
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
Q/そもそも、この二つのIMEはどこが決定的に違うのですか?ご教授願えませんか?
A/この質問からするとATOKを使っていてIMEはいつ使うのということですかね。
使わない人はどちらか一方のみで使わない他方は一切使いません。
買う人は変換性能がATOKの方が良いと考える場合や、操作性が良いと考えるから買います。それが、凄く良いと思うかどうかは人それぞれですが、私もATOKがないPCは使うのに苦労しますから、なれていない人はATOKを使いにくいと思いますし、人それぞれです。
MS-IMEはWindowsやofficeに搭載されている日本語入力システムです。Windows環境では標準装備ですから、オフィスソフトがなくても入っています。変換精度はIME2000以上ならそこそこです。標準搭載だから、だれもがこれの使い方になれてしまうため、わざわざATOKを買う人は減っていますね。それでもATOKが売れるのはそれ以上に能力があるからですけどね。
今や大きな違いは特にない。Windowsに標準で付いているか付いていないかぐらいですね。小さな違いは、ATOKの方が細かな積み重ねは続けてますね。毎年バージョンアップするIMEはこれぐらいです。(MS-IMEは最短で2年に1回周期です)
この回答への補足
さて、ポイントを皆さんに差し上げたいのですが、そうもいきませんから、乱暴ながら文章の記述量で決めさせて頂きました。申し訳ありません。そして、皆さんありがとうございました。
補足日時:2004/04/24 20:20>小さな違いは、ATOKの方が細かな積み重ねは続けてますね。毎年バージョンアップするIMEはこれぐらいです。(MS-IMEは最短で2年に1回周期です)
なるほど、よく分かりました。ときどきパソコンに詳しい人がMS-IMEを使っていたので、どんなにいいものなのかと思ったのです。とても詳しいご説明を大変ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
こんにちは、疑問はつきませんね。
さてご質問の件ですが、そうですね趣味の問題といえば趣味の問題なのかもしれませんね。しかし、私などは少し長文を書くことが多い仕事なので、変換効率・辞書の機能の優秀さは非常に重要です。
そういった意味では、ATOKは他の追随を許しません。私はATOKなしでは、生活できません(笑)
参考URL:http://www.ichitaro.com/word/reason1.html
>変換効率・辞書の機能の優秀さは非常に重要です。そういった意味では、ATOKは他の追随を許しません
私はずっとATOKを使ってきたので、そういって頂けると心強く嬉しいですね。ご回答を頂き、ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
こんにちは。
私は家ではIME、会社ではATOKです。
機能としては大差ないような気がします。
ただ、私の好みだけで言えば、前者の方がかなり使いやすいです。ただの使い慣れかもしれませんが、変換、再変換、部首引き、手書き入力、ユーザー辞書などがすごく使いやすいと感じています。
ATOKも良いですが、わざわざ買う価値があるかな?と言う感じがします。
>私の好みだけで言えば、前者(IME)の方がかなり使いやすいです。
へー、そうなんですか。そういう人は初めて聞きました。私も一度試してみようかなと思いました。ご回答を頂き、ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
両方とも同じ機能を備えたソフトウェアなので、決定的な違いはありません。
差別化のため、なくてもよいがあれば便利という程度の付加機能に多少の差がある程度です。二つを備える必要はないでしょう。古いバージョンの MS-IME はかなりお馬鹿な変換をすることがありましたが、現在のバージョンは誤変換でイライラさせられることもあまりないので、わざわざお金を払って ATOK を入手するまでもありません。いずれを選択するかは好みの問題でしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
名前(平仮名)を数字に変換する...
-
フォルダ名を並び替えても必ず...
-
Aの逆さの記号の出し方
-
伊........人偏が無い,読み教...
-
<>の記号の二重の記号をだしたい
-
「載いた」ってどう読むんですか?
-
Unicodeの文字がどれか、調べた...
-
ワープロ「松」で作成した文書...
-
DVDfab 6 でMP4を変換すると音...
-
MP4からMPEG-2 TS...
-
ミ の反対見たいな記号の名前は?
-
「嶌」という字はなんと打てば...
-
「無灯火」って
-
漢字変換をすると文字が黒塗り...
-
「第3者」という書き方
-
電子辞書について教えて欲しい...
-
同音異義語の反対って...?
-
直径を表す記号はどうすれば出...
-
「篠」という字は「ささ」と読...
-
消し方が分かりません
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
iPhoneの予測変換がおかしい順...
-
フォルダ名を並び替えても必ず...
-
Aの逆さの記号の出し方
-
名前(平仮名)を数字に変換する...
-
伊........人偏が無い,読み教...
-
直径を表す記号はどうすれば出...
-
ミ の反対見たいな記号の名前は?
-
「載いた」ってどう読むんですか?
-
Unicodeの文字がどれか、調べた...
-
パソコンでダウンロードしたmp4...
-
<>の記号の二重の記号をだしたい
-
変換しようとしても字候補に上...
-
「第3者」という書き方
-
Sが2個ついた記号を使いたい
-
漢字変換をすると文字が黒塗り...
-
出てこない漢字
-
カシオのネームランドの使用方...
-
同音異義語の反対って...?
-
「嶌」という字はなんと打てば...
-
「そんなことを言われたひにゃ...
おすすめ情報