重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

私は子供の頃から「女は愛嬌」をモットーに、人前では常に笑顔で過ごしてきました。
ここ一年くらい、人と会った後に顔の片方の筋肉が非常に疲れたり、
笑ってる時に顔がこわばっているのが自分でわかります。

決定的なのが、最近知り合った人に「なんでいつも作り笑いしてるの?」
と突っ込まれてしまったので、人から見ても表情が引きつっているようです。

無理に笑うのはやめようとしていますが、普通におもしろいと思って笑っても
笑顔が引きつっているのがわかります。

どうしたら自然に笑えるようになりますか?
どうしたら表情筋の疲れをほぐすことができますか?
作り笑いは悪い事ですか?

A 回答 (3件)

愛嬌って笑うことでしょうかね・・。

笑うことも、しぐさも含めて判断するものかと思います。可笑しくもないのに無理やり笑おうとする。無理があるよね。自然体で行きましょう。可笑しくなければ笑わない。右から左に受け流す・・それだけです。作り笑いは他人を傷付けることもあります。要注意
    • good
    • 1

悪いことではないですが、相手の立場になって考えてみては?



あなたが相手に作り笑いされてたらどう感じますか?


作り笑いってわからない笑顔なら悪くないでしょうが、あきらかに作ってることがわかる笑いなら、それは相手を傷つけることになるかも・・下手をすれば相手を馬鹿にしてるようにとられるかもですよ。

そんなの愛嬌とは言わないと思いますね(笑)
    • good
    • 0

急には難しいよ。


作る自分の方が「自然」になっているから。
急に作らなくても良いよと言われても。
貴方の表情には以前の余韻があったり、
癖のように「やってしまう」いつのも表情もあるから。
自然な笑顔を大事にしたいなら、
自然な笑顔の自分をモットーにして、
そういう自分の方に慣れていかないと。
そして、
モットーとして取り入れてきた事も含めて、
誰も貴方にそうしてくれと頼んではいないんだよね?
今の貴方は、
誰にも頼まれていない事をしているんだよ。
そういう自分を「笑える」貴方を出発点にしてみたら?
私は一体何をしているんだ?と。
作り笑いは作り笑いであるとしても、
相手に明らかに作っていると「分かる」笑顔って何なんだ?と。
舞台裏が丸見えの演出って何なんだ?と。
それは、
(人工的)作り笑顔としても不成立だという事じゃないか?
成立しているなら、
まだ貴方の皮膚一枚の笑顔で周りが明るく照らされているなら。
貴方が一人になった後に多少グッタリとしていても。
自己犠牲の裏側には、
貴方の笑顔が齎す良い影響もあるのかもしれない。
でも、
その方にザックリと指摘されたように、
今の貴方の作り笑顔は笑顔でさえ無いんだよ。
表情筋がそっぽを向き合っている。
どういう表情にも捉え難い混沌があるのが今の貴方。
人によっては、
貴方は笑っているように見えるし、
人によっては、
全然笑っていないように見える。
貴方なりにモットーを大事にしてきた事。
それは全然否定しないし、されるべきでも無い。
でも、
貴方のモットーには盲点もある。
笑顔が大事なら、
その笑顔の源って何なのか?
実は「心」と連動している笑顔を大事にしているか?
それが一番心掛けるべきポイントなんだよ。
貴方の笑顔は、
心とは乖離した部分で成り立つ笑顔になっている。
先ず笑っておけ、とりあえず正面に笑顔を据えておけ。
先に笑顔を創り、
その後から心を動かしていく形でも良いんだよ。
でも、
貴方は笑顔を用意する事「だけ」で済ましてきた部分がある。
笑面があっても、
自分の心は本当に笑えているか?
自分の心が動いていて、それが笑顔の源になっているか?
貴方は、
そういう自分の連動をあまり確かめてこなかったんだと思う。
その結果、
笑顔が笑顔だけで独り歩きしてしまうようになった。
マスクのように笑顔を装着しても、
マスクである以上その人の心の表情って分からないんだよ。
笑顔という分かりやすいマスクを付けている筈なのに、
見る人が見たら分からない貴方になってしまう。
自分を客観的に見つめてみてどう思う?
貴方の過去を知らない分、
最近知り合ったその人はズバッと真実を指摘してくれた。
貴方の笑顔は作り笑顔としても成り立っていないですよ?と。
心と表情が乖離してますよ?と。
その方との出会いは貴方にとっては大きいよ。
何故なら、
今この質問(目線)に貴方を向かわせているから。
大事にしてみたら?
表情のコリをほぐすのも大事なら、
貴方の心のコリも一緒にほぐさないと。
心と繋がる笑顔(表情)を大事にしていかないと。
心の方に力点が置かれてこそ、
心が動いている表現の一つとしての笑顔も映えてくる。
貴方のモットーだって、
本当の意味で活かされていくんだからね☆
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!