
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
>エクセル2003以前でAVERAGEIFS関数みたいなことはできないのですか?
出来ます。
AVERAGE関数とIF関数を組み合わせれば複数の条件に適合した値の平均値を得られます。
=AVERAGE(IF(条件式1*条件式2,集計対象配列,""))
この数式はIF関数の戻り値が配列になるのでCtrl+Shift+Enterで確定します。
数式バーには{}で括られた式が表示されます。
条件式に適合しないセルも分母の数に含めるときはIF関数を省略します。
No.2
- 回答日時:
=AVERAGE(IF((A1:A10="A")*(B1:B10="B")*(C1:C10<>""), C1:C10))
と記入、コントロールキーとシフトキーを押しながらEnterで入力。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
VBA 変数名に変数を使用したい。
-
VB6のメモリ解放に関して
-
VB.NETの配列の限界を教えてく...
-
エクセルでXY座標に並べられた...
-
Excel2010のinputboxで複数デー...
-
配列の中の最大値とそのインデ...
-
Variant型配列の文字コード変換
-
C#でbyte配列から画像を表示さ...
-
配列のペースト出力結果の書式...
-
VBA: Select Caseを短くしたい
-
配列の要素がすべてカラかどう...
-
大量の変数を定義するにはどう...
-
.NET 文字コードの変換
-
OutOfMemoryExceptionの回避策...
-
RPG 配列宣言について
-
Excelマクロ:配列データからグ...
-
Imagelist の使い回しについて
-
VBAでMODE関数をつくる
-
クリスタルレポートで文字列の...
-
2つ目のレコードの値を取得す...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
VBA 変数名に変数を使用したい。
-
C#でbyte配列から画像を表示さ...
-
エクセルでXY座標に並べられた...
-
vba フィルター 複数条件 3つ以...
-
配列のペースト出力結果の書式...
-
OutOfMemoryExceptionの回避策...
-
配列の中の最大値とそのインデ...
-
複数のtextboxの処理を一括で行...
-
Dir関数で読み取り順を操作でき...
-
VB6からの移行したいけど、VB.N...
-
COBOLの基本的な事なので...
-
構造体配列の特定のメンバーをF...
-
大量の変数を定義するにはどう...
-
EXCEL VBAの課題です
-
Redim とEraseの違いは?
-
VB.NETの配列にExcelから読み込...
-
VBAでMODE関数をつくる
-
VB.NETにて、構造体へデータを...
-
1ビットごとの配列を作りたい
-
VBAで配列引数を値渡しできない...
おすすめ情報