

花子→イラストレータ間でのDXFデータの再現精度について質問がります。
花子2006で間取り図を書き、「DXF R14形式」で書きだしてイラストレータCS5で読み込みましたが
再現精度がひどく悪いです。
絵的には再現されているんですが、例えば、花子での(間取り図面)の白色面のオブジェクトの部分がイラストレータ上では新たなオブジェクトとして追加されていて、真っ黒に全面塗られていたりです。
また、花子図面上での扉などなめらかな曲線がイラストレータ上ではギザギザのパスになっていたりしています。
対応しているDXFファイルのバージョンが同じでも、こんなにひどいものなんでしょうか?
かなり修正しないといけない部分がほとんどです。(DXFを読み込んだ意味があまりない)
DXFってのはできるだけ互換性を保つために作られたAutoCAD図面交換形式だと思うのですが、こんなに精度が悪いものなのでしょうか?
コンバータやプラグインなどは使わない話でご教授をよろしくお願いします。
調べたこと
【花子で書き出せるDXFファイルのバージョン】
・DXF AutoCAD 2004形式
・DXF AutoCAD 2000形式
・DXF R14形式 (※書き出したバージョン)
・DXF R12形式
★「イラストレータ7Jでの読み込みのみ保証する」とは書いてあります。
【イラストレータCSで読み込めるDXFファイルのバージョン】
・DXF R13形式
・DXF R14形式 (※読み込んだバージョン)
・DXF AutoCAD 2000形式
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
原因については、No.3様が簡潔に書かれていますね。
そもそも、花子はドローソフト(お絵かきソフト)であり、dxf形式を扱うのは図面用ソフト(CAD)です。
同じパソコン用ソフトですが、使い方・用途が違うのです。
CADソフト間でも、種類によってはDXFを経由する事によって、文字やデータが化ける事はあります。
DXF形式も今は多種多様有り、全てのCADソフトが全てのDXF形式を読み込めるわけでもありません。
それは、それぞれのCADソフトの特徴やコマンドが異なる為で当然の事です。
お絵かきソフトA → CADデータ → お絵かきソフトB でデータが化けるのは当然の事です。
>★「イラストレータ7Jでの読み込みのみ保証する」とは書いてあります。
読み込めているのですから、保障通りですね。
その品質については、何も書かれていないでしょ!
お絵かきソフトで図面を描く という事自体が間違いです。
絵を書くなら、お絵かきソフト
絵を描くなら、美術系ソフト
図面を描くなら、CADソフト
使い分けてください。
No.3
- 回答日時:
花子のデータは点の集まりです。
ですから拡大するとギザギザになります。
線を拡大すると一定幅色で塗られていています。
円の場合は本当にギザギザで円を表現しています。
それに対してDXFは数値のデータです。
線は始点のXYZ座標 終点のXYZ座標で管理されています。
円は中心点のXYZ座標と半径で管理されていて
拡大しても線は太くなりません。
ですから花子のデータをDXFにするためには
点と点をつないでいくわけですからどうしてもギザギザになります。
>花子のデータは点の集まりです。
花子自体は「点の集まり」、つまりドロー系(数値管理)ソフトって事ですよね?
花子上の図面はもちろん拡大しても荒くなりっていません。
そしてその花子でDXF出力したデータも数値管理ですよね。
なのにどうして花子で出力したDFX R14形式をイラストレータCS5で読み込むと
こんなにも再現精度が悪いのかが疑問です。
ほとんど手直し状態です。
No.2
- 回答日時:
花子での図形グリッド吸着は、図形の各ポイントすべてリアルタイムにグリッドポイントに吸着更新されていて、図形の1ポイントを動かすだけでどんどん崩れていきます。
花子の図形精度は40分の1ミリです。
書き出し時の図形単位は原寸ではなく、読み間違いの40ピクセル(?)となっていて、図形精度は40分の1のままです。
イラストレーターで読み取る時に、図形の数値を 単位倍率×精度で補正し(これで荒れる)、元図形サイズに拡大したデータとなります。
保存されたファイルの図形単位をピクセルからミリに直してから開くことで修正できることを発見した方が過去にいました。
花子の仕様となってしまっています。
SVG形式保存は、ほぼ図形情報を保っています。
イラストレータで開いたDXFデータが荒れているというか
花子で作った間取り図に別のオブジェクトが重なるように生成されている状態?
