
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
結論から言えばプロバイダで接続スピードはハッキリ違います
たとえば大手のプロバイダ(IIJやソネット)は自社で太い回線を国際間で持っていますが比較的に小さい地方のローカルなプロバイダは大手の回線を間借りしてるのが現状ですので下流の回線が空いている状態でも上流の間借りしている回線が混雑していた場合は極端に遅くなります(経験済み)。
回線速度を調べる方法として下記のコマンドを試されては如何でしょうか?
OSがWin98系の場合は
Dos窓を開いて
C:\Windows>tracert ○○○.com(などよくアクセスするサイト)でEnterキーを押してください
そうすると○○○.comまで、どこのサーバーを通って行ったかが表示されますのでその中で極端に数字が大きくなっているところがボトルネックになっています。
そこが上流の間借りしてるサーバーであれば上流の間借りしてる回線を太くしない限り通信速度は上がりませんのでプロバイダを変えたほうがいいと思います。
上記のトレースコマンドは色々なところでデータを取ってみると結構面白いですよ。
たとえばアメリカのサイトにアクセスしたときだけ遅いのであればどこかにプロキシを通せば格段に速くなる事もあります。
ありがとうございます。おっしゃる通り、現在私が利用しているプロバイダは、家電量販店が行っているもので、電力系プロバイダに間借りしているところです。教えていただきましたコマンドは、以前雑誌等でみてしっていたのですが、その内容がよくわからなかったので、今回大変参考になりました。現在使用しているところは、時間帯に関係なく、むちゃくちゃ遅くなるんです。そのスピードは、その昔、14400で接続していたころを思い出させるくらいでした。いろいろ試してみます。
おそらく、IIJ4Uに乗り換えると思います。
あらためて、ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
フレッツの場合はアクセスポイントでなくNTTの加入IP番号です。
No.2
- 回答日時:
フレッツISDNは常時接続できるだけなので、
今まで56kbpsのモデムを使っていて
乗り換えた人は若干早くなったというだけで
ゲキテキに体感できるほど早くなるわけではないと思います。
プロバイダによって変わるかといえば、多少は変わると思います。
1回線何人と決められている場合、加入者が多くて
回線数が少ない場合は混雑しますが、
回線数が少なくても加入者が少ない・加入者数が多くても回線数が多い場合などは
若干は早いのではないかと思います。
ご解答ありがとうございました。現在使っているプロバイダでのフレッツISDNで、あまりにもスピードが遅くなることが多かったので、乗り換えを考えていました。ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
フレッツの場合は家庭からまずNTTの収容局の地域IP網に接続され、それを通じてプロバイダに接続するという形になります。
今までと比べてワンクッション置くわけです。
その際ネットワークの構造により接続した場合速度が遅くなることがあります。
沿い売ったときは一度切断して細説属すると速度が改善される場合が多いです。
またプロバイダ側が混んでいる場合は当然接続速度も遅くなります。
現在使用しているプロバイダで、フレッツISDNを使用していると、時々むちゃくちゃ遅くなることがあり、乗り換えを考えていました。ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
VDSL方式は、2026年2月以降、利...
-
電話切断中の、対処のしかたっ...
-
NTTはどうしてお客様窓口を閉鎖...
-
工事担任者の価値
-
ネット接続が悪い場合の処方
-
つみたてNISAについて
-
代表番号と子番号について
-
ISDN終了後の対応
-
インターネットにつなげません。
-
使途不明のアナログ回線
-
PCWin10でインターネット接続が...
-
積み立てNISAのYouTube 現在35歳
-
パソコンネット設定について
-
パソコンにスピーカーを2つ繋げ...
-
takiが繋がらない
-
詐欺・強盗事件の増加を受け、N...
-
一般NISA
-
テレホーダイと常時接続
-
ネットの事業者転用について。
-
OCNモバイルOne インターネット...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
VDSL方式は、2026年2月以降、利...
-
電話切断中の、対処のしかたっ...
-
つみたてNISAについて
-
工事担任者の価値
-
NTTはどうしてお客様窓口を閉鎖...
-
代表番号と子番号について
-
ISDNから光へ移行後のIS...
-
パソコンにスピーカーを2つ繋げ...
-
ST点用のISDNケーブルの作り方
-
ETG2-DR ネットワークについて
-
ISDN料金
-
ネットの事業者転用について。
-
今うちにはPR-S300HIの光電話の...
-
ネット接続が悪い場合の処方
-
パソコンネット設定について
-
テレホーダイと常時接続
-
DSN設定
-
ISDNダイアルアップ接続につい...
-
ISDNのパケット料金について
-
NTTディジタル電話S-2000 INS1500
おすすめ情報