
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
覚書:いわゆる契約書というか、お約束を正式に文書で示したもの。
場合によっては、2部作成してお互いに捺印したものを取り交わす。
他の2つとは異なるものです。
メモ:紙に走り書き(清書の反対かな)したもの。あまり公的なものではなく、
「○○さんから電話がありました、折り返し電話願います。」とかの感じ。
または、電話番号を言っただけでは忘れるので、適当な紙に書いてわたすのがメモ。
多分、携帯に登録したら捨ててしまうでしょう。あるいは、備忘録に写して捨てるとかですかね。
あまり保存しておくイメージはなく、すぐに捨ててしまう紙切れです。
備忘録:忘れないように書き留めておくもの。従い、適当な紙よりは
決まったノートなどに書いておく。
したがい、場合にもよるでしょうけど数年、あるいは一生持っているもの。
私は備忘録って言葉は使いません。ノートに書いておくなんて感じかな。
ノートは結構長期間持っていますしね。
No.2
- 回答日時:
私の使い分けが正しいのかどうか自身ありませんが。
「覚書」:No.1さんのおっしゃるように、確認書の意味合いで使われることもありますが、忘れないために書き留める場合にも使います。ただ、後者の場合は文字にすると「覚え書き」とした方がよいかも知れません(前者の意味では必ず「覚書」だと思います)。
「メモ」:書き留めたもの全般に使います。自分が忘れないための場合もあれば、誰かに見せるための場合もあります。話を聞きながら内容を書き留める場合もメモですし、席を外している人に「○○して下さい」などと書き置いておくのもメモです。
一時的に書き留めたものという意味合いが強いように思います。例えば、誰かに見せる場合でも、案内板のようにずっと表示するものをメモとは言いません。
「メモをとる」、「メモする」、「メモ書きする」などと言います。
「備忘録」:書き留めるための手帳、ノートなどや、忘れないために書き留めたものを集めたもののような意味で使っています。書き留めるための道具のことで、書き留めた内容を意味する言葉ではないように思います。「備忘録に入れておく」などと言います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
Excel:複数シートから条件に合...
-
5
Excel:任意の列だけCSV形式で...
-
6
メモ帳のテキストがいつのまに...
-
7
これってADHDに見えますか?そ...
-
8
元の状態に戻すことを何と言う...
-
9
VBAでメモ帳にコピペをしたいの...
-
10
教科書などに初めから書いてあ...
-
11
両面印刷するとき裏表とも罫線...
-
12
これってペンだこですか?見づ...
-
13
ノートを綺麗に切る方法
-
14
Windows10で、拡張子が.pyのフ...
-
15
メモ帳でタブ幅の設定はできる...
-
16
スタンプインキの消し方?
-
17
ExcelVBAでスペースキー操作したい
-
18
テラタームに表示されたテキス...
-
19
プロジェクタだと動画が映らない
-
20
Seagate IronWolf Pro 3.5"【デ...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter