
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
> 100行にも渡って変数の定義を書くのはあまりにも見づらいと思います。
必要であれば特に問題ないとは思いますが、一行に複数の変数定義が可能です。
1. Dim a As Integer, b As Integer
2. Dim a, b As Integer
ちなみにVB.netでは上記1,2の記述で変数a,bがどちらも
Integer型となりますが、VBA or VB6.0以前ですと
変数aはVariant型、変数bはInteger型となるので注意が必要です。
また100個以上変数が必要と聞くと結構大掛かりなVBAだな~、と
感じてしまいます。作業変数を用意したり、配列を使用したりで
色々と工夫すれば大幅に削減出来そうな気がします。
No.3
- 回答日時:
参考URLにあるように、変数名カンマで区切って書けば、少ない行数で書けます
...が、それより先に、100個も変数を使うような状況を見直し、配列や構造体/ユーザ定義型などを使う方がいいと思います。
参考URL:http://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/7ee5a7s1 …
No.2
- 回答日時:
必要なら別に100行書いても良いかと。
というか書くしかないです。ただ、配列の使い方を知らないとか、ユーザ定義型を知らないとか、コレクションを知らないとか、ADO.Netを知らないとかだったら、先にそこらへん調べたらよいかと。
No.1
- 回答日時:
おなじ型ならカンマで区切って書くことができます。
同じあるいは似た目的の変数をまとめて記述すれば見やすいでしょう。
Dim a, b As Long
ただし、私は一変数毎に書きます。
以前にカンマで区切ったら、後の変数(上記では b)が指定の型にならず、デバッグに手間取ったことがあるからです。
Dim a As Long
Dim b AS Long
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 数学 モデルのパラメータの定義がいまいちわかりません。 3 2022/10/11 15:16
- Visual Basic(VBA) マクロについて教えてください。 4 2023/06/06 09:06
- Visual Basic(VBA) Excel のユーザー定義関数でソルバーが動作しない 1 2022/09/05 19:51
- 物理学 内積 3 2022/12/04 18:41
- 数学 変数と範囲について、(空集合について)質問です。 数学苦手です。よくわからないところで引っかかりがち 4 2022/09/27 13:16
- C言語・C++・C# このプログラミング誰か教えてくれませんか 2 2022/05/14 09:45
- C言語・C++・C# C++の標準入力の書き方 6 2023/02/23 23:53
- その他(プログラミング・Web制作) pythonのプログラムについての質問です。 1 2023/05/26 10:31
- C言語・C++・C# C言語初心者 構造体 課題について 2 2023/03/10 19:48
- C言語・C++・C# このプログラミング誰か教えてくれませんか 3 2022/05/13 17:27
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
VBAでループ内で使う変数名を可変にできないか。
Visual Basic(VBA)
-
VBA 変数名に変数を使用したい。
Visual Basic(VBA)
-
全ての変数を一気にリセットする方法はありますか?
PowerPoint(パワーポイント)
-
-
4
エクセルvba (ByVal Target As Range)について
Excel(エクセル)
-
5
VBAのリストボックスで、横スクロールバーを表示するには?
Visual Basic(VBA)
-
6
Excel-vba 文字列と変数を連結して更に変数として扱いたい
その他(プログラミング・Web制作)
-
7
エクセルのラベルの値(文字列)を垂直方向で中央揃えにするには?
Excel(エクセル)
-
8
vba セルに入力した時間をマクロで受け取るには?
Excel(エクセル)
-
9
VBA(エクセル)で自動的にボタンをクリックさせるには
その他(プログラミング・Web制作)
-
10
VBAで「致命的なエラー」が出ました。どのくらい致命的なんでしょうか?
Access(アクセス)
-
11
VBAの定数の使い方で、計算値を定数に入れることは可能ですか。
Visual Basic(VBA)
-
12
エクセルを共有するとPCによって表示が異なるのはなぜでしょう。。
その他(Microsoft Office)
-
13
変数を動的に作るには?
Visual Basic(VBA)
-
14
VBAで変数の数/変数名を動的に変化させる
その他(プログラミング・Web制作)
-
15
Excelで年月日データから下二桁だけを取り出したい。
その他(Microsoft Office)
-
16
エクセルのシート名変更で重複した時のvbaの処理
Visual Basic(VBA)
-
17
UserForm1.Showでエラーになります。
工学
-
18
エクセルVBA 宣言Dimの場所
Visual Basic(VBA)
-
19
VBAでfunctionを利用しようとしたときに「引数は省略できません」というエラーが出ます
Visual Basic(VBA)
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
VBA 変数名に変数を使用したい。
-
ReDim PreserveよりもReDimが遅い
-
配列の中の最大値とそのインデ...
-
CheckBoxの配列化
-
型が一致しませんとエラー
-
Redim とEraseの違いは?
-
レコードセットの中身を配列に...
-
countif/sumifのようなVBA関数
-
VBA: Select Caseを短くしたい
-
VB.NETにて、構造体へデータを...
-
このプログラムがわかりません
-
2次元配列のソート
-
構造体配列の安定なソート
-
エクセルでXY座標に並べられた...
-
VBA 桁数が混在するソート
-
SPLIT関数
-
複数のtextboxの処理を一括で行...
-
VBAでMODE関数をつくる
-
C言語
-
Msgboxのループ
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
VBA 変数名に変数を使用したい。
-
vba フィルター 複数条件 3つ以...
-
C#でbyte配列から画像を表示さ...
-
配列の中の最大値とそのインデ...
-
エクセルでXY座標に並べられた...
-
Dir関数で読み取り順を操作でき...
-
配列のペースト出力結果の書式...
-
COBOLの基本的な事なので...
-
複数のtextboxの処理を一括で行...
-
構造体配列の特定のメンバーをF...
-
大量の変数を定義するにはどう...
-
CheckBoxの配列化
-
Excelのメモリ(配列)の上限は2G...
-
VB6のメモリ解放に関して
-
ReDim PreserveよりもReDimが遅い
-
Excel2010のinputboxで複数デー...
-
定数配列の書き方
-
コンボボックスのインデックス...
-
EXCELを使って、アクセスログを...
-
レコードセットの中身を配列に...
おすすめ情報