といったほうがいいのでしょうか?
よけいなオブジェクトが出来ていて重なっているんです。
要は花子で作った図面をDXF R14形式で出力してイラストレータで開いても
まともな再現にはならないので、そのままではほぼ使えない(話にならないのでかなりの手直しが必要)ということでしょうか?
説明がヘタですみません。
No.1
- 回答日時:
DXFではなくEPS形式で書き出したほうがいいのでは?
↓こちらを見ても、「Illustrator 7J(Windows版)のみサポート」はEPS形式ですし・・・
http://www.justsystems.com/jp/software/dt/taro20 …
EPS形式で書きだしてイラストレータで読み込んでみましたが
図面のほぼ8割が真っ黒で塗りつぶされてしまいます。
かなり再現がめちゃくちゃになります。
DXFのほうが少しはまだマシでした。。。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- CAD・DTP JWW-CADでDXF変換後の線が連動して消える 2 2023/01/13 11:09
- Illustrator(イラストレーター) dxfデータでアウトラインがかかっているものを、イラストレーターで編集できませんか? 2 2022/12/04 09:26
- PDF ファイルの変換する方法 3 2022/11/15 14:03
- 数学 フーリエ変換で、∫dxf(x)e^-ipx のように、∫dx とかくのは、どうしてですか? 3 2022/07/24 13:56
- その他(プログラミング・Web制作) 【python】Excelファイルを読み込む際の日付の表示形式を任意にする 2 2022/11/24 14:21
- C言語・C++・C# C言語の質問です。バイナリ形式で保存されたWindows Bitmap形式の画像ファイルを読み込み、 3 2023/07/19 14:58
- Excel(エクセル) ドキュメントに保存していたエクセルのファイルが開きません。 2 2022/12/02 09:38
- 防犯カメラ・監視カメラ・小型カメラ MP4の再生 3 2022/05/03 18:10
- 画像編集・動画編集・音楽編集 動画をディスク作成すると画像が乱れる。 4 2022/06/24 07:49
- フリーソフト mmfファイルからmp3に変換できる方法を教えてください(XMediaRecode以外で) 2 2022/03/22 22:25
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Auto CADのbakファイルは削除し...
-
CAD図面をエクセルへ貼り付け編...
-
JWCADで積算
-
mcdという拡張子がついたフ...
-
AutoCAD英数字全角→半角変換方法
-
オートキャドに図面(TIFファイ...
-
jw_cadでdxf保存するとデ-タが...
-
V-nasについて。
-
ベクタワークス文字が変換後jwc...
-
図面ソフトのデータ(ファイル...
-
オートキャドで外部参照がバイ...
-
JWCADでSFCの図を開きたい
-
JWWで、拡張子がBAKファ...
-
拡張子がTCW
-
AUTOCAD図面をDWGに変換すると...
-
VectorWorksのファイルをIllust...
-
AutoCAD コピーペーストができない
-
1/500から1/300にする 何倍で...
-
変換した図面を開いた所縮尺が...
-
JWWで、ブロック図形は範囲で選...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Auto CADのbakファイルは削除し...
-
mcdという拡張子がついたフ...
-
CAD図面をエクセルへ貼り付け編...
-
オートキャドに図面(TIFファイ...
-
JWCADでSFCの図を開きたい
-
JWWで、拡張子がBAKファ...
-
AutoCAD英数字全角→半角変換方法
-
PPTからDWGへの変換
-
JWCADで積算
-
JWWでJWCファイルを開くと線色...
-
ベクターワークスのレイヤにつ...
-
AutoCADのシェイプファイル
-
jwwで作図した図面を、エクセル...
-
ソリッドワークスのデータを送...
-
図面ソフトのデータ(ファイル...
-
AutoCAD コピーペーストができない
-
sfcファイルをAUTO CADで使...
-
拡張子がTCW
-
V-nasについて。
-
ワード上に貼り付けたVISIOデータ
おすすめ情報