
No.81ベストアンサー
- 回答日時:
要約すると、
囲碁、将棋、オセロ、チェス、麻雀、人生ゲーム、モノポリー、UNO、トランプ、花札、
テレビゲーム類
ってとこでしょうか。
子どもの回答なら、携帯アプリとかTCG(対戦カードゲーム)の類なども出てきてよさそうな
もんかな。
日本人のほとんどはそんな回答なんだろうね。
確かにそのくらいなら誰でも(質問者でも)書けそうだけどね。
そのくらいしかやったことないし、そういうシチュエーションで遊ぼうとしたこともないなら仕方
ないか。
要は、近所の玩具売り場、トイザらスくらいで見かけるものがこれくらいってことなんでしょう。
当然そういうのを前提に回答を出した訳ですが。
人に勧めるくらい面白いと思うならもう少し紹介情報出してあってもよさそうな気はしますよね。
非電源ゲーム類が楽しいのは4人以上、最低でも3人から。
2人で遊ぶなら、私でもテレビゲームの方を勧めます。
(任天堂のWiiなんかは家族向けゲームが多いですね)
最近子どもに人気のTCG(カードゲーム)はその中でも例外です。
囲碁将棋と同じく2人対戦だから。
日曜朝にテレビアニメやってるバトルスピリッツとか、
http://www.battlespirits.com/
大人が始めるにはとっつきにくそうですが、実は小学生が遊ぶにはちょっと難しいと感じる
くらいで本来は大人向けゲーム。
ただし、カードをずっと買い足していく商品なんで、やり始めるとずーっとお金がかかります。
ビリヤード台を家に置くのは大変だから、
ミニヤード、
http://www.fukunosuke.com/goods/0280/802_0281/
カロム
http://www.biwako.ne.jp/~carom/carom/
とか。
正月ぽいものだと、投扇興とか最近は割と安いキットが出てますね。
http://ginsen-an.tosenkyo.jp/my_work/set.html
こういう類はコンポーネント(部品)がしっかりしていてインテリアも兼ねて家財道具に加える
のにもいいですが、当然お高いです。
私なら、歌留多の代わりにヒットマンガくらいで。
http://sgrk.blog53.fc2.com/?no=2534
トランプで遊ぶなら、
テキサスホールデム
http://www.geocities.jp/osaka_poker_off/holdem_r …
コントラクトブリッジ
http://www.jcbl.or.jp/default.aspx
とか、このへんは趣味の人がいてもよさそうです。
トランプの遊び方は挙げるとキリがないですが、
http://www.page.sannet.ne.jp/mikotan/
家で遊ぶなら普通に七並べやばば抜き、51くらいかなぁ。
UNO(ウノ)は子どものいる家庭でよく見ますね。
http://unogame.jp/
パッケージにも書かれている公式ルールの他に、大人向けの競技ルールが存在するの
ですが、
http://www.geocities.jp/unoassoc/rule.html
ユーザのほとんどが子どもなので、うろ覚えを勝手にいじったローカルルールで遊んで
いる人が結構多いです。
ゲーム盤とか買わなくても、メモ紙と筆記具くらいの準備でも結構色々遊べます。
いい線いきまSHOW
http://allabout.co.jp/gm/gc/215744/
テレパシー
http://party.dicre.com/telepathy.html
ワードウルフ
http://party.dicre.com/wordwolf.html
二十の質問
http://yuiandsc.blog.fc2.com/blog-entry-55.html
頭足類
http://www.asahi-net.or.jp/~rp9h-tkhs/gs_tosok.htm
人狼(汝は人狼なりや)は、TVの深夜枠で紹介されてから学生さんに評判のパーティゲーム。
http://sgrk.blog53.fc2.com/?no=1114
これをやりたいというのは、大体が遊び足りない学生さん。
家族の団らんで遊ぶには適さないです。
花札は高齢の方はよく遊んでますよ。(昔はそれくらいしかなかったから)
そんなに難しくはないです。
http://www.nintendo.co.jp/n09/hana-kabu_games/
麻雀も、中国、台湾では高齢者がボケ防止に遊ぶくらいですから(覚えるには多少時間が
かかりますが)無理でもないです。
長い目で見れば知っておいて損はないです。
ただし、この2つは基本が賭博ゲームなので、節度を持って遊ぶことができるかどうかが
重要です。
なるほどですね。URLは後でゆっくり拝見いたします。
先ほどポーカーのカジノ風が出てきたので、見ていたところです。
いくらでも、ありますね。調べてみると・・・・
本当にありがとうございました。
No.80
- 回答日時:
ドミノの遊び方は色々あります。
http://www.geocities.jp/unoassoc/dominorule.html
日本ではあまり広まってないですが、南米なんか行くと
よく見かけるらしいです。
No.79
- 回答日時:
ヤフーなんですが、リンク見れるかなぁ。
http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n28374
何をやっても楽しいんだろうとは思いますが、世の中面白いゲームが
無数にあるのに、何十年前かの古典ゲームしかないのはちょっと
勿体ない気がします。
http://sugorokuya.jp/gamelist
古いゲームって、どうも男性向けっぽいのが多いと思いませんか。
って言っても女性向けのゲームってもの自体がピンとこない表現
かもしれませんが、せっかくなんで、あなたの目線で選んで見ても
いいと思いますね。
とりあえず、4人くらいで手軽に楽しめそうなのをいくつか。
ディクシット
http://sgrk.blog53.fc2.com/?no=1222
ごきぶりポーカー
http://sgrk.blog53.fc2.com/?no=534
ブラフ
http://sgrk.blog53.fc2.com/?no=151
ノイ
http://sgrk.blog53.fc2.com/?no=2367
ブロックス
http://sgrk.blog53.fc2.com/?no=67
ピックス
http://hobbyjapan.co.jp/pix/
一旦、こちらのお礼欄を使用させていただきまして感謝をお伝えさせていただきます。
勉強になるご回答の数々、ありがとうございます。
多いご回答のウノから、調べているところでございます。
まだ、時間的に猶予がありますので、一つ一つ検索させていただきます。
ドミノについて詳しい方がおられましたら、再度教えてください。
正月、盆と異なったことを企画したいなと、意欲が増しました。
ここまでのご回答をくださいました皆様、ありがとうございます。
お礼感想は、時間をかけて書き込みいたします。
ありがとうございます。
No.78
- 回答日時:
大人4人に、高校生1人がいるのでしょうか?
