dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日、松山城観光に行ったとき、観光リフトに幼稚園児をダッコしては乗れなかったので、ロープウェーで昇ったのですが、津和野にはリフトしかありません。園児を連れてでは、徒歩しか手段がないのなら、津和野観光自体をやめようかと思うのですが、やはりリフトはダメなのでしょうか。観光リフトの案内自体にも記述がないので、行ってからダメではつらいので、知っている方がおられたら情報をください。

A 回答 (4件)

観光リフトの案内に記述が無いのは、それは抱っこでは駄目だと言う


事です。定員1名とされているなら、抱っこしても1名にはならないと
言う事です。
これは車でも同じで、幼稚園児ならチャイルドシートに座らせないと違
反になりますよね。抱っこは道交法では駄目だと言う事は御存知だと
思います。これと同じだと考えれば納得されるはずです。
納得が行かないなら、リフト乗り場まで行かれて抱っこして乗ろうとし
て見てはどうですか。間違いなく係員からリフト乗車は断られるでしょ
うね。行かなくても電話で確認は取れるのではありませんか。
    • good
    • 0

〉徒歩しか手段がないのなら、津和野観光自体をやめようかと思うのですが、やはりリフトはダメなのでしょうか。



 リフトの構造を安全性から考えてみましょう。
 また、子どもは 「どこでどう行動するか予測できないもの」 という認識はありますか?
    • good
    • 0

リフトの定員が1名ですから抱っこして乗れば定員オーバーとなるので乗れません。

    • good
    • 0

3歳児を抱っこして乗った人はいるようですが、上がってからはちょっと険しいですよ。


1人乗りのリフトなので安全性の観点からは、決してお勧めしません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!