
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
No.2 回答者です。
ダウン・チューニングはハードル高そうですね。
そもそもその楽曲は誰のなんという曲か、提示しておくべきでしたね。
通常、その調性でやる場合はアコースティック・ギターは使いません。質問者様が感じるようにコードが弾きにくいからです。
どうしてもアコギのサウンドが必要な場合、アレンジャーは曲の調性を半音下げた【Dm】にするか、半音上げた【Em】にします。
…という講釈は置いといて、どうしてもカポを使うなら
6フレット・カポ
--------
Ebm → Am
Eb6 → A6
BM7 → FM7
Abm7 → Dm7
Db → G
Gbsus4 → Csus4
Bb7 → E7
・・・・・・・・
"ダウン・チューニング" と "ドロップ・チューニング" は別物です。
bug_bug_jp 様
2度もご回答、ありがとうございました。
アーティスト名 三代目 J-Soul-Brosers
曲名 冬物語
失礼致しました。
なるほど、なるほど、理論はわかりませんが、DmかEmにするのですね。
6フレットカポによって、簡単になっていますね。
よくわかりました。
ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
1カポ
Dm D6 B♭M Gm7 C Fsus4 A
2カポ
C#m C#6 AM F#m7 B Esus4 G#
3カポ
Cm C6 A♭M Fm7 B♭ E♭sus4 G
4カポ
Bm B6 GM Em A Dsus4 F#
6カポは前述のとおり。私なら1カポにします。
基本的な考えは、カポが1フレット上がるごとにキーを半音下げれば原曲通りの高さで弾けます。
カポをどこにするかは悩みどころですが、
1 曲の中で一番頻度が高く最も重要なコードが弾きやすいか
2 曲全体を通しての開放弦の頻度が高く響きが良いか
で選びます。
前述のとおりEmで弾くのが一番響きが良いでしょう。
原曲通りのキーにしたいなら半音下げて。そうでないならEmのまま弾けばよいです。
dandyman 様
おー、なるほど!理論はよくわかりませんが、どのカポでも、基本的に出来るのですね。感動致しました。
やはり、理論を勉強した方が良さそうですね。
響きまで考えるのですか!恐れ入りました。弾ければそれで良いと考えておりました。
大変勉強になりました。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
このキーでなければ駄目というのでしたら "ハーフステップダウンチューニング"(全弦半音下げ) にするのが最も手っ取り早いでしょう。
全てオープンコードで弾けることになります。-----------
Ebm → Em
Eb6 → E6
BM7 → CM7
Abm7 → Am7
Db → D
Gbsus4 → Gsus4
Bb7 → B7
-----------
*原曲より高い声が出せるならチューニングを変える必要はありません。(原曲キーより半音上がります。)
bug_bug_jp 様
なるほど、半音下げですね。確かに弾きやすそうです。ドロップチューニグになるのでしょうか。
半音下げですね、、、半音下げると、もう一度チューニングし直さないといけないのですよね。。。
うーん、どうしましょう笑
参考にさせていただきます。
ありがとうございました。
失礼致します。
No.1
- 回答日時:
どのフレットにつけても難しい押さえ方が出てきます。
カポコード変換 で検索すると色々な表が出てきますが、下のが親切です。
しかし、あなたのお示しのコードは、一つが易しくなると、別のがかえって難しくなるというような現象が起こります。カポはだいたい1から5フレットの範囲で使わないと、音が高すぎて違和感が出ると思います。
http://ktmo.main.jp/labo/goods/cordchange.htm
TAC-TAB 様
お詳しい説明、ありがとうございました。
こういうサイトがあるのですね、、、便利です。
こういうときは、ギターが難しい楽器のように思えます。。。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 楽器・演奏 短調の曲は、なぜ短調のハモニカでは吹けず、長調のハモニカでは完璧に吹けるのかの理由が知りたいです 4 2023/04/20 10:56
- 作詞・作曲 サザンの曲を弾き語りしていて思ったのですが、サザンはコード進行が簡単というか コードが少ない曲が多い 2 2022/07/28 14:00
- クラシック 吹奏楽部です!初めて半年の1年生でも出来る簡単な曲ありませんか?出来れば以下の条件を満たすものでお願 1 2022/09/03 19:31
- 楽器・演奏 ★つかぬことをお伺いします 3 2022/12/15 06:41
- 作詞・作曲 コードにメロディを乗せて作曲する場合、曲の展開はAメロ→Bメロ→サビとするとして、使うコードは何でも 1 2022/06/21 21:50
- 楽器・演奏 ★ピアノで曲が弾けるようになるには?等の質問に対する回答について 7 2022/04/08 05:51
- Java eclipse実行ができない 2 2022/07/27 04:47
- 作詞・作曲 モンゴル800さんの小さな恋のうたのときのアコギのコードについて質問です。 3 2023/08/09 09:20
- 楽器・演奏 知的障害者ですが、音楽は好きなのでアコースティックギターやピアノで弾き語りしてみたいなと考えています 4 2023/05/03 01:28
- 作詞・作曲 曲のコード分析をお願いします。 この曲のイントロの独特の浮遊感について解説お願いします。 https 1 2023/04/06 10:21
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ベース キー変更について
-
アルトサックスの低音が裏返り...
-
キーを変えた場合の音の種類の...
-
ギターの半音下げチューニング...
-
楽譜の表記でG#とA♭どっちを使う?
-
ベースの音程(?)について
-
X JAPANのENDLESS RAIN をピア...
-
アコギ 弾き語り どのキーで...
-
曲のキーについて
-
ガンズのParadise Cityのコード
-
Cm7(♭5) ←これって何て読むんで...
-
以下のコードをカポタストを使...
-
ブルースハープで松山千春の恋...
-
C-フリジアンのアボイドノート
-
コード進行についてです。ピア...
-
コード進行の必要性
-
ギターのTAB譜の記号 N.C....
-
【マクロ】PasteSpecialメソッ...
-
Gmailを開いた状態でもうひとつ...
-
キングクリムゾンの「スターレ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ベース キー変更について
-
楽譜の表記でG#とA♭どっちを使う?
-
ハーモニカについて
-
なぜ音階は「全全半全全全半」...
-
ギターのオリジナルキーAって具...
-
Sound itの操作
-
Cm7(♭5) ←これって何て読むんで...
-
ベースのチューニングについて
-
ブルースハープ POPSでDmキ...
-
バンドアンサンブルでの1キー...
-
この曲のキーについて
-
半音下げキーの曲をレギュラー...
-
アコギ 弾き語り どのキーで...
-
BUMP OF CHINCKENの『ダンデ...
-
曲としてのキー(コード)について
-
暗めの曲が好きな初心者が購入...
-
「マイナー」という言葉は失礼...
-
トランペットの楽譜で、B♭の音...
-
TAB譜と五線譜どっちが正しい?
-
ギターの指板上の度数について
おすすめ情報