
こんにちは。
WindowsXP、Office2003のサポート終了に伴い、パソコンを買い替えました。(Windows7、Office2013)
現在は旧パソコン使用時のExcel2003で作成したデータをExcel2013で互換モードで使用している分が多いのですが、Office2003のサポート終了後は互換モードでの使用に何か問題等ありますでしょうか?
Wordでも同様の状況で、Excelについては2013へ順次変換作業をしているところですが、気になりましたので質問させていただきました。
よろしくお願いします。

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
私的には「何の問題もない」とまでは言い切れません。
マクロの非互換性で頭を痛めている人は多いですし(私自身、ふざけんなマイクロソフトって何度も思った)、従来形式のファイルが急に開けなくなったり、ファイルサイズが10倍近くもでっかくなったりと、まあいろいろなトラブルを経験しましたので。基本的に、新しいOfficeでは従来形式での保存はなるべく避けて、docx/xlsx形式で保存する方が無用なトラブルを回避できるとの印象を持っています。従来形式でも全く問題ないものも多いんですが、トラブルが出る原因が不明なのと、新しい形式で保存したものではそうしたトラブルの経験がないので、できるものから移行を進めておく方が良いだろう、と。ましてや今後は2003がどんどんなくなっていく方向なので。
回答ありがとうございます。
> マクロの非互換性で頭を痛めている人は多いですし
私もマクロを使用していますが、処理の内容は同じでもコードを書き換えたりして、手間がかかったデータもありました。
> 従来形式のファイルが急に開けなくなったり、ファイルサイズが10倍近くもでっかくなったりと、まあいろいろなトラブルを経験しましたので。
今のところ、マクロの非互換性以外にはトラブルらしいトラブルはありませんでしたが、従来形式のファイルが急に開けなくなるというのは恐ろしいです。
トラブルはないに越したことはありませんので、順次、保存形式を移行していくつもりです。
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
>Office2003のサポート終了後は互換モードでの使用に何か問題等ありますでしょうか?
基本的に互換モードでの使用は、サポート終了と全く関係のないことですので特に問題がありません。
すなわち、Office2003を使用している場合は、新たにセキュリティなどの問題が発生してもサポートされませんので、このアプリケーションを継続して使用することはお勧めできませんが、互換モードのファイルを2013などで開くことは、これまでに報告されているような不具合が一部ありますが、サポートが終了に関係することではありません。
なお、新しいバージョンのエクセルで2003形式のファイルを開いた場合、レイアウトが崩れるなど完全な互換性がない問題については、Excel2007から描画機能などの仕様が大きく変更されたためですので、完全互換性がない部分については、適宜修正して新しい形式で保存し直すなどの対応が必要になります。
お礼が遅くなり、申し訳ありません。
> 新しいバージョンのエクセルで2003形式のファイルを開いた場合、レイアウトが崩れるなど完全な互換性がない問題
これについてもマクロ同様、手間がかかりました。
修正して保存し直しても微妙なズレが生じたりして、随分イライラさせられました。
互換モードでの使用はサポート終了とは関係のないこととのことで、とりあえずは安心しましたが、2003形式のデータは順次2013形式へ移行していきたいと思います。
回答ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Visual Basic(VBA) Vba 互換モードでのAppActiveについて教えてください 2 2022/06/27 18:47
- その他(Microsoft Office) Excel2019と365、2021 2 2023/07/08 06:22
- Windows 10 SONYの音楽ソフト「x-アプリ」について 3 2023/01/29 19:09
- その他(Microsoft Office) Office2007 を更新できますか?(2022年11月時点) 8 2022/11/18 14:47
- Word(ワード) office 2021へ自分用のクイックアクセスとマクロをコピーしたい 2 2023/03/11 21:15
- Word(ワード) LibreOfficeで数年保存しているデータの変更作業 4 2022/07/08 17:15
- 高齢者・シニア Windows11適用の最低性能に満たないPC利用者がサポート終了でパソコンを買い替えるでしょうか? 2 2023/05/27 06:43
- その他(Microsoft Office) マイクロソフトのOffice製品を使ってない企業の方が多いんですか? 4 2023/01/09 19:15
- Windows 10 UEFIのPCにWindows7をインストールしてVirtualPC2007を使用する。 5 2022/12/10 11:01
- その他(Microsoft Office) officeエクセル アップデート 2 2022/03/24 13:53
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
JWS形式のスペクトルデータ...
-
用語集(辞書、辞典、事典)を...
-
.docと.docxと.odtは何が違うの...
-
fffファイルをgifに変換
-
困っています!! ExcelをCSVファ...
-
メニュー用フォームビルダが見...
-
エクセルのデータを「筆王」に...
-
jwcadとM7について
-
「○○.xls は Microsoft Excel...
-
bxf.という拡張子は何でしょ...
-
IllustratorCC のファイルをCS6...
-
DVDの字幕を抜き出すソフト「Su...
-
P21をAutoCADへ変換
-
Excelで、国際委電話番号表示を...
-
エクセルファイル(ファイル自体...
-
ファイル形式について
-
拡張子.hoc
-
zrdのファイルをJWCADで観覧及...
-
dccからdwgへの変換方法
-
CADが自動でPDFに変換されて、...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
.docと.docxと.odtは何が違うの...
-
JWS形式のスペクトルデータ...
-
イラストレーターからPDFに変換...
-
IllustratorCC のファイルをCS6...
-
用語集(辞書、辞典、事典)を...
-
Illustrator CS5 でPDF化すると...
-
MacのNumbersの拡張子について
-
写真の形式
-
ファイヤーワークスでイラスト...
-
DVDの字幕を抜き出すソフト「Su...
-
open officeが開けない
-
「○○.xls は Microsoft Excel...
-
オペランド??
-
ico形式のファイルを画像ソフト...
-
困っています!! ExcelをCSVファ...
-
photoshop形式でCDRに保存したい
-
OpenOfficeで保存すると文字化...
-
Illustrator9.0のファイルを8.0...
-
MS OfficeでEIOfficeを開ける?
-
jwcadとM7について
おすすめ情報