重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

現在家ではノートパソコン・iphoneをWIFI環境で使用しています。

読書が好きで図書館に行って、小説やレシピ本・手芸本などなど様々なものを借ります。
その中で残しておきたいページなどは自宅のプリンターでコピーしたりスキャンしたりして
手元に残しているのですが、もしタブレットを持っていれば、もっと手軽に一つにまとめて保管できて
便利ではないかと思いました。
インターネットはパソコンでするのでどちらかというと通信というよりは書籍・写真を保管・閲覧する
道具として使えたらいいのですが、そんな使い方にお勧めのタブレットはどのようなものでしょうか。
基本使用料・通信費はまったくかからないものが良いです。
もしできたら良いと思う使い方をあげてみますのでそれをもとにアドバイスいただけないでしょうか。
よろしくお願いいたします。

・図書館で借りた本の好きなページを保存・閲覧
・カメラ・iphoneで撮った写真、動画の保存閲覧
・wifi環境でのインターネット
・音楽・映像を取り込み閲覧
・電子書籍としての使用

です。宜しくお願いいたします。

A 回答 (5件)

>・図書館で借りた本の好きなページを保存・閲覧


・カメラ・iphoneで撮った写真、動画の保存閲覧
・wifi環境でのインターネット
・音楽・映像を取り込み閲覧
・電子書籍としての使用

以上の事は9800円の格安タブレットでも、全力を使うことなく出来てしまうことですので
あとは、貴方が見る画面の大きさですね。

家でしか使わないというのであれば10インチ以上の大きなサイズでもかまわないでしょう。
ごろ寝しながらだと、多少手首に負担がかかります。

家でも外でもであれば7インチ程度の物が最適です。 B5手帳以下の大きさで、片手でもてます
さほど持ち続けても手首に負担はありません。


ただ・音楽・映像を取り込み閲覧はPCが無いと無理ですね。取り込むためのドライブがタブレットにはありません。

この回答への補足

早速の回答ありがとうございます。
家にパソコンはあるのですが、そこで購入した音楽や映像をタブレットに取り込み
閲覧することはできますよね?
具体的に商品名などいくつか教えていただけるとうれしいのですが・・・
本体だけなら中古品でも良いということでしょうか?サイズはそれほど持ち歩かないので
大きめ10インチ!?がいいかもしれません。
よろしくお願いいたします。

補足日時:2014/03/07 15:56
    • good
    • 0

Windowsのノートパソコンを使いなれているのならWin8(8.1)のタブレットPCはどうでしょう。



私はDellの10インチタブレットを使っていますが、本体の64GBに128GBのSDメモリカードをジョイントさせて、一つのCドライブとして使っています。必要に応じて小型の外付けHDD(1TB)をつなぎますので、数十時間分のHD画質の動画を持ち歩くことも可能です。Excelなども使えますので、持ち歩きやすくなったノートPCの位置づけです。

キーボードもマウスも使えますし、外付けドライブでCDやDVDの作成作業もできます。

最近Dellの8インチが出ましたので、食指が動いています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。Win8早速調べてみたのですがやはり高いですね・・・
とっても魅力的ですが、ノートパソコンがあるのでもうすこし安いものを補助的に
使おうかと思います。でも参考になりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2014/03/08 12:50

>家にパソコンはあるのですが、そこで購入した音楽や映像をタブレットに取り込み


>閲覧することはできますよね?
できるものもあればできないものもある。
DRM(著作権保護)が施されているものだとタブレットにコピーしても使えないかもしれない。


他の方も指摘してますが、タブレットはあくまでも補助として使うのが望ましい。
画像や音楽、書籍などタブレットに保存できる数はたかが知れているし、SDメモリが使えたとしてもSDメモリはデータの永久保存には不向き。
だから大量のデータ管理に長けているパソコンはあったほうが絶対にいい。
長期保存のための手段も豊富ですからね。

私は雑誌やコミック、専門書などを自分で電子書籍化しましたが、総数で数千冊分あります。今はなくなったWebページも含めますけど…
PDF形式にしてるので汎用性もある。


複数の異なるOSの端末で使うことを想定するのなら、データ形式も考えなくてはいけません。
例えば、docx形式のドキュメントファイルはAndroidやiPadで使えますか?doc形式のファイルを扱えるアプリならたくさんありますがdocxとなるとほぼ壊滅のはず。
ましてxlsの自作マクロも使いたいとなったらAndroidやiPadは絶望的。Microsoftが提供するアプリやクラウドサービスに頼るしかない。

で、具体的な機種決めはその後となります。

この回答への補足

bardfishさんもタブレットを使われていますか?
私もPDF形式にしてタブレットで管理できたらと思っています。
膨大な量というわけではないですが、家のスペース的に色々処分したい&図書館の本で
お気に入りのページを手元に残したいというのが一番です。
WEBページの保存もいいですね。
データ形式も重要なのですね・・・その辺に疎くて・汗
もうすこし勉強してからにします。
ありがとうございました。

補足日時:2014/03/08 12:48
    • good
    • 0

こんにちは。



んー。タブレットはストレージ(≒記憶容量)がパソコンに比べ
て弱いので、記憶させるために、というのは微妙になりかねない
と思うのです(暫くしたら容量いっぱいになって、身動き取れな
くなったり、更に容量拡張の手段を考えるというオチがつくんじゃ
ないでしょうか)。

パソコンでデータの作成・管理するのは今までと同じで、そのサ
ブの機械として、タブレットで必要な情報を必要な時にパソコン
側からコピーして見るというなら適しているとは思います(イン
ターネット閲覧は普通に接続できますが、ノートパソコンの方が
使い勝手がいいと思います)。

そういうレベルでタブレットを使うというのであれば、どれを選
んでも大差ないと本気で思います。量販店で値段とデザインで選
んじゃってもいいでしょうし、ネットで「タブレット 評判」な
んて言葉で検索して出てきたマシンを眺めて気に入ったマシンを
買っちゃってもいいと思います。
http://liginc.co.jp/life/useful-info/43821
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
HPも参考にさせていただきました。
パソコンはそのまま使うつもりなのであくまでもタブレットは
資料の保存・閲覧がメインになりそうです。
やはりメインの使い方は雑誌や本を取り込み閲覧することになりそうです。
その場合スキャナーで読み取りパソコンでPDF化してそれをタブレットへということに
なるでしょうか?
一万円位で固定費なしの物を量販店に見に行こうと思います。

お礼日時:2014/03/08 12:22

知識ないのに中古品買ったら本末転倒ですよ。


タブレットには交換できない電池があるのですから。

今時の新品で貴方のサイズに会う奴なら、何処のメーカー買っても一緒です。
中身に違いなんて貴方が意識できて、体感できるような違いなんて有りませんから。

あとは重い軽い、画面が綺麗か、安くて少々解像度低いかそんな程度です。
電気屋いってフィットするものかいましょう。

ただ素人なんで、あんまり安いショップブランドのタブレット 例えばヤマダ電機のタブレットとか買うと
GooglePlayに対応してないので、素人でアプリ探せないので損します。
そういうあまりに安物は玄人向けです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!!
早速お休みの日に実物を見に行ってみようと思います。
中古品はやめます。。。
ありがとうございました。

お礼日時:2014/03/07 16:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!