald の Misty

Sarah Vaughun で Tenderly
https://www.youtube.com/watch?v=qhs99XoPmLA

*ビヨンセはいいですね! 私はビヨンセの歌う「At Last」が大好きです。また映画「キャデラックレコード」も良かったですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんばんはー♪
大変お待たせしました。
いつもお世話になっております!

I am writing a thank-you letter while listening to music.

>Ella Fitzgerald の Misty

→かなり旧い曲のようですね。
ただ、この曲は聴いたことがありました。
何故でしょうねぇ?
旧い映画を観た際に何かで聴いたことがあるのかもしれません。

大変上質な音楽ですねぇ ^^
黒人女性らしい抜群の歌唱力!
語尾まで丁寧に歌い上げていますね (〃⌒ー⌒〃)
ビブラートも違和感なく非常に品があります。
こういう曲は、
お酒を飲むスペースを提供するようなお店で聴くといいのでしょうね ^^
わたしは飲めませんが… ^^;

白黒って言うのもいいものですね ^^


>Sarah Vaughun で Tenderly

→マイクに息を吹きかけた後「セクシー!」って言って笑わせてくれます ^^
この方は最高のエンターテイナーですね♪

黒人女性ならではの力強い歌声、繊細な語尾、そしてジョーク!^^
ビブラートの質も高いです。
唐突な低音がまた魅力ですねー。
表現力が大変豊かなアーティストです。
こういう方のディナーショーは楽しいでしょうね♪
チョイスされた曲からして
回答者さんはかなりセンスがおありのようですね ^^


>ビヨンセはいいですね! 私はビヨンセの歌う「At Last」が大好きです。

→わざわざわたしの挙げた曲に言及してくださってありがとうございます。
回答者さんは結構好きな音楽性が広いのですかね?
あ、昨年お亡くなりになられたエタ・ジェイムズという方の曲をビヨンセが歌ったのですね。
最後にビヨンセが歩み寄って紹介した人は娘さんなんですかね?
やっぱりビブラート最高ですね!
彼女の音楽性は好みが分かれるでしょうが、
この曲では多くの方が酔いしれるでしょうねぇ ^^

ソロ活動での彼女の曲をまだあまり聴いていないんです。
わたしは一昔以上前の底値のCDを買うことが多いので ^^;

5年前に全米で公開された映画『Cadillac Records』で、
エタ・ジェイムズ役をビヨンセが演じたんですね。
そう言えば何かでそういうことを聞いた記憶があります。
ちょっと観てみたくなりました (⌒-⌒ )
ご丁寧にありがとうございました!


ご回答ありがとうございました ^^
またどうぞ宜しくお願い致します☆,。+・:*:・°'
いつも感謝です!

お礼日時:2013/11/21 20:21

ファルセット・ヴォイス



The Tokens - The Lion Sleeps Tonight(ライオンは寝ている)


ザ・キングトーンズ - グッド・ナイト・ベイビー
http://youtu.be/h_Qe1oAM3Mk
なんかすごい若いんですけど、これってキングトーンズ本人ですよね?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

続きまして こんばんはー♪
大変お待たせしました。
追加曲ありがとうございます!

I am writing a thank-you letter while listening to music.

>he Tokens - The Lion Sleeps Tonight(ライオンは寝ている)

→あー!これ聴いたことがあります!
どこで聴いたんだろ?
これはいきなりのファルセットです♪

かなりのレベルですよね \(#⌒0⌒#)/
これだけ連発していてもまったく違和感がないですし、
そこに至る過程も非常にスムーズです。

「ライオンは寝ている」という曲。
アフリカン音楽なんですかね?

巻き舌も最高!
女子高時代を思い出しました! え?^^


*1961年にこのアーティストがカヴァー。
*原曲は1939年のアフリカンポップス『Mbube』(ライオン)。


>ザ・キングトーンズ - グッド・ナイト・ベイビー
>なんかすごい若いんですけど、これってキングトーンズ本人ですよね?

→え?これをわたしに訊くのですか?^^;
この曲はテレビで芸能人がカラオケで歌うような番組で聴いたことがあるだけです。
ご本人の方々も初めて見ました ^^;
調べてみますと…1968年の曲のようですね。
わたしが生まれる数十年前ですよ ^^;
グループ名自体全く知りませんでした。
わたしが旧い曲も中古オムニバス等で聴くので
そういう年齢だと思われちゃったんですかね?( ̄□ ̄|||)
ちょっとショックな今日この頃… (>_<)
自分で言うのもなんですが…まだピチピチですよー!( ̄+ー ̄)

この曲は坂本九さんの『上を向いて歩こう』の詩に通じるところがありますね。
本来ならネガティブになりそうなところを前向きに生きようということ。
曲調も暗くならずどこか楽しくもあります。
昭和の方々はこうやって生きてきたんですね。
きっと時代を象徴するような歌詞なのでしょう。

歌唱力もかなりおありのようですね。
グループの良さも出ています。
ファルセットもかなり巧くコントロールできていて違和感がないですねぇ ^^
ん~、いい曲ですね (〃⌒ー⌒〃)


夜分遅くのご回答ありがとうございました ^^
またどうぞ宜しくお願い致します☆,。+・:*:・°'
何度も感謝です!

お礼日時:2013/11/21 19:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!