とりあえず、麻雀は4人でプレイするゲームですので、4で割り切れないとあぶれてしまう人が出ますし、ルールが難解(主に点数計算などが)なので、知らない人に教えてプレイしても楽しめるようになるのは慣れ親しんでからということになりそうです。
ドンジャラなどの子供向け麻雀モドキは、大人が面白く遊べるかどうかには疑問を感じます。
ダーツやビリヤードですが、ダーツはまだしも、本格ビリヤードはかなり高額ですし、広い場所がないとできません。
ある程度身体を動かすゲームがお好みなら、いっそのことボーリング場に出かけるというのはどうでしょう?
ボーリングを家族でプレイするもよし、ボーリング場には、他の体感型アトラクションゲーム場が併設されている場合が多いですから、それこそビリヤードからエアーホッケー、メダルゲーム場などもあるので、カジノっぽい遊びも出来る場合が多いですよ。
出かけることが出来ない理由があり、室内向けゲームという事でしたら、やはりトランプが最良ではないかと思います。
UNOなどのカードゲームが市販されてはいますが、同じようなゲームがトランプでもプレイできますし、単純だけれども多人数で楽しむのに向いているゲームも多いですから。
アメリカンページワン&ドボン(UNOに似たゲームです)、大富豪、セブンブリッジ(麻雀と若干似たゲームです)、七並べなど等。
ルールについて詳しく知るならば、ネットで検索すればトランプゲームの遊び方も色々わかると思います。
人生ゲームなども意外にプレイ人数が5人までなどの制限があるので、購入に際しては注意が必要です。
この手のボードゲームで大人も楽しめる名作としては、「モノポリー」がお薦めです。それほどルールは難解ではないけれど、駆け引きや戦略を駆使しないと、運任せでは勝てないゲームなのです。

No.77
- 回答日時:
多人数で遊べるモノポリーや人生ゲームが大人でも楽しめますし、いいと思います。
トランプは今もかわらず人気あります。
家族みんなで遊ぶのは素敵でとても良いですね。
No.75
- 回答日時:
ビリヤードは用品を買うにしてもちょっと規模が大きすぎやしませんか。
トランプいいと思いますよ。たくさんの種類のゲームもありますしね。
あとは同じカードゲームですがUNOなんかはどうでしょう。
花札やマージャンではルールを覚えるまでが面倒かもしれませんし、だれでも出来るものがやっぱり一番ですよ。
No.72
- 回答日時:
花札、麻雀も覚えられると思います。
個人的な感想ですが花札の方が覚えやすいです。
麻雀は役が多すぎて中々難しい気がします。
ダーツ、ビリヤードはあまりお勧めしません、広い家なら問題ないかと思いますが1人1人の時間が長くなりがちになりますから難しいかと。
高校生のお孫さん?に合わせれるといいと思いますが
トランプが一番お手軽で楽しめるんじゃないでしょうか、一つでいろいろな遊び方ができますし
遊ぶ人数に制限がないのがいいですね
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aに関連する記事
関連するQ&A
- 1 昔流行した遊びで「これはXXこれが○○、じゃこれは?」みたいな遊び教えて
- 2 教えてください 現在43歳の主婦です。 9歳の一人息子がいるのですが、一緒に RPG のゲームをやり
- 3 ボードゲームかカードゲームを探しています。 ・複数人でプレイ出来るゲーム ・割と早めに決着がつく ・
- 4 ゲームのプレイヤー名について悩んでます。 ずっと使っていきたいプレイヤー名が思いつかず、色んなサイト
- 5 人生って運ゲームですか? ゲームみたいに簡単ではないとは分かってますが 真剣に生きてたとしても上手く
- 6 夫婦喧嘩について
- 7 トランプの遊び方
- 8 謎の一人遊びトランプゲーム
- 9 バスのなかでのレク(遊び)
- 10 ツーテンジャックってどんな遊び?
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
You tubeがついているとスリー...
-
5
Finの意味
-
6
彼氏がゲームでの異性とやりと...
-
7
ポケモンダイヤモンドパールプ...
-
8
男性は好きでもない人と一緒に...
-
9
カッコかわいいニックネームを...
-
10
デスクトップで謎の半透明なウ...
-
11
エクセルが閉じない
-
12
Instagramのストーリーの画質が...
-
13
ポケモンダイヤモンド最初の3...
-
14
EFT(Escape from tarkov) タル...
-
15
第五人格について質問です。 居...
-
16
彼女よりゲーム?
-
17
ポケモンBW2からプレイしても...
-
18
パソコンにBugSplatが表示され...
-
19
PS4で、プレイ中のゲームをフレ...
-
20
ゲーム中にGPU使用率が急激に下...
おすすめ情報