dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

昨日のFNSを見ていて感じたんですが、
なんでこーゆー時にしか呼ばれないような、
一発屋?この歌しかない!みたいな昔の歌手は
CD通りきちんと歌えないんでしょうか?
独特にアレンジしすぎてもはや本来の歌ではないような。
以前、関ジャニ仕分けの歌うま決定で、
ロンリーチャップリンの戦いがあったときですが、
画面上で音程の精密採点のグラフが本人ずれすぎて
笑ってしまいました。
下手とか上手いじゃなくて、
素人の方が音程とおり的確に歌ってるじゃん。
と思ってしまいました。

かっこいいと思ってるからですか?
それとも、これはあたしの歌だ!っていう意識から
アレンジしてしまうんてますか?
聞いていて不快でした。

A 回答 (3件)

同感です。


僕は、「オリジナルが一番良い」と思っているのですが、一部の歌手は、何を勘違いしているのか、しばらくすると、勝手に変えて歌っていますね。
「オリジナルを変えて歌うのが、わたしに於ける進歩だ」「いつまでもオリジナルの通りだと、進歩はないだろう?」とでも思っているのでしょうかね?
それは、作詞家や作曲家に対する裏切りでもあり、失礼なことではないでしょうか?

オリジナル通りに歌ってほしいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
同じくわかってくれる方がいてうれしいです。
慣れって恐ろしいですよね…
一緒にコラボしてる人とか、演奏してる人とかも
よくちゃんと合わせてるなーって感心です。。

お礼日時:2013/12/06 00:19

私達がよく聴くCDやレコードの音源というのは、そのときに歌ってOKだったテイクを採用するのが常です。

勿論、当時のテイクを再現できれば良いのですが、加齢に加えて喉の劣化が生じるとそうも行きません。
そのため、少しでも喉の劣化に則して歌うとなると、どうしてもキーを下げたり、メロディをアレンジせざるを得ないわけです。まぁ、中には山本リンダさんみたいにテンションが上がりすぎてしまうケースもありますがw

まぁ、つんく♂さんみたいにベストに近い状態を維持できればいいのですが(それでも声帯の半分が硬化+水泡という危険な状態なので、本来ならドクターストップですが、CDリリース時に近い歌い方を維持している好例と言っていいでしょう)大御所だとそれが難しいのが現状のようです。
もし、「CD音源通りに歌えや(#゜Д゜)ゴルァ!!」とお思いでしたらフジテレビやスポンサー、ご本人宛にその旨をお伝えしてはいかがでしょう。私はアレンジもライブの味だと思うので別に構わないですが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
たしかに今も衰えを感じず、むかしのままの声量やリズムで
歌っている歌手もいますよね。
歌手なんだし、当たり前だって思って
ましたが、それってすごい事なんですね。
テレビ局や本人宛にまで言うつもりなんてさらさらありませんが、
自分でいいつもりでみんなひいてるのに気持ち良くほぼなんの歌か
わからない歌をうたう大御所歌手に謎を感じたので…

お礼日時:2013/12/06 00:27

FNSは観ていなかったのですが…。


うちの両親がよく昔の懐メロ的な番組を見てて、その曲をヒットさせたご本人が登場して歌うんですけど
年齢とともに声が出づらくなったり耳の聞こえが変わったりで、やはり全盛期を知ってるこちら側からすると
「下手」に聞こえてしまうみたいですよ。それをごまかしてなんとか声を出そうとしたりすると、なんだか
アレンジというか変に聞こえますよね。素直に歌えばいいのに、と思ってしまいます。
昔のように歌いたいが歌えない、というのが本当なのかも知れません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
やはり劣化にはかなわないんでしょうかね(^^;;
あらかじめ昔のようには歌えなくなってしまいましたが…
って歌う前に一言加えれば納得なんですけど、
そんな、プライドの高い大御所歌手が自分で認めていても
言えるはずないですよね……w
ただただ見ていて残念ですよね(^^;;

お礼日時:2013/12/06 00:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!