No.6ベストアンサー
- 回答日時:
同じ場所に必ず置く。
繋がりのあるものを一緒に置く。冷蔵庫にものをしまい忘れないようにするには車の鍵をいっしょにいれておく。車が開けられないので絶対忘れない。
車を駐車したら写真をスマホで撮り、自分宛にメールする。時間が付いているので駐車時間を忘れないし場所も忘れない。
買い物リストやto doリストはスマホのメモに吹き込み、家に着いたらリマインドしてとSiriに頼んでおく。
ペンもスマホもなくて電話番号などの8桁を覚えなきゃいけない時は二人で4桁ずつ語呂合わせで覚える。4桁なら忘れない。一人でなら8桁でストーリーにする。

No.5
- 回答日時:
皆さんと同じくメモが一番かと。
ただし、メモを書いておく場所が転々とあると
忘れてしまうので1か所に。
常にメモをする癖を付けておくといいと思います。
No.4
- 回答日時:
メモの活用でしょう。
自宅にいる場合は、付箋に書いて目立つ所に貼っておく。(同じ物を複数箇所に貼る)
外出時はメモを財布や取り出しやすいポケットに入れておく。(出来れば同じ物を複数)
ここで複数としたのは、1枚だけですと存在を忘れてしまえば意味が無いので、気付きやすい様に複数と言う事です。
左右のポケットに入れるとか、バックの中の見える目立つ所に付箋を貼るとか。
それに慣れてくれば癖となって自然と見る様になるでしょうから、同じ物の枚数を減らしていく事も出来るでしょうし。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
今、見られている記事はコレ!
-
お地蔵様の中でも実は傷ついたお地蔵様のご利益は群を抜いている
親しみを込めてお地蔵様と呼ばれる地蔵菩薩は、子供の守り神として知られている。歴史は古く、現存最古のお地蔵様は741年まで遡り、現在までに多くの人たちの心の支えとなるべく、国内のいたるところに建てられてき...
-
大規模葬儀の息の根を止めた新型コロナ 今後は小規模葬儀一択で業界は冬の時代
今でこそ家族葬が当たり前になってきているが、家族葬誕生前、葬儀には社葬、密葬、一般葬しかなかった。社葬はその名の通り、会社が施主となって行う大規模な葬儀だ。一般葬は社葬に次いで大型な葬儀で、家族以外の...
-
年末年始の葬儀でほぼ確実に発生する3つの追加費用を葬儀社に聞いた
冬は気温が低いため血圧が上がる。血圧が上がると、心臓に負担がかかり、心疾患などを持つ方を中心に死者数が増えてしまう。また冬に流行するインフルエンザや肺炎などもそこに大きく関係し、結果として葬儀社が忙し...
-
忙しく働く人を襲うおしりのトラブル!痔になりやすい生活習慣とは【PR】
朝から晩まで力いっぱい働くためには体の健康が第一だ。そうは分かっていても、忙しい日々の中では、ついついケアを怠ってしまうもの。そしてそれによって様々な健康トラブルが襲いかかったりする。仕事と健康を両立...
-
隣の枝がはみ出してきたら切ってもいい?最もやってはいけないことは?
「隣の木が越境してきて困るが、勝手に切ってはいけないと聞くし…」そう思っている方も多いだろう。実は、2023年4月1日に民法が改正され、この「越境枝」のルールが大きく変わった。 教えて!gooでも「境界から出て...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
貸して。と言ってくる前の席の...
-
教科書などに初めから書いてあ...
-
書いたり消したりできるラミネ...
-
液タブ(DTU-2231)で使用できる...
-
CDやDVDに書くマジックペン
-
消しゴムがくっついて、跡が取...
-
手帳カバーの文字を消したいの...
-
ExcelVBAでスペースキー操作したい
-
「ペンと走らす」と「ペンを走...
-
CD-Rにマジックで書いた文字...
-
職場でもらったメモ、付箋をそ...
-
液タブを使っている時ペンが消...
-
メモ帳のテキストがいつのまに...
-
GAOMON:PD1560 ペンが反応しない
-
くっついた消しゴムかすをとる...
-
日頃、感じる不便なものってあ...
-
手帳型のスマホケースで写真や...
-
ノートPCにデスクトップPCをつ...
-
仕事上の付箋メモを,いつまで...
-
芸能人と写真撮影か、サイン。...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
この栗の鉛筆の絵は、どうでし...
-
パソコンを買おうと思ってるの...
-
新しい友達の作り方を教えて下...
-
貸して。と言ってくる前の席の...
-
教科書などに初めから書いてあ...
-
書いたり消したりできるラミネ...
-
消しゴムがくっついて、跡が取...
-
CDやDVDに書くマジックペン
-
Excel:任意の列だけCSV形式で...
-
ぺたろうの代わりが欲しい パソ...
-
「覚書」、「メモ」、「備忘録...
-
両面印刷するとき裏表とも罫線...
-
テプラのテープカートリッジを...
-
「筆記用具」という言葉はノー...
-
ヨドバシドットコムも置き配し...
-
くっついた消しゴムかすをとる...
-
Windows10で、拡張子が.pyのフ...
-
Wordで 文字の一部にモザイクを...
-
日頃、感じる不便なものってあ...
-
紫でオールペンしたバイクはい...
おすすめ情報